
今はサーバーでPHP5.2を使用しているのですが、PHP5.4にバージョンアップしようと考えています。
しかし、いざサーバーの管理画面からPHP5.4にすると、サイトでページにアクセスする度に「次のファイルを開こうとしています」とダイアログが表示され閲覧できなくなってしまいました。
.htaccessを使用しhtmlファイルでphpを動かせるようにしています。これが関係している可能性があるとの書き込みを見ました。
現在、.htaccessには下記のように記述してあります。
「AddHandler php5.2-script .html .php
AddType application/x-httpd-php .htm .html
AddType application/x-httpd-cgi .htm .html
AddType text/x-server-parsed-html .htm .html」
一番上のコードを下記のように変更してみましたが、結果は同じでした。
「AddHandler php5.4-script .html .php」
これはどのようにすれば「次のファイルを開こうとしています」のダイアログが表示されずPHP5.4が使用できるようになるでしょか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
lolipopと同系列のhetemlのサポートページですが、
http://heteml.jp/support/faq/408.html?ref=faq
.htaccessへの記述は
【AddHandler php5.4-script .html】
で問題ありません。
Firefoxなどの一部ブラウザは、キャッシュの関係で
.htaccessをFTPで上書きアップロードしても
内容が反映されない事があります。
よって、【AddHandler php5.4-script .html】を
.htaccessに記述してFTPでアップロード後、
一旦ブラウザを閉じて、再度ブラウザを開いて
動作確認を行ってみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://heteml.jp/support/faq/408.html?ref=faq
回答ありがとうございます。
仰る通り、バージョンを変更してもすぐには反映されないようです。
しばらく時間を置いたら正常に表示されるようになりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
同一の拡張子に対して、AddHandlerやAddTypeを複数記述するのはどうなんでしょうね。
AddHandler php5.4-script .html .php「だけ」にしてみたら、どうなりますか?
回答ありがとうございます。
バージョンアップ後、しばらく時間を置いたら正常に表示されました。
>AddHandler php5.4-script .html .php「だけ」
調べてみたら他のコードは不要みたいなので、こちらの方も試してみます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
開くと生のソースが見える状態でしょうか?
モジュールがうまく組み込まれていないのでは?
OSとhttpdの種類・バージョンを提示した方がいいと思います
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「次のファイルを開こうとしています。」というダイアログが出てきて、プログラムで開くかファイルを保存するという項目を選択する形です。
試していないですが、ソースはプログラムをメモ帳などに選択すると見られてしまうかもしれません。
そのままでは不味いので、現在はまたPHP5.2に戻しています。
サーバーはロリポップを使用しているのですが、OSはRedhat系Linuxウェブサーバー、httpdはApacheのようです。
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
バージョンアップした後、しばらく時間を置いてアクセスすると正常に表示されるようになりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
includeでHTMLファイルを呼出し...
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
.htaccessにphp_valueが使用できな
-
mysql→EUC-JP、php→UTF-8の時の...
-
2つの画像ファイルが異なるファ...
-
require_once()でファイルが読...
-
phpの中でphpを書けないか
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
MkDir関数
-
【file_exists】ファイルが存在...
-
sqlで日付が一番古いデータの月...
-
フォームで戻った際に入力済み...
-
<A href ~ と一緒に値を渡すには
-
テレメールとは?
-
「クラス関数」「メンバ関数」...
-
Makefile.inとMakefile.am
-
現在位置より2つ上のディレク...
-
さくらインターネットでメール...
-
PHPでメールを受信するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
centos6のlogにscript not foun...
-
includeでHTMLファイルを呼出し...
-
htmlで自分自身を呼び出して整...
-
階層が違う場合の絶対パス相対...
-
phpの階層が変わると上手く読み...
-
正規表現を使い、URLで条件分岐...
-
携帯でhtmlが見えない
-
PHP file_get_contents 503 ser...
-
includeにより他の部分が表示さ...
-
ZendFrameWorkで、.htaccessを...
-
PHPをHTMLで出力したい。
-
SSI される .inc ファイル内に ...
-
「旭日中綬賞 」とはどんな賞で...
-
埼玉の長浜ラーメン店教えてく...
-
PHPとshtmlのhtml化共存方法を...
-
PHPって?
-
ワードプレスを使っていて、エ...
-
PHPを使用したパンくずリストに...
-
拡張子PHP3のスクリプトを...
-
phpのheader("Location:#pos")...
おすすめ情報