dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーソフトの「秘書君2」のwindows8での動作報告書の内容が理解できません。
内容は下記の通りです。

インストール⇒MSVBVM50.DLLがありませんと出ますので、ネットでMSVBVM50.DLLをダウンロードしてWindowsフォルダにコピーします。 これでインストール自体はできたのですが、起動すると文字化けしていました。秘書君の公式サイトで『ただし、文字化けする場合がありますので、その場合は同梱のvb5jp.dllをシステムフォルダにコピーしてください』との記述を見つけましたので、hisyo1235j.exeの拡張子を.lzhに変更し、解凍した中にある『vb5jp.dll』をWindowsフォルダにコピーしたら、問題なく動作しました。
http://w8.vector.jp/detail.php?s_no=75892
かばめさんの解答です。
初心者に解るように説明して下さる方を探しています。
特に文字化けに対しして、{hisyo1235j.exeの拡張子を.lzhに変更し、解凍した中にある『vb5jp.dll』をWindowsフォルダにコピー}の部分は、私には難解です。
出来の悪い私にも理解出来る、対処の仕方の説明をお願い致します。

A 回答 (1件)

インストーラがお嫌いな方は、exeの拡張子をlzhにすれば圧縮ファイルとして扱えます。

その場合はOCXの登録を同梱のOcxReg.batで行ってください。ただし、文字化けする場合がありますので、その場合は同梱のvb5jp.dllをシステムフォルダにコピーしてください。
(以上↓からの抜粋)

http://www.qu-bit.com/wiki/hisyokun/wiki.cgi?pag …


書かれていることそのままなのですが
ダウンロードしたファイル hisyo1235j.exe を右クリックして【名前の変更】で末尾のexeの部分をlzhへ変更して
hisyo1235j.lzh
というファイル名にする

Windows8はそのままでlzhの圧縮フォルダーの展開は可能なのでダブルクリックで開いてフォルダー内にあるvb5jp.dllを
C:\Windows
フォルダーにコピーする

だけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

webonerさん、早速の解答有難うございます。近々、windows8.1のノートパソコン購入します。このアドバイスを試してみます。正直、[同梱のvb5jp.dll]がどこにあるのか理解していませんでした。解答の中のアドレスに記載されいる「Version 2.20.1235 ダウンロード」をダウンロードすれば、vb5jp.dll が同梱されるんだと、解釈しました。又、トラブル発生した時、この場で相談します。

お礼日時:2015/01/10 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!