
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
灯油は8mm銅管ですが???
>24号給湯器【への】接続を
ではなくて、24号給湯器【から】の湯配管ですか?
なら、給湯器の能力ではなく、使用する湯の流量が問題ですよ。
一般家庭で、混合栓に向かう配管は細くて良いです。
無難なのはやはり保温銅管の13mm程度で十分です。
ライニング鋼管を使うのならそれなりにきちんと配管する。
No.2
- 回答日時:
24号の場合は、接続口径は15Aですよね?
直圧式か減圧式かでも違いがありますが、給水圧力が充分でなかったり、給湯配管の延長が長い場合は、接続口径とした方が無難でしょう。
接続栓数が3栓以上ならば、15Aが必要だと思います。
接続口径より大きくした場合は、出湯時間が長くなる場合もあるので、よほど給水圧力が低い場合以外は増径する必要は無いでしょう。
この回答への補足
水と湯です。
架橋ポリの13Aで考えています。
接続数のことはありますが、給湯器の能力もありますので、
13Aでも可能なのかどうか気がかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報