dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でiPhoneをWi-Fiで使用したかったので
エレコムのWRC-733FEBKを
購入しました。


iPhoneでは問題無くWi-Fiを使用することが出来るようになりましたが、
パソコンの接続が上手くできません。

パソコンはWindows7です。
OCNのフレッツ光マンションタイプで
NTTから送られてきたVH-100<4>E<N>を使用しています。

NTTのモデムにエレコムのルーターを接続し
パソコンはエレコムのルーターに有線で繋げています。

設定が完了し、接続されています。
となっていますが
インターネットを閲覧中も
接続がタイムアウトしました。となり
何度も更新して、やっと開けたり全く開けず諦めたり…

Skypeは全くログインできなくなりました。ずっとログインの矢印がぐるぐる回っています。
また、Windows Liveメールは、
サーバーエラーと表示され送受信できません。となります。
Facebook等に画像のアップロードも途中で止まって出来ませんでした。

NTTのモデムに直接パソコンのLANケーブルを接続すれば上記の全ては正常に行うことができます。

エレコムの無償サポートに電話しましたが
買ったお店で交換してもらえるか聞いてくださいと…

そして交換してもらいましたが
全く同じ症状だったので
ルーターの故障では無かったようです。

色々調べて、自分で出来る限りの事はやりましたが、どうにもなりません…
私はパソコンに詳しくないため
どなたか、これを読んで何か知恵をください…。
これを試してみたら?とかあったら
お願いします…。

A 回答 (12件中1~10件)

>エレコムとの相性的なものでしょうか…



ネットでもWRC-733FEBKは無線でも有線でも、OCN光withフレッツマンションプラン1で使用している人が正常に使えていない情報が出ていますね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

amazonのレビュー見てもどうも動作が安定していなかったり、発熱したりで評判はよくありません
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E7%84%A1%E7%B7%9 …


FONルータの型番にもよりますが、最近もらったタイプなら11nには対応しているのでそれなりの速度は出ると思いますが、それ以前に配布されていたものだと11gまでしか対応していないので速度が遅いかもしれません

まぁFONルータというのは自分以外の人間に回線開放して使わせる物なので、他人用の回線の帯域は別途取られてしまっていますけどね

どちらにしてもFONルータにすればネット利用は出来る状態になるというのですから、問題があるのはWRC-733FEBKでしょう

Buffalo社でも11ac対応のルータは無線で使っていたりすると途中で切れてしまうなどの不具合が出ます

自分の端末が11acに対応していないなら、安定動作が見込める11nの親機を選ぶ事が良い選択かもしれません

無線親機を選ぶ時には、ハイパワータイプを選ぶと、子機との距離が離れても電波拾えます

今回のケースはWRC-733FEBK自体の動作不良のように見えます(相性と言えば相性ですが)

購入したショップに行って、FONルータなら正常に使えるようになるが、FONルータを外してこれを使うとネットが使えなくなる、一度本体を交換してもらったが一向に改善しない
FONルータでもONUから直でもネットは使えるが、WRC-733FEBKを挟むとダメになると言って別な無線ルータに変えてもらったら良いでしょう

よっぽど悪いショップでなければ、今回のケースでは別機種に交換してくれるでしょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長い間、ご親切に詳しく説明していただいてありがとうございます!
何も調べずに何の知識も無かったので、お店の人が勧めるルーターを購入したのがいけなかったですね…
明日、買ったお店に電話して問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2015/01/13 23:08

そうなると、NICのドライバー探すのにマザーボードの型番から調べないといけなくなってしまいますね



これは面倒でしょうから、NICのドライバーをもう一度入れなおしてみましょうか

LANケーブルはWRC-733FEBKから接続するように変更しておいてください

コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続を開いてください

現在は、ローカルエリア接続2とブロードバンド接続4の2つが見えますよね?

ローカルエリア接続2の方は右クリックしても削除部分はグレーアウトして削除できなくなっていると思います

ブロードバンド接続4の方を右クリックして削除してください

この画面は後でもう一度確認するので閉じなくて良いです

次にコントロールパネル→システムとセキュリティ→Windowsファイヤーウォールを開き
ファイヤーウォール設定が有効になっていたならば、無効に変更してください(ルータ経由して接続した場合にはここが無効になっても大丈夫です)

もう一度システムとセキュリティまで戻り、システムのデバイスマネージャーを開いてください

ネットワークアダプターという部分があるので頭の三角マークをクリックして展開してください
Realtek PCIe GBE Family Controlleが見れると思うので、ここを右クリックから削除で消してください(もしその他にもデバイスがこのネットワークアダプターにある場合には同様に削除してしまってください)

この作業で、ネットワーク接続部分のアイコンは全て無くなるはずですので、それを確認してください

ここまで終了したならば、パソコンを再起動します

ログイン後にネットワークアダプターのデバイスを自動で組み込みますので、しばらくそのままにしてください

組み込みが終わればネットワーク接続にローカルエリア接続が自動で現れるはずです

初期設定の状態に戻って、ipアドレスは自動取得になっていますので、インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)部分にチェックだけ外して使ってみてください

コマンドプロンプト立上げ
ipconfig で 192.168.2.10*が振られている事デフォルトゲートウェイは192.168.2.1になっている事
ping 192.168.2.1 でリプレイが正常に戻り損失0になっている事

その後ブラウザーを立上げ http://192.168.2.1入力して設定ページが開くかどうか確認してみてください

この回答への補足

詳しくありがとうございます。
書かれた通りに全て行いました。

全て確認しました。
tamu1129さんが書かれている通りの数字になっていました。
損失も0でしたがルーター設定ページは開けません。他のサイトを適当に開いてみましたが、開けるページと開けないページがあります。Skypeも以前と変わらずログインはできません。

ふと思い出した事があります。
役に立つかはわかりませんが、
エレコムのWi-Fiルーターを購入前に
SoftBankから頂いたfonルーターというのを使っていました。
VH-100にSoftBankのfonルーターを挿し込み、fonルーターにパソコンのLANケーブルを挿し込み、パソコンもiPhoneでのWi-Fiも問題なく使えました。ただ、速度がすごく遅いというのと、他の部屋までWi-Fiが届かないという理由でエレコムを購入しました。

エレコムとの相性的なものでしょうか…

補足日時:2015/01/13 22:06
    • good
    • 2

どうも現象がよくわかりません



今WRC-733FEBKが開けないとの事ですが、コマンドプロンプト画面出して

ping 192.168.2.1 を実行すれば、リプレイ反応4回返ってきますよね?

ping 8.8.8.8 も同じように実行してみてもらえますか?

問題なく返ってくると思います

ブラウザーを立上げ http://192.168.2.1入力して設定ページが開かないですか?


ローカルエリア接続
ネットワーク2
Realtek PCIe GBE Family Controlle

これしか無い状態ならVH-100<4>E<N>からケーブル持ってきても、ネット利用は出来ないはずなんですが、koharu180 さんの場合、今でもVH-100<4>E<N>からケーブル持って来ればネットは正常に使えるようになるという事なんでしょうか?

ちなみに使っているパソコンのメーカーと型番なんですか?

この回答への補足

ping 8.8.8.8もやりましたが
問題ないようです。

今、VH-100にパソコンのLANケーブルを直接挿しました。
接続の設定を消してしまったので
新しい接続またはネットワークのセットアップで、プロバイダーの情報を打ち込んで
インターネット接続しました。

アダプターの設定の変更の中に

ブロードバンド接続
ブロードバンド接続4
WAN Miniport(PPPoE)

というのが追加されて
インターネットができる状態になりました。
Skypeにもログインが出来て、
Windows LIVEメールもエラーがなく送受信可能な状態です。

そして今はブロードバンド接続を切断して
WRC-733FEBKをVH-100に挿して
WRC-733FEBKにパソコンのLANケーブルを挿しました。

ローカルエリア接続
ネットワーク2
Realtek PCIe GBE Family Controlle

でインターネット接続されているようなんですが
今は、Skypeにもログインできず、
やはりメールもサーバーエラーです。
インターネットの閲覧は多少できます。
開けるページもありますが、開けないことも多々あり。そしてタイムアウトになってしまいます。

使っているパソコンは
パソコン工房というショップで何年か前に購入したんですが、おそらくお店のオリジナル?だと思います…

補足日時:2015/01/13 20:20
    • good
    • 0

損失0の状態になるなら、WRC-733FEBKとの通信は問題ないと思います



この状態で使ってもパソコンでネット利用が出来ませんか?

現在はWRC-733FEBKのDNS機能が正常に動作しない場合に備えて、Google Public DNSを代替DNSサーバーとしています

この回答への補足

いつも急速な回答ありがとうございます。

やはり、Skypeにはログインできず…
Windows LIVEメールもサーバーエラーです。

インターネットは開けるページもありますが
全く開けないページもあります。

また、エレコムのルーター設定ページは
昨日は開けましたが
今は、ページが見つかりました。応答を待っています。で接続中のままページは開けないようです…

補足日時:2015/01/13 17:49
    • good
    • 0

No.3です。



>NTTのモデムに直接パソコンのLANケーブルを接続すれば上記の全ては正常に行うことができます。

上記の接続をするときに、使っているアイコンは何ですか? それを右クリックから「解除」しましょう。

この回答への補足

その接続は、
エレコムのWi-Fiルーターを設定する時に
削除してしまったので
なんのアイコンだったのか、わかりません…

補足日時:2015/01/13 16:29
    • good
    • 0

ipアドレス・DNSサーバーを固定値で振る方法です



ローカルエリア接続
ネットワーク2
Realtek PCIe GBE Family Controller

アイコンを右クリックしてプロパティを開き
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を左クリックで選択状態にして画面のプロパティ部分をクリックし、インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティを開いてください

次のipアドレスを使うという部分の
ipアドレス 192.168.2.10(最後の10部分は 2~99までの好きな数字でもOKです)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.2.1

次のDNSサーバーのアドレスを使う
優先DNSサーバー 192.168.2.1
代替DNSサーバー 8.8.8.8

OKボタンを押していって画面閉じてください


別の確認になりますがWRC-733FEBKとの通信が切れないか確認します

コマンドプロンプト画面を出して
ping 192.168.2.1 -t  コマンドを実行してください

pingコマンドが延々と実行されてWRC-733FEBKとの通信が出来ているのか確認が行えます
この間パソコンは何か別な事やってもらっていてかまいません

10分から15分程度コマンド実行したら、コマンドプロンプト画面をクリックして選択した状態にして Ctrl+Cキーを押してping止めてください

pingの統計結果が画面に出ます
損失が発生してしまいますか?

この回答への補足

書かれている通りに行いました。
損失は0でした。

補足日時:2015/01/13 16:36
    • good
    • 0

フレッツ接続ツール使っていないというなら、パソコンにPPPoE接続の設定をしているのでしょう



一度解除してから、パソコンを再起動して使ってみてください

解除の方法は
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3494#ob
2.パソコン内のインターネット設定解除方法 部分に書かれています

これで、正常に戻れば良いですが調べていただいたとおり、ipアドレスの取得も出来ているようならば、DNSの名前解決が出来ない場合にも、言っているような現象は出ます

まずは設定解除行って現象が解決するか試してください

それでもダメなら、ipアドレスの取得とDNSサーバーの取得を固定値で振って試します

また、ネットワークアダプターの設定で、インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)部分にチェックが入っているなら、ここは外しておいてください

この回答への補足

アダプターの設定の変更で
Wi-Fiのルーターの設定をした時に
元々繋がってたネットワークの設定を
削除してしまったので
今あるのは

ローカルエリア接続
ネットワーク2
Realtek PCIe GBE Family Controller

だけでした。

プロパティを開いて
インターネットプロトコルバージョン6にチェックが入っていたので外しました!

何度も詳しくありがとうございます

補足日時:2015/01/13 15:20
    • good
    • 0

No.3です。



>NTTのモデムに直接パソコンのLANケーブルを接続すれば上記の全ては正常に行うことができます。

ではモデムにパソコンを直接つなぐときに行った設定を削除(解除)した上で、ルータにつないでみましょう。手順は以下の通りです。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4442

※上記は、Windows 8の画面なので微妙に手順が違います。(「解除」がなければ「削除」して下さい)

この回答への補足

ルーターの設定をした時に
元々あった接続を削除してしまったので

今ある接続は

ローカルエリア接続
ネットワーク2
Realtek PCIe GBE Family Controller

というやつだけがあります。

補足日時:2015/01/13 15:12
    • good
    • 1

了解しました



では現在はVH-100<4>E<N>からパソコンにケーブルを挿した時には、フレッツ接続ツール使っているでしょうか?
それともPPPoEの設定を行い、ダイヤルアップ接続させるようにして使っているでしょうか?(色々調べて手動でって言ってますからこっちの方法でやっていると思いますけど)

WRC-733FEBKを間に入れた時には、上記の手順は必要なくなります

WRC-733FEBKからケーブルを持って来て接続しようとしている時にもダイヤルアップ接続させようとしていませんか?

もう一点確認してください

スマホなどは普通に使えるとの事のなので、WRC-733FEBKにPPPoEの設定(プロバイダ情報)は出来ているのではないかと予測します

パソコンをWRC-733FEBKからLANケーブルで接続するようにして、コマンドプロンプト画面を出して、ipconfig /all と入力して実行してください

ipアドレスは 192.168.2.10*が取得出来ているでしょうか?(WRC-733FEBKのDHCPサーバー機能が正常に動作していれば100~の番号が取得出来ているはずです)

デフォルトゲートウェイ・DNSサーバーは 192.168.2.1になっていますか?

この回答への補足

VH-100に挿した時は、接続ツールを使っていません。かなり前で、どうやったのかは忘れてしまいましたが…

IPアドレスもデフォルトゲートウェイもtamu1129さんが書かれている数字になっていました。

WRC-733FEBKに接続する時は、入っていた設定用ツールのCDを使いました。それも何度も接続エラーで、ルーターの電源を入れ直してくださいとなり、何度もやってやっと出来た感じでした。

補足日時:2015/01/13 13:51
    • good
    • 0

以下の手順で、IPアドレスが正しく割り振られているか確認しましょう。


http://baycom.jp/customer/support/manual/connect …

※IPアドレスが、「169.254~」で始まる文字列になっていませんか?

この回答への補足

回答ありがとうございます!
IPアドレスは192.168~始まるものになっていました。

補足日時:2015/01/13 13:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!