
現在USB(3.0)フラッシュメモリ16GBにCentOSを入れて、毎日なくらいよく使用しています。
しかし、USB3.0とはいっても物により性能差は激しく、今のものはよく止まったり、速度が遅いことがあります。
そこで、外付けSSD(USB3.0)にCentOSを入れ、そこから起動しようと思います。
しかし、調べてみるとそのようなことをやっているのを載せているサイトがちらほら見える反面、もともとSSDはOSのような、特にlinuxみたいにファイルの読み書きが多いOSを入れるのには向いていなく、すぐ壊れてしまうというものも見られました。
全然詳しくないのでよくわかりませんが、SSDにもタイプがあり、読み書き制限の大きいタイプなら大丈夫なものもある、と。
いろんな情報がありうまくまとまらないです。実際のところはどうなのでしょうか。
SSDの方が長持ちもするということでいいかなと思ったのですが、OS用には外付けHDD(USB3.0)の方がいいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
USBメモリの性能差が激しいというお話は、確かにそのとおりだと思います。
高速読み書きできると評判のいいものを買い求めたほうがいいでしょうね。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76119960V20C …
また、最近のSSDなら寿命を伸ばすための技術が盛り込まれていますので、それほど心配する必要はないと思います。ここの情報がよくまとまっていますのでご一読ください。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/mlc-ssd-life-s …
http://qiita.com/kiida/items/67bda4881fef5444fbe5
回答ありがとうございます。
SSDってそんなに書き込めるのか、とびっくりするぐらい自分には十分でした。
画像処理のプログラミングをやるだけなので、画像データやプログラムファイルを合わせて1日何十MBの読み書きをするのだろう…笑
参考サイトの掲示感謝します。
これを見るとどう考えても、1年持つかな、とUSBでいつもひやひやしながらブートするよりよっぽどよさそうですね。
せっかくSSDの質問をして、回答までいただいて申し訳ないですが、
MacBookAirの購入を検討することにしました。あれはPCIeベース?かなんからしいですね。
しかし、この回答のおかげでその決意が固まりそうなのでまったくの無駄ではありません、というか知識が広がって嬉しいです。
また何かありましたらよろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
ディンプルキーの長さによって...
-
N900i
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
AIチャットボットの中でなぜCha...
-
RTX4070tisuperとRTX4080どっち...
-
QualcommのSNAPDRAGONのCPUって...
-
CPUのGHzの違い
-
マザーのチップセットでゲーム...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
CPUの見分け方
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
グラボの機能
-
WEIでグラフィックのスコアが6....
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
グラボのrtx2080tiってまだ現役...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
Windows11が使用できる最低性...
-
iPhone11とiPhone12と同等の性...
-
SiS651とATI RADEON XPRESS 200...
-
内蔵グラボ
-
スマホはAndroidとiPhone、 実...
-
iPhone 13proの画面は何キログ...
-
GTS250とGTX650の性能はどちら...
-
Win11Proの方がWin11Homeより性...
-
何故スマホにはARMでパソコンに...
-
グラボの性能の見方はこれであ...
-
日本の市場のパソコンと、海外...
-
市販のウィルスソフトとプロバ...
-
生成AIの性能がもうちょっと上...
おすすめ情報