プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Wi-Fiルータを複数設置する場合のセオリーを教えて下さい。
設置環境によってそれぞれ最適な解があるとは思いますが、「一般的にはこのようにする」というセオリーを教えて下さい。

Wi-Fiルータが複数台あり、ローミングのように別のWi-Fiルータの受信範囲に入ったら
自動でそのWi-Fiルータに接続するようにするには、
Wi-FiルータのSSIDを「全て同じ」にするのと「全て別々」にするのとでは、
どちらが一般的な方法なのでしょうか?

Wi-Fiルータが5台あり、互いに若干電波が届く位置に設置してあります。
この範囲の中をタブレットを持って移動する際に、
一番近く送受信の状態が良いWi-Fiルータへ自動的に切り替えをしたいと思います。
ローミングという程大げさなものではありませんが、それに近い事を実現したいです。

現在は全て同じSSIDとパスワードを割り振っております。
一応移動しても接続は出来ておりますが、時々不安定になります。
移動しなければ一切不安定にはなりません。
また、移動してもその場所に長時間留まると安定します。
移動直後が不安定になります。
移動直後以外はとても安定しています。
Wi-Fiルータの電源を入れ直さないと反応が鈍い等は一切ありません。

そこで、全て別々のSSIDとパスワードに変更してみました。
これも移動しても接続は可能ですが、やはり時々不安定になります。
SSIDを全て同じものにした場合と変えた場合とで、安定度に明確な差は無かったように感じます。

電波干渉が極力少なくなるようにスマホアプリのWifi Analyzer等で
Wi-Fi設置場所のチャンネルの込み具合を調べ、
全く検出されなかったチャンネルを設定しております。
(もともと他のWi-Fiの電波はほとんど検出されませんでした)
チャンネルも「1・6・11」や「3・8・13」など1組の組み合わせの中だけのチャンネルを使い、
各チャンネルが隣り合わないように設定しております。

今まで試した事を以下に書きます。

外部ネットワークに繋がる回線終端装置兼Wi-Fiルータ上でDHCPサーバ機能を有効にし、
残りの5台のWi-Fiルータは全てアクセスポイントモードに変更して、
5台のWi-Fiルータ同士は全て有線で接続し、
全てを同一ハブに繋いだのと同じ状態になるよういに並列に接続しました。
この状態でSSIDを「全て同じ」「全て別々」の両方を試してみましたが、
タブレットを持って移動した際の電波受信の安定度はあまり変わりませんでした。

Wi-Fiルータ 5台を「ルータ機能を有効」にして全て有線にて直列に接続するのも試してみました。
「Wi-Fiルータ 1」ーーー「Wi-Fiルータ 2」ーーー「Wi-Fiルータ 3」ーーー「Wi-Fiルータ 4」

「Wi-Fiルータ 4」のデフォルトゲートウェイを「Wi-Fiルータ 3」にして、
「Wi-Fiルータ 3」のデフォルトゲートウェイを「Wi-Fiルータ 2」にして、
「Wi-Fiルータ 2」のデフォルトゲートウェイを「Wi-Fiルータ 1」にして、という感じです。
この状態でSSIDを「全て同じ」「全て別々」の両方を試してみましたが、
タブレットを持って移動した際の電波受信の安定度はあまり変わりませんでした。

以上が試した結果です。
Wi-Fiルータの機種やタブレットやその他の環境要因は一旦除外し、
上記の様な直列や並列の接続方法のWi-Fiルータ間を移動して使う場合は、
SSIDを「全て変える」のと「全て同じにする」のとでは、
どちらが一般的なセオリーなのでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 「不安定になる」という部分を具体的に書きます。
    「Wi-Fiルータ 1」の電波範囲から「Wi-Fiルータ 2」の電波範囲へ移動しても、
    「Wi-Fiルータ 1」の電波をつかんだままの状態の為、
    電波状態が悪い状態のままブラウザ等を使う事になり、
    ページが表示出来たり、出来ずにエラーが出たりなどまちまちです。
    (一度つかんだ電波を使い続けようとする仕様なのでしかたないとは思いますが。)

      補足日時:2015/02/02 06:10

A 回答 (1件)

一般的なセオリーは「SSIDを全て同じにする」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後は「SSIDを全て同じにする」をベースにして、
移動後の電波状態が安定するように各種設定を変更を試してみます。

お礼日時:2015/02/08 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!