
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
第1年「スイス」からは、
●第4曲「泉のほとりで」
●第6曲「オーベルマンの谷」
の2曲が最もよく演奏されると思います。特に、「泉のほとりで」は、泉の描写が美しく、好んで取り上げられます。ほかに、第2曲「ワレンシュタットの湖畔で」、第5曲「夕立」、第9曲「ジュネーヴの鐘」も時々演奏されます。
第2年「イタリア」からは、
●第4曲「ペトラルカのソネット 第47番」
●第5曲「ペトラルカのソネット 第104番」
●第6曲「ペトラルカのソネット 第123番」
●第7曲「ダンテを読んで」
の4曲。特に「ダンテを読んで」は、技巧的な大曲なので、よく取り上げられます。「ペトラルカのソネット」3曲も、重要なレパートリーです。第1曲の「婚礼」も聞く機会はあるかと思います。
第2年への追加「ヴェネツィアとナポリ」からは、
●第3曲「タランテラ」
この曲も、技巧的な難曲で、演奏効果が高いので、技巧派のピアニストはよく演奏します。これは、本来、第2曲目「カンツォーネ」とつながっているので、一緒に弾かれることもあると思います。第1曲「ゴンドラの漕ぎ手」も、たまに演奏されます。
第3年からは、
●第3曲「エステ荘の噴水」
がよく演奏されると思います。
大体このような感じかと思います。ペータースという出版社から、比較的よく演奏される曲を集めた「選集」が出ていますが、以上の曲のほかにも数曲収められています。
以上、御参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/02/05 08:00
たいへん詳しい回答をしていただき感激しています。実は文学と音楽との関係で曲が関係していることが多いので質問させていただきました。村上春樹の作品とか、ダンテの『神曲』などです。とくにリストの時代の交友関係に興味があって、ショパンとの関係とかについても調べたいと思います。その足掛かりとして質問してみたのですが、リストの生涯について研究してみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
アイリッシュハープ奏者の木村...
-
謝辞
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
バッハ 無伴奏チェロ組曲
-
クラシックやロック歌手がライ...
-
アマチュアコンサート 行く価...
-
音楽家とミュージシャンのちが...
-
東京都内で路上ライブをしやす...
-
古語「調べたる」と「如や」の...
-
ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
まんが「のだめカンタービレ」...
-
小学館・ウィーンフィル魅惑の...
-
クラリネット四重奏をやるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
クラシックコンサートのマナー
-
フジコ・ヘミング について
-
Allegro moderato assai って?
-
サンマルクのピアノ演奏
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
男性のハープ演奏者っているん...
-
N響団員で「シニア楽員」とは...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
昔ロックミュージシャンがライ...
-
フォーレ夜想曲集(全曲または後...
おすすめ情報