重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【好評につき応募人数拡大!】先着10,000名のAmazonギフト券が当たる!教えて!gooリニューアルキャンペーン実施中!

”先着10,000名の”の”の”は”に”だと思うのですが、合ってるでしょうか?

A 回答 (9件)

「先着10,000名にAmazonギフト券が当たる!」


これだと先着10,000名全員に(無抽選で)当たることになりますから、goo の意図を正確に表現した文にはなりません。
先着10,000名は、あくまで応募人数。
このうち抽選で実際に当たるのは一割(1000人)だけ。
つまり、goo の意図としては、「先着10,000名の」は「当たる」ではなく「教えて!gooリニューアルキャンペーン」に係っているわけです。

しかし、いかにも紛らわしい悪文。
『先着10,000名様にチャンス!Amazonギフト券が当たる!教えて!gooリニューアルキャンペーン実施中!』
『権利は、なんと先着10,000名様!!!Amazonギフト券が当たる!教えて!gooリニューアルキャンペーン実施中!』
などとすれば、誤解される危険性は減少したように思います。
    • good
    • 4

「先着10,000名」のAmazonギフト券が当たる!教えて!gooリニューアルキャンペーン実施中!



としてみればいいかもしれません。

それにしても稚拙な文章ですね。
    • good
    • 1

私の家の玄関の横の庭の隅の・・・・・。


並立助詞ってのがあるらしい
先着1000名に、なら、当たるは不適当、(必ず)プレゼント、となります。
先着1000名、そして、ギフト券が当たる(うち何名に当たるのかは不明)。
    • good
    • 1

> ”先着10,000名の”の”の”は”に”だと思うのですが、合ってるでしょうか?



”に” だとすれば、「10,000名にAmazonギフト券が当たる!」ですが・・・。

当るのは、1,000名だけじゃないの?
先着じゃなさそうだし。

誤字より内容がヒドいですね。
    • good
    • 1

先着10,000名にギフト券が当たるとなるか、先着10,000名の中からギフト券が当たるのか不明ですね。

この文章では、Amazonギフト券が人間であるかのようです。
    • good
    • 1

”に”ですね。


先着ですので抽選はないと思います。
    • good
    • 1

そういわれると変ですね。



「先着10,000名の(中から抽選で)Amazonギフト券が当たる」

ということなのでしょう。
    • good
    • 3

そりゃあおかしいですよ。



あまりにも当初の設定が不評なので慌てぶりが分かって笑えますね。
    • good
    • 2

それも変だが、結局、抽選ってのも変。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!