
本日100均で薄め液を購入しました。いつも100均で購入していたんですが、成分表示をみたらアセトンだったんです。
良く徐行液で薄める方法が流行りましたよね?でも除光液で薄めると除光液のアセトンがマニキュアの成分が変化して凝固してしまうんですね。
どうりで今まで上手く薄まらず凝固してしまったはずでした・・・。薄め液と書いてあるならアセトンは入っていないと思っていた私が浅墓でした(^^;)
でも今日100均でみつけた薄め液はアセトンの表示は無かったので買いました。でも買った後になって『これが当りだったらラッキー!まとめ買いしようかなー!え?でもこれを高かったOPIに使ったら・・・』と心配になって来ました。
一応ケイトの白のマットに使ってみましたが、買った時みたいに戻りました。でもまだ高級品に使うのは心配です。やっぱりちょっと高くついても高い薄め液を買うべきでしょうか?
ちなみに今日購入した薄め液の成分表示は
酢酸ブチル、酢酸エチル、トルエン、イソプロパノール、ニトロセルロース、(アジビン酸、ネオチンチルゲングリコール、無水トリメント酸)コポリマー、フタル酸ジブチル、シリカ
こう書いてありました。手持ちのマニキュアと成分がほとんど同じだったので購入しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前の他の方の投稿を閲覧していたらこぉんなURLを添付してる方がいらっしゃいましたよ♪便乗補足でした~(⌒~⌒)ニンマリ
参考URL:http://www.hm2.aitai.ne.jp/~neiru/event.htm
No.2
- 回答日時:
せっかく気に入って使っていたエナメル(マニキュアの事です)が使い切らないうちに固まってしまう事って良くありますよね~。
そういう場合は結構すぐ処分してしまう方も多いんじゃないかと思います。私は以前ネイリストをしていたんですが、薄め液は基本的には最終手段としていて通常はほとんど用いませんでした。どんなに高い薄め液を使っても、何かを混ぜるとやはり最初に購入した時の成分状態に戻すのは困難だという解釈です。プロとしての対処方法はまず第一に固まってしまう前のエナメルの状態を保つという事、簡単に言えばエナメルは乾燥にとても弱いので使用後は必ずエナメルのボトルの口を除光液を少し含んだコットンなどでマメに拭きキャップを閉めた時の空気をきちんと遮断する。第二に液の中に不純物が混ざらない様に筆の方のケアもきちんとする事。あと、「少し固まってしまったけど捨てたくはない」という場合は同じ種類(メーカー)の液と混ぜて使うというのも一つの手だと思います。「それでも無理!」となったら最終手段として薄め液を使ってみてはいかがですか?家には100本以上のエナメルがありますが固まっている物はほとんどないですよ(⌒~⌒)ニンマリ 最初は少しめんどくさいかもしれませんが頑張って下さいね♪私もポリッシュの入り口や筆は必ず拭きます。入り口に付着しない様に本当に内側で筆をしごいて使っているんですが、中身が本当に少なくなってくると、空気の体積が大きくなって中で蒸発しやすくなり、硬くなっていってしまうんです。特にケイトなど細い形のビンになると、うっかり倒れてしまうと空気に触れる面積が大きくなり余計固まりやすくなります。そういったときに使う薄め液について知りたかったんです。せっかくアドバイスしてくださったのにすみません。でも同じメーカーの薄め液なら成分は同じですから安心ですねありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 水性塗料、落とせますか? 和室の砂壁に水性塗料を塗りました。何をするにも養生が下手くそで木枠?などに 2 2022/07/02 21:31
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- ネイルケア・まつげケア ネイル愛している方教えてください!! 最近のネイル事情ってどうですか?? こんにちは、 閲覧ありがと 1 2022/04/14 10:38
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の液の作り方を教えて下さい 1 2022/11/30 23:05
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- 薬学 硝酸銀を購入したいが法に触れたりしないのか。 4 2022/06/25 14:39
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 薬学 次亜塩素酸の消毒液について 500ミリの水にハイターキャップ一杯を混ぜて振って、ドアノブや取手など、 3 2022/06/26 07:46
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マニキュアとペディキュアの色
-
七色のマニキュア
-
ソルベントをプラスチック製品...
-
最低限そろえておくべき色(ネイ...
-
男性の、黒マニキュアについて
-
マニキュアを長持ちさせる方法
-
爪に付けたネイルストーンを再...
-
ネイルを塗りたい
-
ネイルサロンについて
-
水性トップコートをキレイに落...
-
変わった仕事がしたいんですけ...
-
ミニルーターとネイルマシンの...
-
指先が暖かくなるマニキュア?
-
ジェルネイルについて教えてく...
-
ネイルチップの接着に使う入れ...
-
ペディキュアの色
-
耐震ジェルは重ねて二重にして...
-
化粧品の収納
-
マニキュアを塗った後の表面が...
-
つけ爪してる主婦の方に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニキュアに火が着いた!
-
マネキュアをつけたまま
-
男性の、黒マニキュアについて
-
ネイルが青くなるのはなぜ?
-
マニキュアって自然にとれるも...
-
マニキュアを最後まで使う方法
-
ネイルを最後まで使い切る方法は?
-
ジェルネイルの上にマニキュア
-
マニキュアを混ぜたらビンが割...
-
45秒で乾くネイルカラー
-
ラメのマニキュアの落とし方
-
マニキュア二度塗りがうまくで...
-
ネイルの上に重ね塗りするキラ...
-
マニキュアについて詳しく教え...
-
厨房で仕事をしている人はマニ...
-
マニキュアを塗る筆についてな...
-
皆さんがオフィスや学校で使用...
-
マニキュアとペディキュアを統...
-
ジェルネイルとエタノール
-
詐欺師色
おすすめ情報