
初めて質問させて頂きます。
子供の友達のお母さんなのですが。
娘は小学校6年生です。
子供同士なので、意見のぶつかり合い
ケンカもします。
その度に電話をしてきて
「うちの娘が可哀相…」
「あなたの娘が悪い」
的な事を言われます。
そして、色々な人(他の保護者)に
「あの子は〜」
などどうちの娘の悪口をいってる様です。
うちの娘にも悪い所は沢山あります。
実際の所は子供達にしかわからないので、親同士が「うちの子はこういってます!」と言い合った所で
いい方向には行かないと思うので、あえて反論はしません。
特にこの人は自分の子供しかみてないので
「娘には私からいってきかせます」
と話しをして終わり。
これからも付き合いが続くので
これからも何かある度、親がでてきて
うちの娘ばかり悪く言われるのかと思うと…。
こういう人にはどう対応していけば
いいのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お辛いですね。
お気持ちお察しいたします。あからさまに「お宅の娘が悪い」と言われた事はないですが
夜中にメールで「今日、学校でけんかしちゃったみたいで
うちの子ないてるけど」みたいな、遠まわしな攻撃を受けたことはあります。
娘たちが幼稚園の頃には
「子供の喧嘩には口を出すのやめようね」って言っていたのに。
嘘つきなお友達だったので、その嘘をうちの娘が
指摘したら泣いてしまうような、性質が悪い子ってどうしようもないです。
おそらく、自分の娘うんぬんより、
家庭内不和からくる、ストレス解消にされてるだけです。
本人は気づいてないかもしれませんが、
質問者さんのご家庭が仲良くみえ、羨ましいのでしょう。
もぅ6年生にもなれば、子供同士で話し合う事もでき、
いちいち親に詮索され口を出されるのを嫌がるお年でしょ?
それが、お相手のお子様はいつまでも
「ママ~あの子がまたいじめた~」と言うのは
「お母さん!しっかり私のことを見て」という子供からの
愛情不足のメッセージなのに、相手の親御さんは気付かないのです。
どうして子供の気持ちに気づかないのか?
家庭不和だからです。
子供より旦那様のことばかり詮索している奥様なのかもしれません。
あと3年がまんして高校は別の道へいけるようがんばりましょう。
向こうの家庭不和はどうにもしようがありません。
「うちの娘は悪くない」としっかりご自身の娘さんを
守ってあげることも忘れずに、毅然とした態度で対応しましょう。
No.2
- 回答日時:
子ども同士の喧嘩、言い合いということで、
お相手が悪いときもあれば、お嬢さんが悪いときもあって、50:50という前提で回答しますね。
そういうお友達との喧嘩や
モンスターですね(笑)。
「娘に言って聞かせます」なんて、こちらだけが悪いことを認めるようなことは言っちゃダメです。
つけあがらせますからね。主さん、いい人すぎますよ~。^^;;
私なら、まず他のお友達のお母さんたちに自然な感じで
「○子ちゃんと喧嘩したらしくて、
お母さんから直接電話で“○子が可哀想、あなたの娘が悪い!”って連絡が入って。
うちの娘、△子ちゃん(話し相手のお子さん)といてもそう?
子どもの喧嘩だと思ってるんだけど、喧嘩のたびにすごい剣幕で一方的に電話があるものだから
もし娘が悪いならと心配になって……」
と、相談風に言っておきます。
あなたのお嬢さんが常識的な範囲で普通の子なら(たまに喧嘩もすれば、たまにワガママも言う程度という意味)、
お相手のお母さんも○子ちゃんの母親のモンペぷりに、ピンときますよ。
他のお母さんたちから誤解を招くこともなくなるでしょう。
そもそもこの場合、○子母がモンペなのであれば、そういう話を聞いた他のお母さんたちもすぐにわかるでしょうから、
あまり気にしなくて良いことが多いですしね。
モンペ母の勢いが面倒だし、矛先が自分に向いたら嫌だから、適当に「そうなの~」と相槌を打つくらいです。
1点気になるのは、「子ども同士の喧嘩だから」と書かれていますが、主さんはお嬢さんの言い分やあったことを聞いてますか?
本当にお嬢さんが酷い場合も、可能性としてなくはないので、そこは冷静に聞いて判断してくださいね。
世の中、変な親が沢山います。頑張ってください。(私も頑張りますw)
No.1
- 回答日時:
こににちわ。
いや~困った親が登場しましたね。
まぁ子供同士の喧嘩にいちいちなんくせを
つけてくる親は、一番たちが悪いですよね。
しかも、自分の子供は加害者で、聞く耳を持たない
のは、より一層たちが悪い。
まぁそういう親との接し方は、聞くしかありません。
辛いかと思いますが、あからさまに無視をすれば、何を
されるかわかりませんし、子供も被害を受けることに
なりますからね。
今は、辛抱しかありません、いづれ間違いなくこんな親に
は、天罰はくだります。
こういう親の言動、行動は、良くない噂となって、学校中に
広まり、四面楚歌となります。
まぁ今は、自分の子供を信じ、守り、こういう親とは少し距離を
とってお付き合いするのが何よりかと思います。
ではでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
小学生娘の自慰行為
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
娘と父親のお風呂について
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
娘のバレエが下手すぎる
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
中1の娘のお仕置きについてア...
-
高校生の入浴時間
-
子どもの音楽教室の下の子連れ...
-
知的障害の子がいます。現在小1...
-
小さい子は何歳まで?
-
至急、たくさんの方の回答をよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
小学生娘の自慰行為
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
中1の娘のお仕置きについてア...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
娘と父親のお風呂について
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
冷たくて酷い娘について
-
娘のバレエが下手すぎる
-
生活音とはなんでしょうか? 10...
おすすめ情報