No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「商」と(余り)という用語は、普通は整数の割り算に関してしか使いませんので、
質問者の意味が少し曖昧ですが、実数の商という使い方をネットで調べると、
数学的なWikiなんかでは、単に割り算の結果のことで、この場合「余り」はありません。
従って、2/log(3)=2/0.4771・・・=4.1918・・・ となります。
しかし、一部では、実数x/yの「商」qを割り算結果の整数部分とし、
x-qy=r を「余り」とする とするものもあります。
例えばEXCELではQUOTIENT(x,y)という関数があって、
=QOUTIENT(2,log(3)) → 4 となります。
ちなみに(整数の場合の)「商」は英語ではQuotientといいます。
No.1 さんの回答は 2.1/log(3.1)なんぞの場合に困りますね。
No.1
- 回答日時:
この対数が常用対数(底が10)としてお答えします。
2=log(10^2)=log(100)
となります。
2/log(3)=log(100)/log(3)=log[3]100
(log[3]は3を底とする対数)
こうすれば大きさが評価できると思います。
3のべき乗で100よりも小さいもので最大のものが何であるかを考えればよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
logの問題でルートが出てきたと...
-
logについて
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
logの読み方
-
log10の1
-
log1-log1/2はなんでlog2になる...
-
log(-1)=?
-
2点間を結ぶ対数関数式は・・・...
-
2のx乗=3 これどうやってときま...
-
対数の積分が解けません
-
∫√x +1/x dx=2√x+log|x|+Cなの...
-
log3(x+7)+log3(3-x)=2 x=◯,◯ ...
-
20log√10が10になる理由。。
-
1/2x を積分すると、(1/2)log|2...
-
微分
-
log10の2とlog10の3(のおよその...
-
この解き方を教えてください! ...
-
高校数学の問題です 4^log[2]3...
-
e^loga = a となる理由
-
(6分の1)の10乗を小数で表した...
おすすめ情報