
log10の2とlog10の3(のおよその値が与えられていて、そこ)からlog10の7のおおよその値はどうやって求められますか?解説は読みましたが、どういう思考でその解き方を思いついたか分かりません。
解き方は、
2log10の7<log10の50
ここからlog10の50を求める
もう一方は4log10の7>log10の2400
ここからlog10の2400を求める
以上からできた2つの不等式を組み合わせてlog10の7の範囲を表せる
というものでした。log10の2や3は、小数点以下第4位までで与えられていました。
なぜこれで求められるかでなく、なぜこのような求め方の発想になるか知りたいです。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3/4です。
>なぜ7を2または4乗しようという方針がたったのかを知りたいです。
もう一つの可能性としては、真数を大きくかつ差分を小さくするほうが誤差が小さくなると考えられるからです。
log[10]48<log[10]49<log[10]50
log[10](3×2^4)<log[10](7^2)<log[10](100/2)
log[10]3+4log[10]2<2log[10]7<2-log[10]2
(log[10]3+4log[10]2)/2<log[10]7<(2-log[10]2)/2
何度も回答させてしまってすみません。回答さんのたてた不等式を計算してみましたが、範囲が広くて答えが出ませんでした。なので、回答さんの言う通り、誤差が少なくなるのが解説の方法なのですね。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
>なぜ7を2または4乗しようという方針がたったのかを知りたいです。
それは解答を作った人の趣味としか言えないです。
log[10]2とlog[10]3は近似値が提示されているので、別解として以下に示します。
(多分こちらのほうが簡単だと思います)
log[10]6<log[10]7<log[10]8
log[10](2×3)<log[10]7<log[10](2^3)
log[10]2+log[10]3<log[10]7<3log[10]2
No.3
- 回答日時:
以下のlogの基本公式を用いて近似値を導出しています。
log[a]a=1
log[a](b×c)=log[a]b+log[a]c
log[a](b/c)=log[a]b-log[a]c
log[a](b^c)=c×log[a]b
2log[10]7
=log[10](7^2)
=log[10]49
log[10]50
=log[10](100/2)
=log[10]100-log[10]2
=log[10](10^2)-log[10]2
=2log[10]10-log[10]2
=2-log[10]2
4log[10]7
=log[10](7^4)
=log[10](49^2)
=log[10]((50-1)^2)
=log[10](2500-100+1)
=log[10](2401)
log[10]2400
=log[10](24×100)
=log[10]24+log[10]100
=log[10](8×3)+log[10](10^2)
=log[10]8+log[10]3+2log[10]10
=log[10](2^3)+log[10]3+2
=3log[10]2+log[10]3+2
log[10]2とlog[10]3は近似値が提示されているので、上記の計算結果に対して適用すれば、log[10]7の近似値を求めることが可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
数学の問題です。 log10 2=0.3010 log10 3=0.4771 のとき log2 3を
数学
-
常用対数の問題がわからないです
数学
-
この計算はどこに何故log10 2=0.3010やlog10 3=0.4771を使うのでしょうか?使
その他(教育・科学・学問)
-
4
log10の1
数学
-
5
高校化学の質問です。
化学
-
6
logの問題でルートが出てきたときはどうやって計算しますか? 例えば、a=log10 2 , b=l
数学
-
7
数学の口頭試問具体例を教えてください。
数学
-
8
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
9
大至急logの問題教えてください
数学
-
10
曲線と点の最短距離の出し方
数学
-
11
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
12
アミド結合は酸を加えて加熱すると加水分解して切れる理由がわかりません。 普通は 水酸化ナトリウムなど
化学
-
13
国公立大学の出願書類を大学に送ったのですが ちゃんと届いてるか、不備がないか、とても不安です。なんど
大学受験
-
14
3で割ると2余り,5で割ると3余り,7で割ると4余るような自然数nで最小のものを求めよ。 n=3x+
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
対数の積分が解けません
-
5
logの2乗ってどう表現しますか?
-
6
2のx乗=3 これどうやってときま...
-
7
logの読み方
-
8
指数関数から対数関数の変形
-
9
log(-1)=?
-
10
log10の1
-
11
(3)なのですが、 なぜlog2 5が1...
-
12
数学で、log 0 =0 を発見したの...
-
13
e^loga = a となる理由
-
14
両対数グラフの直線の近似式の...
-
15
インテグラルlog(x+3)dxの計...
-
16
log10の2とlog10の3(のおよその...
-
17
2点間を結ぶ対数関数式は・・・...
-
18
自然対数
-
19
数学の対数についての質問です
-
20
logについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
申し訳ありません。説明不足でした。
なぜ7を2または4乗しようという方針がたったのかを知りたいです。