電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の職場はよくあるオフィスで、長机の真ん中に30cmぐらいの衝立を挟んで、社員が向かい合う形で座っています。
衝立がそんなに高くないので、お向かいの人の顔が上半分ぐらい見えてしまう状態です。

いつも気になっているのが、私が頭をかくと、お向かいの人も頭をかく。
私が肘をつくと、お向かいの人も肘をつくというように、何となく動作を真似されているな、と感じてしまうことが多いことです。
(特定の人、ということではなくお向かいの席に座る全員です)

こういう現象?心理?はなんというのでしょうか?
ミラーリングかと思ったのですが、あれは親近感や好意を覚える人間に意識的にやることなんですよね?
全くの他人に対してもそういう現象は起こるのでしょうか?

A 回答 (1件)

同調欲求や同一視ではないでしょうか。


同調欲求は「他の人と同じでいたい、違った行動をしたくない」といった欲求
同一視は対象と自分を無意識下で混同し、同じ行動をすることで満足や安定を得ようとする防衛機制の一つです。

質問者さんも無意識のうちに周囲の方の仕草を真似してることないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。そのような現象があるのですね。とても勉強になりました。
私の職場は男性がほとんどなので無関係の異性に行動を真似されるとちょっと不快感を感じます。(その方個人をどうこう思うことは無いのですが…)

>質問者さんも無意識のうちに周囲の方の仕草を真似してることないですか?

気付いている範囲ではやっていないと思うのですが、無意識ですと分かりませんからね。
自分も同じ不快感を相手に与えているかもしれないことを考慮して、気をつけたいと思います。

お礼日時:2015/03/02 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!