
素人の質問で申し訳ありません。
古いWindows Meパソコン(VAIOのデスクトップ)を大事に保管しておりましたが、さすがにもう使う事はないだろうと処分することにしました。
HDD内にはデジカメのデータが随分残っていたので、そのデータだけは吸い出してから処分したくて、バッファロー製の2TBの外付けHDDを購入してきました。
接続するとドライバをインストールしようとする表示は出るのですが、そのままの状態から進展が無く、いつまで経ってもパソコンは外付けHDDを認識しません。
そこで、Windows Meのパソコンからデータを吸い出す方法をご存知の方がいらっしゃたら、アドバイスを頂けないでしょうか?
問題点やチェックする項目についてのアドバイスでも嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今どきのUSB外付けHDDでしたらNTFSフォーマットされているのではないでしょうか。
NTFSはWindowsMeは対応していません。FATでフォーマットすれば利用できるかもしれません。ですが不確かですし、あまりお薦めはしません。
Meが2TBの大容量に対応できていたかもちょっと不確かです。
CD-Rに焼くとか、USBメモリ使ってみるとか、共有フォルダ作ってLAN経由で吸い出すとか、NAS使ってみるとか、HDD取り外してUSBHDDケース等を利用してみるとか、色々他にも方法はあるので、試してみてはどうでしょうか。
mikinon様
アドバイス頂きありがとうございました。
『今どきのUSB外付けHDDはNTFSフォーマット』『Meが2TBに対応しているか』と言う2つのキーワードを参考に、古いHDDを押し入れから引っ張り出して繋いでみたら、目出度く認識しました!!
その古いHDDのプロパティを確認したら、『FAT32フォーマット』『容量250GB』でした。
フォーマット形式と容量のどちらが効いたのか判りませんが、お蔭様で15年位前の懐かしい写真データを残しておく事が出来ました(^^)。
心より感謝致します。
No.2
- 回答日時:
代案として、
1.Googleドライブ、Yahoo! ボックス、Microsoft OneDrive などの無料のクラウドにアカウントを作る
2.Me をインターネットに接続
3.大急ぎで、救いたいファイルをクラウドにアップロード
4.大急ぎで、Me をインターネットから外す
5.クラウドに保存したファイルを、現在使用しているパソコンにダウンロード
6.必要なら、外付け HDD に保存
7.クラウドのファイルは、そのままでもいいが、恥ずかしいものなら削除
Syntactic_Structures様
早速アドバイス頂きありがとうございました。
HDDを古いものに換えてみたら認識しましたので、無事に解決出来ました。
教えて頂いた内容は、別の問題発生の際に利用させて頂きます。
No.1
- 回答日時:
こちらのページで、HDD等の接続形式の違いが解説されています
http://www.pc-master.jp/jisaku/ide-sata.html
WinMe世代ということは、今のシリアル系(SATA)ではなくパラレル系(IDEとかATAとか)のインタフェース(接続方式です)
パソコンの周辺機器を扱うショップで「IDE接続対応のHDDケース」を入手して、VAIOデスクトップからHDDを外してそのケースにセットしてください
例えばこんな感じのモノ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001OWBK0M
そのケースをUSB経由などで、今現在のPCに接続すれば中のデータを参照することが出来るはずです
trajaa様
早速アドバイス頂きありがとうございました。
HDDを古いものに換えてみたら認識しましたので、無事に解決出来ました。
教えて頂いた内容は、パソコン本体が壊れたときに有効そうですので、別の機会に利用させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- 待ち受け・壁紙 アンドロイド携帯からクロムブックの外付けHDDに画像を保存する方法 1 2023/02/07 16:09
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの住所録を旧パソコンデータから取り込みたい。 2 2022/12/02 14:54
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
〔スタート〕メニューのWindows...
-
貴方のバックアップ術を教えて...
-
INSメイトV30 Towerでウインド...
-
windows8
-
無線LANの接続 再度質問です
-
ソニーイヤホンのbluetooth 優...
-
dヒッツを聞いていたら、GB減り...
-
svchost.exeのNetworkServic
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
【IIIF150 Raptor 5Gって日本の...
-
数日前から急にFBが前に進まず...
-
オン?オフ?
-
DOCOMO携帯について
-
■東芝製 au携帯 充電中に電源...
-
画面が右よりになり、×やスクロ...
-
携帯がすごく高くなりましたね!
-
ニコニコ生放送 WEBカメラの画...
-
スカイプを始めようと思います...
-
docomoメールアドレスの変更に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
ウィルスTrojan.gen.2への対処...
-
勝手にダイアルされる
-
AGPtEKのMP3プレーヤーに曲を入...
-
ultra ata 100をusb接続の外付...
-
cdが全くメデイアとして認識...
-
windows7追加のログオン情報が...
-
DELL DIMENSION c521で無線LAN
-
スマホ(SC-04E)内の写真をPCに...
-
windows8
-
svchost.exeのNetworkServic
-
Windows Meパソコンのデータを...
-
同一のユーザーアカウント名に...
-
Microsoft 1394 PCとは
-
パソコンがパスワードは合って...
-
Windows xpのパソコン
-
複数のネットワークアダプタを...
-
windows NTで、USBタイプのフラ...
-
windows8のインターネット接続...
-
デジタルビデオカメラで撮った...
おすすめ情報