

windows7 64 bit版のノートパソコンに、別のPCに接続していたハードディスクを接続可能ですか?PCの買い替えで、元のデータをそのまま利用したいのです。(5930322関連)
HDは2台。ひとつはIEEE1395接続、2台目はUSB2接続でした。両方ともFAT32です。新しいPCはLavi最上位機種で、注文済み未入荷です。
64ビット版でも、ソフト関係はほとんど可能とのことですが、周辺機器は対応は不明らしい。HDメーカーのサイト見ましたが、windows7でも可能らしいのですが、64ビット版のことは表記していないです。
HDメーカー問い合わせ電話、なかなか繋がらないので困っています。宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ルーターの仕様では、PC64ビットの問題は、発生しないのでしょうか?
全く関係ありません。
ルーターなどのネットワーク機器は、LAN回線を流れる信号を制御しているだけですから、LAN回線に繋がってるパソコンのOSに関係なく使用する事が可能です。
パソコンに64ビットのLANドライバーが組み込まれていれば、問題無くLANに接続する事が出来ます。
LAN回線に繋がる機器として、
*64ビットOSだから~
*macだから~
*パソコンじゃないから~
*etc・・・
ってことで、接続出来ないと言うことはありません。
LAN対応の機器であれば、プリンターでもデータ収集装置でもOSに関係なく何でも接続する事が出来ます。
この回答への補足
>hana-hana3さん、すみません。迅速な回答が大変ありがたいです。
本当に勉強になります。無線LANは便利極まりないですね。電気器具で一番のネックは、配線のわずらわしさですから。これが無いのは、最高です。
リタイア者なので、外で無線LAN使うのではないですが、家の中でどこにでも、寝そべってでもPC作業が出来るのがすごいです。
新しいPCが来たら、老いてますますWeb世界にのめりこみそうで、そちらの方が恐ろしいです。
有難う御座いました。
皆さん、有難う御座いました。
実際にPCが入り設定するのは、だいぶ後(=日数がかかるかもしれない)入荷日と、自分のスケジュールとの兼ね合いです。
なので、このコラムは、ここで終わりにしたいと思います。
後日、何らかの方法で、別の質問で、後日談を語りますので、ご了承ください。
切に、有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
すこし気になる点がありましたので・・・外付けハードディスクでも故障することもありますが、それは大丈夫ですか?2台にそれぞれ全く同じ
データが入っているという使い方ならOKですが・・・この回答への補足
>tabotabo55さん、ありがとうございます。
外付けHDDは、現在MEに接続して使用中のものです。IEEE接続の方は、ほとんど満杯で、USB接続の方は、現在進行形でデータ蓄積しているものです。違うデータです。
両方とも読み書きが普通に出来ます。
ホストPCをMEからセブンに変更して繋ぎかえることを考えています。うまく行けば嬉しいのですが。
いずれにしても、新しいPCが入ってからのことになります。
有難う御座いました。
皆さん、有難う御座いました。
実際にPCが入り設定するのは、だいぶ後(=日数がかかるかもしれない)入荷日と、自分のスケジュールとの兼ね合いです。
なので、このコラムは、ここで終わりにしたいと思います。
後日、何らかの方法で、別の質問で、後日談を語りますので、ご了承ください。
切に、有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
接続するパソコンのOSは関係ありませんよ。
要は、接続のためのインターフェース(USB/IEEE等)が同一で、OSが対応したフォーマットのHDDであれば使用可能です。
>周辺機器は対応は不明らしい。
これについては、内蔵するハードウェアなどドライバーや専用のソフトが必要な機器の場合の事です。
64ビット用のドライバーが用意されていないとか、専用のソフトが64ビットでは動作しないなどの原因があります。
USBやIEEE接続するドライバー不要の汎用機器では殆ど問題無く使うことが出来ると思います。
この回答への補足
>hana-hana3さん、ありがとうございます。
ここに来て、またひとつの疑問点を思いついてしまいました。それは・・・
業者がPC搬入時に、すべてのセッティングしてくれることになっているのですが、ルーターへの接続もあります。
ルーターの仕様では、PC64ビットの問題は、発生しないのでしょうか?
ルーター接続が出来ないと、基本的なネットや地デジなど出来ないでしょう。先に進みませんね。
No.3
- 回答日時:
HDDは32ビットも64ビットもドライバは、windowsに付属するので問題はありませんよ。
ただ、HDDに付属していたCDのソフトなどは、使用できない可能性が高いです。
X64環境への以降で問題は、だいたいが、プリンタドライバなどですね。
この回答への補足
>ken_tyanさん、ありがとうございます。
HDDに付属のCDソフトは、使っていません。また、プリンタは接続しません。
元々MEに接続のプリンタは、すでに製造中止でインクも廃盤です。インクはネットで中古品(?)を入手してますが、それも終わり。手持ちのスペア1個がなくなれば、プリンタも捨てます。その後、新しいPCに合うプリンタを探します。(いろいろとたいへんな作業が待ってますよ。)
有難う御座いました。
皆さん、有難う御座いました。
実際にPCが入り設定するのは、だいぶ後(=日数がかかるかもしれない)入荷日と、自分のスケジュールとの兼ね合いです。
なので、このコラムは、ここで終わりにしたいと思います。
後日、何らかの方法で、別の質問で、後日談を語りますので、ご了承ください。
切に、有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
周辺機器の対応は、ドライバが対応するかどうかなので、元々ドライバ入れる必要のないHDDでは関係なく使えますよ。
ただ、IEEE1395という規格は聞かないので、特殊なものであれば、そもそもPC側に接続できる場所が無いと思いますが。
LaviというPCも聞いたことが無いですし。
それぞれIEEE1394、NECのLaVieの誤記であれば、問題なく使えるでしょうけど :-p
この回答への補足
>skyfangさん、ありがとうございます。
>それぞれIEEE1394、NECのLaVieの誤記であれば、問題なく使えるでしょうけど :-p
全くの誤りです。その通りです。申し訳ありません。端子のあるモデルを選びました。
Windows98とMEを長い間大事に大事に使い続けてきました。ぼくみたいな方いないのではと思います。
今度、三段跳びのように一挙にセブンです。ホストMEの外付けHDD2台が、ぼくのすべての人生データなので、セブンに引き継ぎたいのです。セブンが我が生涯最後(?)のversionでしょう。
とは云え、セブンにはないソフトもあると思うので、MEもまだ使いますが、MEがいつ壊れても良いように準備しておきます。(MEが最近不気味な音を出している。壊れたら捨てます。)
98が元気ですよ。ネットやるぐらいなら充分です。Windowsなど全てのWeb世界の技術革新が恐ろしいほどです、老人の頭には付いて行けないです。勉強が追いつかない。(ふーー)
これで、YoutubeやTwitterなんかに、バージョンアップせよ。の表示が出なくなりますね。
有難う御座いました。
皆さん、有難う御座いました。
実際にPCが入り設定するのは、だいぶ後(=日数がかかるかもしれない)入荷日と、自分のスケジュールとの兼ね合いです。
なので、このコラムは、ここで終わりにしたいと思います。
後日、何らかの方法で、別の質問で、後日談を語りますので、ご了承ください。
切に、有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
そのまま使えます、大丈夫です
この回答への補足
>FoolsgooNGさん、ありがとうございます。
機械に弱いので、端的に 「大丈夫です。」と云っていただけると、本当に安心出来ました。
今回は、PCバーションの変更と、TVの地デジ対策の両方を一挙に解決できそうです。暫く作業が大変ですが。
有難う御座いました。
皆さん、有難う御座いました。
実際にPCが入り設定するのは、だいぶ後(=日数がかかるかもしれない)入荷日と、自分のスケジュールとの兼ね合いです。
なので、このコラムは、ここで終わりにしたいと思います。
後日、何らかの方法で、別の質問で、後日談を語りますので、ご了承ください。
切に、有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
windows7 64 bit版のノートパソ...
-
DropBoxのHPに接続できない。
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
新しいスマホを買ったんですが...
-
画面が右よりになり、×やスクロ...
-
VNCの ctrl alt del 送...
-
iPhoneからしたら?
-
非通知設定になってしまう
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
オン?オフ?
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
アラーム設定してないのに音が鳴る
-
ドコモの「いつもパスキー」の...
-
【IIIF150 Raptor 5Gって日本の...
-
携帯電話の故障・交換
-
修理に出した後
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
携帯電話の充電器がまた充電し...
-
充電器との接続部が壊れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
ウィルスTrojan.gen.2への対処...
-
勝手にダイアルされる
-
AGPtEKのMP3プレーヤーに曲を入...
-
ultra ata 100をusb接続の外付...
-
cdが全くメデイアとして認識...
-
windows7追加のログオン情報が...
-
DELL DIMENSION c521で無線LAN
-
windows8
-
スマホ(SC-04E)内の写真をPCに...
-
svchost.exeのNetworkServic
-
Windows Meパソコンのデータを...
-
同一のユーザーアカウント名に...
-
Windows xpのパソコン
-
Microsoft 1394 PCとは
-
パソコンがパスワードは合って...
-
複数のネットワークアダプタを...
-
パソコンを買い替えたらネット...
-
windows NTで、USBタイプのフラ...
-
バラで買う!!
おすすめ情報