
東芝のノートパソコン T55247GKを使用しています。
OSは当初はWindows8でありましたが、Windows8proにアップグレードしました。
また10月17日Windows8.1にアップしました。
このパソコンはUSB2.0は1、USB3.0(給電モード)1,USB3.0は1です。
今回アイオデータのポータブルHD(HDPC-UT1.0)を購入しました。
USB2.0で接続するとファイルコピー、システムイメージのバックアップも問題なくできます。
USB3.0(どちらも)に接続するとUSB3.0に接続した「青色」のランプも点灯し、正常に接続できています。
しかし
ファイルのコピーを行うと。
「スリープアンドチャージ」の準備ができましたとメッセージが出てコピーが一時中断します。
Windows8.1のシステムイメージのバックアップをすると必ず失敗します。
パソコンが悪のか、ポータブルHDが悪いのかわかりません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
IO-DATAのHDDはWindows8.1ではすぐにスリープに入るようです。
IO-DATAホームページより引用
【ハードディスク製品共通注釈】
Windows 8.1では一定時間アクセスがない場合、自動でLEDが消灯しスピンダウン(HDDのドライブ回転が停止)することがございますが、OSの仕様であり、動作には問題ございません。
http://www.iodata.jp/pio/os/win8_1/
あるブログでIO-DATAの件と合わせて解決方法のようなものが記載されていましたので、参考としてURLを掲載しておきます。
http://ameblo.jp/7th-sfg/entry-11644171892.html
No.2
- 回答日時:
Starttipアイコン(8.1から追加された俗に言われているスタートボタン)を右クリック⇒コントロールパネルで、コントロールパネルが開きますので、「ハードウェアとサウンド」⇒「東芝USBスリープアンドチャージ」とクリックして、「東芝USBスリープアンドチャージ」設定画面を開きます。
そこでこの機能を無効に出来ますので、一旦はそれで試してみてはどうですか?
この機能はPC本体がスリープ、休止状態、シャットダウンの状態でも、USB対応のデバイス(スマホとか、音楽プレイヤーなど)を充電できるようにするものですが、質問のような場合には無効にしておいても構わないです。
No.1
- 回答日時:
いずれはメーカーから対応策が示されると思いますので、それまで待つしかないと思います。
なおシステムイメージについては以前のもの(Windows8のときのもの)があると失敗するという情報がありますので、以前のものをリネームするなどしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD 4TBで8400円バッファローって激安では? 2 2022/09/11 02:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- 一眼レフカメラ CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0ケーブルは使用できませんか 4 2023/02/25 21:19
- Windows 10 OpenFile(アクセスが拒否されました。5) 1 2022/09/14 14:36
- Windows 8 Windows 8のサポート終了! 7 2022/12/29 13:40
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cdが全くメデイアとして認識...
-
AGPtEKのMP3プレーヤーに曲を入...
-
windows NTで、USBタイプのフラ...
-
バラで買う!!
-
DropBoxのHPに接続できない。
-
エプソン PX-045A CD以...
-
windows8のインターネット接続...
-
スマホ(SC-04E)内の写真をPCに...
-
windows8
-
【IIIF150 Raptor 5Gって日本の...
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
ノートパソコン、バッテリーは...
-
この形のマックなんですが、電...
-
オン?オフ?
-
docomoとNTTって別会社なんです...
-
画面が右よりになり、×やスクロ...
-
携帯の画面がおかしい
-
DELL INSPIRON2200はアダプター...
-
ガラケーのらくらくホンの充電...
-
どうなってるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
ウィルスTrojan.gen.2への対処...
-
svchost.exeのNetworkServic
-
パソコンがパスワードは合って...
-
Windows Meパソコンのデータを...
-
windows7追加のログオン情報が...
-
windows8
-
NECのVU50L/2でCDを作るにはど...
-
XPとVistaのフォルダ共有について
-
FDドライブについて
-
AGPtEKのMP3プレーヤーに曲を入...
-
スマホ(SC-04E)内の写真をPCに...
-
接続が1時間おきに切断されます
-
ノートPCのLANケーブル差込口が...
-
パソコンとスマホのBluetoothで...
-
ultra ata 100をusb接続の外付...
-
Windowsで最新、高性能なパソコ...
-
Bluetoothイヤホンとwindows10...
-
Windows xpのパソコン
-
XPPCをスマホにつないでテ...
おすすめ情報