dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomoの携帯を使っていますが、先月の請求がいつもより高かったので明細をチェックしたところ、「他社接続サービス通信料」がいつもより多く、これに無料通話・通信分が適用されていないためだと分かりました。
私はインターネットプロバイダでhi-hoを使っており、この「他社接続サービス通信料」はdocomoの携帯からダイヤルアップ接続でhi-hoのアクセスポイント(2003年から、全国統一番号0570-025814になっていました)に接続した通信料でした。

「他社接続サービス通信料」はdocomoによると、
>
> NTTコミュニケーションズ株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社などの
> 以下の一般電話他社サービスに接続した場合の通信料です。
> ・ナビダイヤル(0570-0で始まる電話番号)
> ・テレドーム(0180で始まる電話番号)
> ・ナビチョッカ(0570-300で始まる電話番号)

、とのことで、このdocomoの説明を読んだ限りでは、hi-hoのアクセスポイントがナビダイヤルに該当することになりますが(0570-0始まりなので)、どうも納得がいきません。

・docomoの「他社接続サービス通信料」には無料通話・通信分は適用されない
・hi-hoのアクセスポイントはナビダイヤルに該当する番号で「他社接続サービス通信料」にあたる
よって、
・docomoの携帯からhi-hoのアクセスポイントにつなぐと無料通話・通信分は適用されない

、ということになりますが、hi-hoが2003年にアクセスポイントを05700始まりの番号に変える前(東京なら03始まりなど)は、docomo携帯からつないでも無料通話・通信分を適用されていたはずなので、hi-hoの2003年のアクセスポイントの変更はユーザに多大な不利益を与えていたのではないでしょうか。

私は1年前にdocomo携帯に変える前はPHSを使っていましたが、ダイヤルアップ接続の通信に無料通話・通信分が適用されない、というのを今回知り結構ショックです。

分かりにくい文章になってしまい申し訳ないのですが、以下の2点を質問させてください。

1. docomoの携帯からダイヤルアップ接続をする際に、無料通話・通信分を適用させる方法はないでしょうか。
(プロバイダを変える以外に。ちなみにso-netのアクセスポイントも05700始まりのようですが、他のプロバイダも同じなのでしょうか?)
(パケット接続だと高いので、ダイヤルアップ接続したいのです)

2. hi-hoの2003年のアクセスポイントの変更は明らかに携帯ユーザに不利益だと思いますが、いまさらなのですがhi-hoユーザの皆さんは納得されているのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あなたが取り説などをきちんと確認していないから無駄なお金を使っているだけですね


ネット接続でもdocomoのモペラの機能を使えばデータ通信で無料通話・通信料が使えていたんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
moperaでのネット接続、やってみたらできました。
PHSでダイヤルアップしていた経験から、ネット接続にはプロバイダ契約が必要という思い込みがあったのですが、moperaならhi-hoうんぬんは関係ないですね。
悩んでいたのがあほらしいですが、助かりました。

お礼日時:2007/11/01 00:01

取説だけでなく、ドコモのサイトも要チェックですね。


http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/pag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
定額プランもいろいろあるようですね。
私は携帯でネットにつなぐのはたまにしかしないので普通のmoperaで十分です。

お礼日時:2007/11/02 12:06

#1です


モペラが使えたでしょ
取説を読まなかったから無駄なお金と気分を悪くしたんですね

これからは取説を読む癖をつけると損をしなくなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、おっしゃるとおり、モペラでOKでした。
しかし携帯でインターネットする際に私のようにプロバイダのアクセスポイント経由しちゃっててお金を損してる人って結構いそうな気がしますが、携帯ユーザの間では常識なんでしょうか・・・。
今回知ることができてよかったです。

お礼日時:2007/11/02 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!