dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギタリストの方に質問です
コードの必要性を教えてください tab譜というものがあるならコードはいらない気がするのですが コードはどういう時に必要なのですか?

A 回答 (2件)

tab譜は押さえるフレットを記載したものなので、コピーするには向いていますが、


コードは口頭で言えばすぐ伝わりますし、意志の疎通が早いので「tab譜=初心者向け」という認識です。
    • good
    • 0

コードの意味を取り違えていると思います。



コードとは和音の事です。ドミソとか小学校で習ったと思います。ちなみにドミソの和音はCのコードです。
一方タブ譜とは、ギターの指板上のどこを押さえるのかを書いた「譜面」です。
なので、コードもタブ譜に書かれていますよ。

あなたの言ってるコードとは、ひょっとしたらコード譜(使われるコードだけが並べられているもの)の事じゃないかと思いますが、その曲に和音が使われているのなら、それの表記方法がタブ譜かコード譜かもしくは普通の楽譜かという違いです。
あなたがタブ譜しか見ないのなら、書いてあることは結局一緒ですから、コード譜は必要ないということになりますが、タブ譜では2弦の1フレット、4弦の2フレット、5弦の3フレットを押さえると書いてあることがCのコードだということを知っていれば、コード譜だけ見ても弾けます。
あの弦が1で・・と見ていくより、理解が早いわけです。

タブ譜がひらがなならコード譜は漢字みたいなものですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!