趣味でギターをやっています。TAB譜を見たり、耳コピしながら少しは弾けるようになってきたので、今度は自分で曲を作りたいと思っています。
楽器店に行って教則本を読んでみたのですが、コード集や典型的なコード進行の本はあるのですが、メロディにコードをつける方法を書いた本は見当たりませんでした。
自分の場合、小学生の時にリコーダーを吹きすぎたせいか、単音のメロディがずっと頭の中でなりっ放しという感じなので、コード進行→メロディよりメロディ→コード進行の方が最初はとっつきやすいんじゃないかと思っています。
作曲をされる方、音楽理論を知っている方よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>1)キーがFと書いていらしゃいますが、それは最後がファだからですか?他にも見分け方はあるのでしょうか?
ハ長調の場合で説明すると、曲の始まりはド,ミ,ソ,のいずれか、終わりはド,と決まっています
ですから、おっしゃるように、最後の音での判断が一番分かりやすいでしょう
最後の音が和音等でたくさんある場合は、一番下の音をみると良いでしょう
(これらは全て一般的に~と言う事で、100%ではありません)
楽譜がある場合の見分け方は「調号」が基本です
♯が一つ→ト長調(あるいはホ短調)
Gメジャー(eマイナー)
♭が一つ→ヘ長調(ニ短調)
Fメジャー(dマイナー)等・・・
>(2)ロックだとC、F、GあるいはA、D、Eという使われ方が圧倒的に~
これもC,F,G7あるいはA,D,E7の方が基本だと思ってください
セブンスコードの考え方は理論的には難しくなりますが、簡単に言うと7の音があった方が主音に解決しやすい~と言う事でしょうか・・・
ハ長調の曲で言うとGよりもG7の方が多く使われませんか?
確かに「ロック」の場合は、この7の音が邪魔になってしまうのか(やわらかくなる?)使わない時も多そうですね
反面、ハードロックでCとG7だけの繰り返しの曲もありませんか?(C:の場合)
本当に難しい・・・^^;
>B♭にもシ♭がふくまれているのに、なぜC7が必要なのか~
1度、4度、5度の事がお分かりのようですから、それで考えると、B♭は4度、C7は5度です
ハ長調で考えてみた方が分かりやすいでしょう
ハ長調ではB♭はFにあたります
C7はG7にあたります
あなたの質問は、Fのコードにもファの音が含まれているのに、なぜG7(ソシレファ)を使用するのか?
~と言っている事と同じ・・・
FとG7では機能が全然違うでしょ?
このように、まずハ長調に直して考えたら分かりやすいかも?
それと、7がある為に分かりにくければ、とりあえず7は抜いて考えた方が混乱しないかも知れませんね
文章だけでの楽典の説明は難しいです
音符の貼り付けも難しいので、私もいつも悩んでいます
出来るだけわかりやすく書きたいと思うので、何度でも質問してください
No.8
- 回答日時:
ロックやブルースでは
伴奏はメジャーだがボーカルやギターソロには
マイナーの音を使う・・・
なんてことは多々ありますし
同じ楽曲の中でボーカルやギターソロの使っている
スケールがコロコロ変わるってのもあります
クリームの演奏しているクロスロードなんて
参考になりますね
ジミヘンのパープルヘイズでのコードには
メジャーとマイナーの音がぶつかっているのがありますね
ミソ#レソ・・・最後のソ以外はコードで言えば
E7なんでしょうが最後のソが 二番目のソ#とにごっていて
なんともかっこよいですね
(ミソシレはEm7で ミソ#シレはE7
両者が混在しているとでもいいますか)
(これなんかはクラシックなどの世界では
なかなか説明つかない気持ちよさかもしれません)
「ロックに理論なんて必要ない」と言う意見もありますが
理論書を見てなくても 体で同様のことを体感している人の
セリフなのでしょうから
一度基本から勉強なさるのも面白いかと思います。
専門書でなくても「ギタリストのための音楽理論」のような本は
たくさんありますし
ネットで
「楽典」「コード進行(理論)」などで検索されてみても
良いかと思います
No.7
- 回答日時:
ごめんなさい
hikipapaさんとかぶってしまいました(>_<)
それと、良く見たら「森のくまさん」はhikipapaさんへの補足だったのですね・・・^^;
気がつかなくて、でしゃばってしまいました
hikipapaさんとtakoyakiさん、失礼をお許しくださいm(_"_)m
この回答への補足
こちらこそ見づらい書き方で申し訳ありません。
セブンスの話はまだ頭では分からないのですが、感覚では分かった気がします。くまさんのB♭からC7に変わるところがゾクゾクするくらい気持ちよかったです。
長調のコードを自分なりに考えてみました。これであっているでしょうか?
ハ:CFG7 二:DGA7 ホ:EAB7
へ:FB♭C7 ト:GCD7 イ:ADE7
ロ:BEF♯7
よろしければ短調をおしえていただけないでしょうか?見てみたサイトでは3つ音階があると書いてあったりでよく分かりません。
一番好きなギタリストのジミ・ヘンドリックスのベスト盤の譜面をもっていたので調べたところ、全曲長調でした。でもマイナー・コードはいたるところに出てきます。ジミ・ヘンドリックスの曲はマイナー・コードがとても印象的です。やはり奥が深いんですね。
No.5
- 回答日時:
#2です。
補足欄を見ました。
森のくまさんのコードは#4さんがわかりやすく説明されているので省略します。
>最後がファなのでニ長調でいいんでしょうか?
(最後がファならF音なのでヘ長調です。ヘ長調といえばト音記号の横に♭が1つ付きます)
理論というほどでもありませんが,少し知識的なことも学習されるなら,
コードネームだけでなく,音符で和音を理解するのがいいです。
●まずは音名です。
ラ(A)(イ)・シ(B)(ロ)・ド(C)(ハ)・レ(D)(ニ)・ミ(E)(ホ)・ファ(F)(ヘ)・ソ(G)(ト)
ドレミはイタリア語
CDEは英語
ハ長調とかで言うハニホは日本語です。
●つぎに各調の音階です。どの音で始まって,どの音に♯や♭がつくかを知ります。
>ピアノを弾く人が初めて聴いたメロディを即座に両手で弾いている
というのがこれです。何調の曲であるかを知っているので,その調の主な和音がわかります。
●そして和音ですが,これは難しいです。でも,音の高さの数え方ぐらいは知っておくと,
G7とかG6の数字の意味がわかります。
G7ならGの音からGABCDEFと数えて7つ目のF音がGの和音に入るということです。
Fの和音と簡単に書きましたが,音符で表すとF(ファ)の音から五線譜にだんごのように
ファ・ラ・ドと並べるのですが,(ファとラの間)と(ラとドの間)の半音の数に注目してください。
詳しく説明すると長3度とか短3度という話になってくるのですが,
Cの和音もDの和音も長調の主和音は実は平行移動しているだけで同じ構造です。
短調では,Amの和音であれば,ラ・ド・ミとなりますが,
長調とは反対にラの音の上に短3度と長3度の音がだんごのように並びます。
半音の数で確認してください。
短調の和音も何の音から始まるかのことだけで,平行移動しているだけで同じ構造です。
まとめとして繰り返しますが,コードネームだけでなく,音符で和音を理解するのがいいです。
非常に詳しい回答をありがとうございます。森のくまさんにB♭が出てきますが、何で♭がつくのか最初はよく分かりませんでしたが、音符で考えてみると分かりました。
ニ長調と書いてましたが、イから数えてました。そういえばハからでした。
ピアノの人はやはり知識として知っているのですね。何かあるんだろうと思っていましたが納得です。
ギターは音符で考えにくいので、昔使っていた鍵盤ハーモニカを探してみます。
No.4
- 回答日時:
森のくまさん
(音階はこれでバッチリです)
【F】ドドシドラ 【F】ララソ(シャープ)ラファ
【F】ララソファ【C】ソ 【C】ドレド【F】ラ
【F】ドドレミファドラファ【B♭】レ
【B♭】レレミレ【C7】ドシ(フラット)ラソ【F】ファ
とりあえず簡単なコードを付けるとしたらこんな所でしょうか?
これはFのキー(ヘ長調)で書かれているので、F,B♭,C7のコードが基本になります
メロディーのドレミファ~からコードを見つける場合、基本的には「頭の音」「長い音」「強拍の音」が何の音かで決まる事が多いです
通過するだけの短い音はあまり気にしないように
コードの付け方は質問者がお分かりのように、簡単な事ではありません
♯2の方が書かれているように、まずその曲の調(メジャーかマイナーかも含む)を知る事
調が分かったら、その調の基本のコードを書き出しておくと良いでしょう
でも、その調の基本のコードだけで出来た曲はつまらない事が多いのです
実際には「借用和音」と言って、その調にないコードもたくさん使われます
その他、7,9,11,13の音をプラスしたり等々・・・
やはり音楽の基礎の学習が必要となるわけです
でも、人によっては元々得意な方もいらっしゃるようで(笑)
他の方も書いていらっしゃるように、メロディーを歌いながら、ギターでいろんなコードを弾いてみて、気に入ったものを採用するのも案外良い方法かも?
この回答への補足
非常に分かりやすい回答をしていただきありがとうございました。早速ギターで弾いてみましたが、バッチリ合ってました。何だか頭の中でバラバラだったものが一つにまとまってきたのを感じます。
申し訳ありませんが、もう少し教えてください。
(1)キーがFと書いていらしゃいますが、それは最後がファだからですか?他にも見分け方はあるのでしょうか?
(2)1度、4度、5度のコードにドレミファソラシドが全部含まれていて、森のくまさんにC7が使われるのはシ♭があるからというところまでは分かりました。疑問なのはB♭にもシ♭がふくまれているのに、なぜC7が必要なのかということです。ロックだとC、F、GあるいはA、D、Eという使われ方が圧倒的に多いと思います。ですが実際に弾いてみると、確かにC7なしではうまくいきません。不思議です。
No.3
- 回答日時:
参考程度にしてください。
ある程度(と言うか結構長く)音楽をやっていると、メロディが浮かんだ時に一緒にコードが浮かんできます。それは、経験からなるものです。
音楽理論によってコードを付けたいならそれでも構いませんが、沢山の曲を経験してから作曲に挑戦しても良いのでは?
自分も一年くらい前まではロックとブルースしか聴かなかったので、理論なんてどうでもいいやと思っていたんですが、ジャズとクラシックを聴き始めてからは、やっぱり知っているに越したことは無いと感じています。
はやくtellalayさんのような状態まで持っていきたいです。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分が作ったメロディが何調であるかによって使うコードは限られてきます。
ハ長調(C major)の場合,単調なものは,お手持ちのコード進行の本にもあると思いますが,
C,F,G7の組合せだけでも曲ができます。
複雑になってくると,majorの曲でもminorコードも入ってきますが,簡単な場合の例を挙げます。
何調であるかもわからない場合,調べるヒントになるのは曲の終わり方です。
終わるときに,どのコードが合っているかを調べます。
C,D,F,Am,Gmなど,どのコードが曲の終わりに合うかを調べます。
合うコードが見つかれば,それで何調かがわかります。
Cで合えば C major です。
Amで合えば A minor です。
ラ(A)・シ(B)・ド(C)・レ(D)・ミ(E)・ファ(F)・ソ(G)
何調であるかが分かればコード進行の本が参考になると思いますが,
最初に書いた通り,使うコードは限られてきます。
まずは単調にC,F,G7のパターンのように,
それぞれの調に基本パターンのコード進行(C,F,G7を平行移動しているだけ)がありますので,
それでコードを探ってみてはいかがでしょう。
参考URLの「ポピュラー音楽におけるコード…」もご一読ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E9%9F%B3# …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E9%9F%B3# …
この回答への補足
回答ありがとうございます。参考URLはサンプルの音源もあって、特に非和声音の部分はこういう風にして使うのか!という感じでとても参考になりました。
ですが、ちょっと自分には難しいのと、実際にどうやっているのかを見てみないと呑み込めないので、恐縮ですが森のくまさんにコードをつけていただけないでしょうか?
ドドシドラ ララソ♯ラファ
ララソファソ ドドレドラ
ドドレミファドラファレ
レレミレドシ♭ラソファ
これだと最後がファなのでニ長調でいいんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
歌いながら、ギターを弾いてみてはいかがでしょうか。
まずパワーコード(ベースギターだとなお良い)でルート音を見つけ、そこからさらにいろいろ試してマイナーにしたりセブンスにしたりしてみるのです。
この回答への補足
ちょっと質問が漠然としているので、補足させていただきます。
自分が知りたいのは、もう少し理論的なことです。ピアノを弾く人が初めて聴いたメロディを即座に両手で弾いているのを見たことがありますが、これは多分感覚だけではなくて、音楽理論を知っているからだと思います。
例えば森のくまさんにコードをつけるとしたらどうなるんでしょうか?(変な音階になってるかもしれません、ごめんなさい)
ドドシドラ ララソ(シャープ)ラファ
ララソファソ ドレドラ
ドドレミファドラファレ
レレミレドシ(フラット)ラソファ
そのコードをつけた理由も合わせてよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 作詞・作曲 サザンの曲を弾き語りしていて思ったのですが、サザンはコード進行が簡単というか コードが少ない曲が多い 2 2022/07/28 14:00
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 メロディの作り方を教えてください。 ・感覚で作るやり方 ・コード進行を決めて、コードの構成音から選ん 1 2022/07/30 00:42
- 作詞・作曲 コードにメロディを乗せて作曲する場合、曲の展開はAメロ→Bメロ→サビとするとして、使うコードは何でも 1 2022/06/21 21:50
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 作詞・作曲 音楽でⅢmの5度を半音下げたコードはどのような使い方しますか? 補足しますと、Cメジャーでいうと、 2 2022/11/02 09:33
- 作詞・作曲 星野源さんは曲中でメロディに対して一般的な曲よりもコードを多く鳴らしているんですけど どうやったら音 1 2022/08/14 00:44
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 作詞・作曲 この曲の進行についてなんですがおそらくAメロでピアノでデデンデデンデデデデン(調はG調)なんですが 2 2023/04/30 13:40
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コードの読み方2 Am/G
-
和声と和音の違いについて教え...
-
B管がコード譜を見るときは
-
臨時記号のルール
-
m7b5とdim7、dim等の使い分け
-
コードとハーモニーの違い
-
ブルースのボトムリフについて
-
ピアノの楽譜の上にあるときど...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ベース キー変更について
-
コードの読み方
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
これはヘ長調ですか?
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
Dadd11というコードについて
-
Cメジャースケールで作られてる...
-
こたつのコード
-
黒うさPさんの千本桜のラスサビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和声と和音の違いについて教え...
-
コードの読み方2 Am/G
-
コードとハーモニーの違い
-
protools MIDIの音が出ない
-
「大地讃頌」を上手く弾くコツ
-
ピアノの楽譜の上にあるときど...
-
コードの(onG)とかって何です...
-
示されてるコードとTAB譜が違う...
-
ギターのコード G#m-5について
-
階名唱法で半音の呼び名
-
B管がコード譜を見るときは
-
コード CM7(6)とCM7(13)について
-
ギターコードは誰が生み出した...
-
和音を読み取る方法
-
和音で弾ける和楽器
-
カポをつけてコード
-
ギターのコード なぜ同じ音で...
-
吹奏楽の合奏で、ソロじゃない...
-
sus4コードについて、詳しく教...
-
和音が簡単に鳴らせる楽器やソ...
おすすめ情報