
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テント 泊 (たぶん)300泊くらいしていますが、ペグ打ち(木槌?)など持って行ったことありません。
(キャンプ場のファミリーキャンプの時は車なので持参します)
別にウルトラライトでなくても、代替え効くようなものをわざわざ持参しませんね。
北アでも南アでも石がたいていあります。(無かった記憶がない)
遅く着いた時に、ペグ代わりに石が皆使われていたので、頼んで貸してもらった事はあります。
ペグ自体も持参は2-3本のことが多い。(汚れるので、それもなるべく使わないようにしています)
No.1
- 回答日時:
今は様々な素材のペグ打ちがありますし、必ずしも木製で重いものでなくてもいいかと思います。
(安いプラスチック製などもあります)
また、登山でしたら周りに何かしらの自然があるのですし、ペグの事を考えて登山中に調達することが一番荷物にならない方法です。ついでに拾っておくと、テント場についてから探すなんて労力がかかることはしなくても良くなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山でお肉を食べたい
-
御嶽 登山 王滝口~濁河温泉...
-
金箔の貼り方
-
北海道のトムラウシ登山(テン...
-
滋賀県でテント泊登山ができる...
-
テント泊登山で豚バラ肉を使い...
-
徒歩キャンプってしんどいですか?
-
夏の北アルプスでのシュラフ
-
熱帯夜でテント泊しても暑くて...
-
徒歩旅行してみようかと思って...
-
テント泊山行のオススメ場所? ...
-
恋人のいる女性との登山について
-
初心者なので教えてください。 ...
-
登山/子供と初テント泊に向け...
-
初心者なので教えてください。 ...
-
八ヶ岳1泊テント泊、登山ルー...
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ポールの根入れ深さ
-
ダウンタウンは浜田も何かやり...
-
ラバーポールについて
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
私も昔はテント泊やツェルト泊をしていました。100泊くらいはしたと思います。
今、冷静に振り返ってみると、私も木槌はあまり持って行かなかったような気もします。少なくともアルプスのような山域ではいつも張り綱は石で固定していたように思います。
ただ、その頃は主にクライミングをやっていたので、ハンマーがあるので木槌が不要だったのかも知れません。
久しぶりにテント泊を再開しようかと思っているのですが(クライミングはやりませんが)、新しい道具ばかりに注意が向いてしまっているのかも知れません。
どうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
確かにプラスティックなどの安いものもいろいろあるようですね。
手元にある古い木槌の重さを計ってみたところ、120g でした。これなら新しく購入する必要は無いかも知れません。
ザックに余裕があればこれくらいなら持って行ってもいいかなと感じています。
どうもありがとうございました。