
UWSCについて質問があります。
画像認識での簡単なマクロを組めるようになったので
同じ進行で平行処理をやってみたいのですがどのようにコードを組めばいいのかわかりません。
やってみたいことは
ACW(GETID("テキスト1.txt - メモ帳","Notepad"),4,2,640,683,0)
ACW(GETID("テキスト2 ドキュメント (4).txt - メモ帳","Notepad"),641,0,637,680,0)
この二つのファイル(サイズや座標を変えず)にtestAと1回打ち(testAの画像をキャプした画像A)次にtestB(testBをキャプした画像はB.bmp)と打ってみたいです。
一つのコードは組みあがったのですが画像2個認識したら次の構文に移るみたいにしてみたいのですがサンプルとしてのコードをお教えください
一応サンプルコードみながらマクロは組みあがって一つの窓でゲームを動作させるのには問題ないのですが
WHILE (CHKIMG("初期の画面.bmp")=FALSE)//開始画面
IFB CHKIMG( "A.bmp")
y=G_IMG_Y //
BTN(LEFT, CLICK, x+2, y+2, 80)
sleep(0.2)
endif
ELSEIF (CHKIMG("B.bmp")=TRUE) THEN
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
BTN(LEFT, CLICK, x+2, y+2, 80)
sleep(1)
endif
WEND
WHILE (CHKIMG("B.bmp")=FALSE)~WEND//次の戦闘画面
のような構文で数珠繋ぎにして進行させているので片方の窓が置いてけぼりで止まっちゃうので同時進行させたいので、初心者でも分かるようなご教示お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コピーしすぎて間違えてました
>WHILE (CHKIMG(”A.bmp")=FALSE)//開始画面 ここから流れ2
WHILE (CHKIMG(”B.bmp")=FALSE)//開始画面 ここから流れ2
です
No.1
- 回答日時:
なんか ダブルクオーテーションが " 表記になってるけどここの仕様かな?
やりたいことはわかりました 私も同じようなことをやっています
ただそのコード書くと長くなるし説明も面倒なのでそれは止めておくとして
流れとして
1.A.BMPを検出したらそこをクリック
検出するまではループ
2.B.Bmpを検出したらそこをクリック
検出するまではループ
3.次の処理に進む
としたときのサンプルを記載します
WHILE (CHKIMG(”初期の画面.bmp”)=FALSE)//開始画面
に関しては触れてないのであなたが書かれてるコード位置をそのままとしています
WHILE (CHKIMG(”初期の画面.bmp”)=FALSE)//開始画面
WHILE (CHKIMG(”A.bmp")=FALSE)//開始画面 ここから流れ1
sleep(0.2)
wend
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X+2,G_IMG_Y+2, 80)
WHILE (CHKIMG(”A.bmp")=FALSE)//開始画面 ここから流れ2
sleep(0.2)
wend
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X+2,G_IMG_Y+2, 80)
break
wend
//ここから流れ3
WHILE (CHKIMG(”B.bmp”)=FALSE)~WEND//次の戦闘画面
ループ中にも他のことやりたいとかいった話があるなら
判定をIF分判定などに変更する必要がありますが
(といっても書き方次第でどうにでもできるといえばできる)
break する位置を調整しないとクリック前に流れ3に移ってしまいます
さラに言えばそういった流れにした場合には両方のクリックが
完了した状態なのかをきちんとチェックする必要があります
追加で書いておくと
WHILE (CHKIMG(”初期の画面.bmp”)=FALSE)//開始画面
この条件満たされなかったらいきなり流れ3に飛んでしまいます
ありがとうございます。合間にbreakを挟んでWENDでいいのですね。
WHILEとWENDは必ず一組だとご認識しておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 2 2022/10/10 11:52
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- その他(プログラミング・Web制作) uwscとWinShotを使いスクリーンショットを撮る 1 2022/06/30 21:15
- その他(プログラミング・Web制作) uwscのCHKING関数の画像の認識がうまくいかない。 1 2022/06/18 20:55
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- PHP アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。 3 2023/07/28 17:16
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Java-jspの画面入力値保持について
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
java初心者です。 画面Aで情報...
-
画面の再表示
-
【swing】ボタンクリックにより...
-
動的にコントロールを作った場...
-
Webアプリを開発しています。
-
入力フォーム(JSP)にDB検索条...
-
chromeのデペロッパーモードで...
-
C++ マルチモニタ アプリ
-
ポップアップでウィンドウを表...
-
VBS/HTA:画面のサイズを取得す...
-
ツールバーについて
-
CPUの使用率が高くなる事象につ...
-
Javaプログラミングの質問にな...
-
親ウィンドウを切り替えたとき...
-
VC++ デスクトップキャプチャ方法
-
Sessionがnullになりません。
-
登録後、呼び出し元ページに戻...
-
system("cls")について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
Java-jspの画面入力値保持について
-
登録後、呼び出し元ページに戻...
-
C# ログイン画面からメイン画面...
-
【C#】 FormClosingのイベント...
-
FormのsubmitでFormの内容がnull
-
location.hrefでページ切替時の...
-
ASP.NET 画面遷移前の状態を保...
-
Javaプログラミングの質問にな...
-
java初心者です。 画面Aで情報...
-
遷移元を判定したい!
-
セッション切れでのリクエスト...
-
画面を隠す・消す方法を教えて...
-
window.open()使用サブウィンド...
-
【JavaScriptわからない】1クリ...
-
MFCプログラミング
-
javaのstrutsを使った画面遷移...
-
子画面でもう一つ教えて下さい
-
CSVダウンロードでウィンド...
おすすめ情報