
ジェットスター航空でオーストラリアに行く時、現地の蚊をはじめとした虫対策に(なるかどうかは微妙ですが)日本で買ったアースノーマット(詰め替えボトル)や虫よけスプレーを持って行こうと思ってます。
ただ、そもそも液体やスプレーは持ち込めますか?
今まで海外旅行の経験も少ないので、申告自体もした事がないので(食品なら食品を1つ1つ英語で記入するのか等)よく分かりません。
ちなみに液体では化粧水やコンタクトレンズの保存液や日焼け止め、スプレーは制汗スプレー等も持って行く予定なのですが、こういう物は機内持ち込み荷物にすればOK等でも構わないので教えてください。
あと、申告しなければならない物として食品はリストを見たので大まかに分かるのですが、(1つは箱だけ開封済みで中身は未使用、もう1つは箱のまま未開封&未使用の)カレーのルウは大丈夫でしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
スプレー等の持ち込み、預入は5さんの表にある通り全く問題ありません。
アースノーマットは厳密に言えば大丈夫なはずですが、忌避剤ではなく殺虫剤とみなされると問題となるかもしれません。(日本の係官なら知っているから問題はないと思いますが。ちなみに肌に塗る虫よけや日焼け止めなどは絶対に日本から持ってきた方がいいです。オーストラリアのものは使用感にこだわっていないので肌に木工用ボンドを塗りたくったような感じになります。薬品臭もすごいですし。よく日本のものは外国では効かないという意見も聞きますが、それは気のせいです。国境を越えれば薬効が変貌を遂げる、とかないです。
カレールーは以前は持ち込みができませんでしたが(肉類、特にポークエキスが入っているため)最近ではパスするようです。1年ほど前に申告方法が緩和されて、食品すべてを申告するのではなく、あくまで入国カードに記載されている物を持っている場合だけ申告すればいいようになりました。カレールーが該当する項目はないと思います。なお田舎に行くならなんでもいいですが、都市部で誰かにふるまう予定ならジャワカレーとかなら普通に売っているので、同じジャワでも「スパイシーブレンド」とかちょっと変わった系を持ってきた方がいいです。
No.5
- 回答日時:
度々申し訳ありません。
もう一つ思い出したので…。メルボルンから日本へ帰国するときもジェットスターだったのですが、オリーブオイルのスプレー缶も、荷物を預ける時に伝えたところ、OKでした。なので、スーツケースに入れたまま預けました。
ジェットスターのサイトを確認したところ、スプレーも大丈夫だそうです。1人2kgか2L以下までOKとのことなので、スプレー缶1〜2本なら問題なさそうです。
http://www.jetstar.com/~/_media/CE2E9D149ACA42CD …
No.4
- 回答日時:
去年の10月、成田空港からオーストラリアのメルボルンまでジェットスターで行ったのですが、空港チェックインの時に危険物の有無を聞かれ、「ヘアスプレーの缶がスーツケースに入っている」と伝えたところ、一本なら良いとのことでした。
実際に、オーストラリアまで問題なく持ち込めました。
担当者によって違うのかな??
No.3
- 回答日時:
>日本で買ったアースノーマット(詰め替えボトル)や虫よけスプレーを持って行こうと思ってます。
そんなもの持ってくより、ディート( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3 … )が主成分の忌避剤が最適な選択でしょう。
エアソールスプレーだと、顔に噴霧し難いし、かさばるし、機内持ち込みもできないので、
・チューブ入り
・エアゾールでないプッシュ式スプレーの小瓶
が良いです。
手に出して顔などにぬれるし・・
アースノーマットは器具がいるし、そもそも室内でないと効果ない。
>オーストラリアに行く時、
オーストラリアでも、アウトバック( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6% … )へ出かけるのでしたら、
⇒見つけちまった・・・・ディート100%・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ:Hop-Step-Camp( http://chacha.naturum.ne.jp/e1241213.html )
そうでなきゃ蚊など不快昆虫は少ないですよ。到着したら消毒されるし。
それよりも何よりも検疫がとても厳しいので
⇒検疫検査局 - オーストラリア大使館東京( http://australia.or.jp/aqis/overview.php )
⇒オーストラリアに持ち込めないもの( http://www.ats.co.jp/mochikomi.php )
漢方薬やステロイド剤なども持ち込めない。
No.2
- 回答日時:
>液体やスプレーは持ち込めますか
ガス(スプレー、制汗スプレー含む)、燃料、火薬、毒性・酸化性物質などの危険物は、小荷物として預け入れもできませんし、機内にも持ち込めません。
液体物の持ち込み制限(2007年3月から、機内への液体物の持ち込みが制限された)
液体物(ジェル・クリーム・エアゾールを含む)を機内へ持ち込む場合は、液体物は100ml以下の容器に
すべての容器を、ジッパー付き透明プラスチック袋に入れる(たてよこ合計40㎝以下の袋・1人1袋のみ)
液体物とは、水分を含むもの(クリーム・ヘアワックス・ジェル・ローション・歯磨き粉・マスカラ、化粧水、コンタクトレンズの保存液)、プリン・バター・味噌・漬物・缶詰・練りわさび・こんにゃく、修正液
>カレーのルウ
食べ物ですから申告必要
液体やスプレーは、どの航空機会社も同じ取り扱い。(食べ物は国により厳しいところあり)
No.1
- 回答日時:
液体はスーツケースなどの預け荷物に入れれば持ち込めます。
ただし、もし容器が破損して他の荷物を汚さないように二重にビニール袋に入れ、タオルなどで包んでおきましょう。スーツケースのど真ん中は外からの圧力で凹みやすいので、真ん中からずらして隅の方に入れておくと良いです。
スプレーは、一つくらいなら大丈夫です。空港チェックインの時に何か危険物が入っていないかと聞かれたら、虫除けスプレーと伝えましょう。
ちなみに、残念ですが日本の虫除けは効きません。現地の薬局で買うと良いでしょう。Bush manというのが効くそうです。ベタベタしますが…。
痒み止めとして、pawpaw creamが効きました。赤いチューブに入っていて、薬局やスーパーなどで売ってます。これは火傷や肌の保湿など、いろいろ使える万能クリームです。
アースノーマットは、コンセント式のものはオーストラリアの電圧240Vに対応していないので、電池式のを持っていかれると良いと思います。オーストラリアでの効果は分かりませんが。
蚊が多い場所に行く場合は、長袖長ズボン(レギンスでも可)を着て、露出を控えると良いですよ。
また、滞在期間はどのくらいですか?短期の旅行なら、コンタクトレンズの保存液を持参しても良いと思いますが、もしある程度の期間であれば、現地調達した方が良いと思います。これも薬局で売っています。日本でもお馴染みのレニューとか売ってますよ。
カレーのルー(バーモント、こくまろなど)は現地でも売ってますよ。他にも日本の各種調味料が買えます。
持ち込む場合は正直に申告さえしておけば、検査の時に見せて、ダメなら没収されるだけですから、取りあえず開封済みのものも持っていくと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 国際線の機内持込しないといけない手荷物と、預入荷物について教えて下さい 4 2022/10/09 14:16
- 飛行機・空港 【国際線の預け荷物について】 スーツケースに入れて預け荷物にする場合、シャンプーや化粧品などの液体は 8 2022/09/07 13:23
- その他(健康・美容・ファッション) エンパス体質かHSPの気があり、ダメな匂いが多い親友が困ってます 1 2023/06/18 23:04
- 日用品・生活雑貨 各種生活品の詰め替え作業について 3 2022/04/01 16:06
- バッテリー・充電器・電池 真夏の車の中に放置するものについてです。 今度、旅行に車で行くのですが、モバイルバッテリー やスプレ 3 2022/07/10 19:36
- アジア 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預 1 2022/07/12 19:11
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- 留学・ワーキングホリデー オーストラリアの検疫について質問です。 3ヶ月分以上は持ち込めないとありますが それ以上持ち込んだ場 5 2022/08/22 01:34
- アジア 不正開封防止袋が適用される範囲について 4 2023/01/04 17:19
- その他(家事・生活情報) コロナ対策してますか? 1 2022/04/04 03:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1リットルのジュースの紙パック...
-
高校の修学旅行でキャリーバッ...
-
国内線の飛行機で預け荷物に350...
-
青汁の粉について… あと少しで...
-
飛行機で客室乗務員との写真を...
-
国内線で現金1000万円(もしく...
-
飛行機の機内持ち込みについて...
-
航空ジンエアーはキャリーケー...
-
飛行機の持ち込みについて
-
こんばんは!! このケープって...
-
カンクンへ旅行 飛行機の持ち込...
-
ANAの国内線で、痛バッグ(缶バ...
-
ジェットスター航空でオースト...
-
40000mahのモバイルバッテリー...
-
国際線持ち込みする液体を入れ...
-
液体の機内持ち込みについてご...
-
教えてください!国際線の機内...
-
お米命!国際線 機内持ち込み ...
-
機内持ち込みのウエットティッ...
-
飛行機の国内線でリセッシュっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛行機の機内持ち込みについて...
-
国内線で現金1000万円(もしく...
-
蒸したさつまいもを海外に行く...
-
来週からオーストラリアに行き...
-
お米命!国際線 機内持ち込み ...
-
国際線の飛行機に乗るのですが...
-
こんばんは!! このケープって...
-
1リットルのジュースの紙パック...
-
【国際線の預け荷物について】 ...
-
国内線です! グミを2つ持って...
-
高校の修学旅行でキャリーバッ...
-
なぜ?飛行機はライター1個だけ...
-
日焼け止めの110グラムってミリ...
-
教えてください!国際線の機内...
-
飛行機 ヘアアイロン
-
バルーン用 小型LEDライト 豆電...
-
国際線 アメニティ 液体機内持...
-
飛行機で客室乗務員との写真を...
-
国内線の飛行機で預け荷物に350...
-
JAL国際便 荷物持ち込みについ...
おすすめ情報