
文体について悩んでいます。
優しく丁寧な表現をしたいと思うときは「です。ます。」調で書きます。
また、鋭く真に迫ったルポや論文を書くときは「である。だ。」調で書きます。
しかし、テーマによっては文中で両方が交錯することがあります。
一般的にはどちらかの文体に統一することがスタンダードになっていますが、強弱を使い分けたり心情を詳しく表現したいと思うと、「です。ます。」調、「である。だ。」調が混ざっとしてもいい文章が書けるときがあります。
しかし文体が混ざることは「邪道」なのかなと悩んでいます。
いい表現をしたいという思いと、スタンダードで書かなければ文章として評価されないのではという狭間で悩んでいます。
文章に正解はあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス下さい。
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>文章に正解はあるのでしょうか?
そんなものはないと思ひます、文章にかぎらず。
>強弱を使い分けたり心情を詳しく表現したいと思うと、「です。ます。」調、「である。だ。」調が混ざったとしてもいい文章が書けるときがあります。
大切なのは、この感覚ではありませんか。その場の状況に最もふさはしい表現をする。同じ調子で書いてゐたのでは、強弱がつかない。ここぞといふ場面では、変化が必要です。それに単調さを避けるためにも有用です。文末が常に同じ語で締められてゐると、読む側もうんざりします。
>文体が混ざることは「邪道」なのかなと悩んでいます。
邪道だとみなす人がゐるなら、それこそが邪道のやうに感じます。
>詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス下さい。
詳しくはありません。文学カテゴリは質問数が少なく、このところ、私の質問がめだちますので、また御投稿ください。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字に詳しい方に質問です。 「文書」、「文章」、「文面」、「趣旨」の意味はこれで合ってますか? 文書 2 2023/06/03 07:58
- 教えて!goo あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 4 2022/07/19 09:14
- 日本語 あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 6 2022/07/19 09:09
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 一眼レフカメラ 表現方法 2 2022/11/16 17:57
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- その他(人文学) 評論家や文筆家と言われている知識人は、何故、いつ終わるか分からない長い文章を書きたがるのですか。 大 8 2023/03/02 11:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
12時前後とは
-
しませんの丁寧語
-
楽しまれてください
-
愛情表現たっぷりしてくれる彼...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
「私としては」の使い方を教え...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
「~する必要はないのではない...
-
「終わりませんでした」と「終...
-
「きょうだい」と表現する理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
再来週の次はなんて言う?
-
お間違えなきよう?
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
「販売させていただきます」に...
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
次の半期
-
楽しまれてください
おすすめ情報