dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシックです。歌詞がないので表現のしようがないのですが・・・

たたーたーたーた たたーたーたーた たたーたーたーた たたーたーたーた
(ソソーソーソーソ 下がって レレーレーレレ 上がって♭ミミーミーミーミ 下がって♯ファファーファーファファ)
たったったったてぃららららー たったったったてぃららららー たったったったてぃららららー
たったったったてぃららららー
たらん たらん たらん たらん どん、ちゃん、どん。

良く聞く有名な曲です。
クラシックに興味がない人でも聞いたことがあると思います。
音痴なのか、siriもhound soundもヒットしませんでした。
クラシックって通称があるものは良いけれど、そうじゃない曲って皆さんどうやってタイトルを覚えていますか?たまに聞きたくなっても曲名を思い出せなくないですか?

A 回答 (1件)

こんにちは。

音やリズムがちゃんと書かれているのでわかりやすかったです。
リズムだけの鼻歌とかでの質問もよく見るので…。

モーツァルトの交響曲 25番 ト短調です


確かに覚えにくいですよね。ノクターンとか交響曲とかインベンションとか。何番だっけー…なんて
主な好きな物は覚えてたりもしますが…
CD入れっぱなしでカードなど見ないで流しっぱなし、も多いので
タイトルと曲が結びついてない物が結構あります。
ネットで聞いたり、当たりを付けて検索するぐらいですかね。
作曲家は曲の雰囲気から当たりが付くのでそこから…とか。

あとはあまり情緒的ではない覚え方ですが
今日、この曲を「にっじゅーご にっじゅーご にっじゅーご にっじゅーご」
って歌ったら覚えそうな気はします…。

サブタイトルが付いている物でも
私はなんとなくベートーヴェンの交響曲の7番の方が「英雄」っぽく感じてしまい
間違えます。
4楽章とか馬で疾走してくるような感じがしちゃうんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです!!すごい!分かってもらえて嬉しい(笑)
モーツアルトだったんですね。何故かベートーベンやハイドンから探してしまっていました^^;
有名な曲でもサブタイトルがないものって結構多いですよね。私も英雄は最初あれっと思いました。
4楽章の方まで聞いていくと「まあ、そうかな・・・」と思うんですけどね。
覚え方も納得です!そうやって覚えているのを想像するとおかしいですが、これで忘れなさそうです(笑)。
ありがとうございました!(^▽^)

お礼日時:2015/04/01 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!