
昨晩突然パソコンが起動できなくなりました。
本日サポートへ電話した所、ハードディスクを認識していないようなので、修理に…と言われました。
サポートの方にも今までのデータを戻すのは無理と言われました。
悪あがきだとわかっていますが、何か方法はないものでしょうか?
明朝修理に出してしまうのでそれまでに至急教えいただける方いませんか?
パソコンのシステム関係のことは全く無知なので簡単な言葉だとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
パソコン:FMV deskpower C3/505c
OS:win98
No.2
- 回答日時:
付属の”起動ディスク”というフロッピーがあると思うのですが、その起動ディスクをフロッピードライブに入れて立ち上げ画面上に”A:”が出ている状態で”C:”続けて”Enter”を押したとき画面が”C:”になれば可能性があります。
でも最近のデータはサイズが大きくなってきているので、フロッピーにそのままコピーできるサイズの物だけになってしまうし、ファイル量も1MBが100個もあった場合コピーするにしてもつきっきりで丸一日以上かかりますよ。(蛇足ですね)
”無効なドライブの指定です”等、Cドライブが無いようなメッセージが出た場合可能性は低いです。
この場合、マザーボード周辺が壊れてHDDが生きている場合マザーボードの修理(交換)ですむのでHDDはそのまま帰ってくるはずです。(修理依頼時に”HDDの内容を出来る限り保持”するよう希望できるはずです)
HDDドライブが壊れていた場合、一般的にはデータの復活は難しいでしょう。
ただし料金がかかりますが、大塚商会さん等が壊れたHDDのデータリカバリーサービスをやっていましたが、データが多いと莫大な料金になってしまいます。
参考URLを見てください。
参考URL:http://www.ontrack-japan.com/2-1-2-6.htm http://www.otsuka-shokai.co.jp/t-alpha/drecove/d …
ご回答ありがとうございます。
c:試しましたが「無効な、、、」と出てきます。
a:fdiskで「ハードディスクはありません」というメッセージです。
サポートに再度電話してマザーボードのことを言って、HDDの内容を出来る限り、、、と言ってみたのですが、
「修理内容により、保障は出来ない」ということでした。
データが消える場合連絡はしてくれると言っていましたが。
いちかばちか賭けてみようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
できればその状況を詳しく教えてもらいたいのですが・・・。
単純に起動できなくなったといってもわかりにくく対処の仕方もわかりません。
一度、起動ディスクからたちあげてみてコマンドプロンプトという画面をだした後、”C:¥”や”D:¥”とうってみてハードディスクに移動できるか確認してもらえますか? わかりにくくて申し訳ないのですがこれ以上わかりやすく説明しにくいもので・・
ご回答ありがとうございます。
C:、D:等試しましたが「無効な、、、」と出てきてしまいました。
せっかくご回答いただいたのに申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
BDへの書き込みが遅い
-
ドライブが検出されません
-
CD-ROMドライブのLEDランプがつ...
-
NECノートパソコンHDD交換注意点
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
なぜDドライブが必要なのか?
-
DVD/CDドライブが認識されない
-
パーティションを2つ切るメリ...
-
内蔵HDDがUSBリムーバブルメデ...
-
Cドライブの空領域が少ないっ...
-
PC側の問題。USB→ドライブにデ...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
windows7でXP時代のMOを使用し...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
xpのcドライブ空き容量がな...
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動時にスケジュールされ...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
CONFIG.SYSを削除してしまいま...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
SDカードをHDDとして認識させて...
-
SP3にアップデート後、起動しな...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
パスワード入力後に強制的に再...
-
XPが起動できません!
-
ブルースクリーンエラーで困っ...
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
プリントできません
-
blued.crash.logとは何でしょう...
-
mac os10.7.5起動時、英語の羅列
-
ハードディスクの検証?
-
ウィルスバスターをインストー...
-
システムリソース不足により、...
-
楽天を開くと結構繁盛に再起動...
-
MacOS起動時に「?」がでます。
おすすめ情報