dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州の端から沖縄本島迄橋を
かければ便利と思うんですが無理何でしょうか教えてくださいm(__)m

A 回答 (8件)

どちらの地域の方でしょうか



九州と沖縄、近いと思っている人も多いですが
実際はかなり離れていますよ。

鹿児島から那覇でさえ600キロ以上
東京青森間ぐらいの距離です。

九州の主要都市福岡から鹿児島までさえ
飛行機を使う人もいる距離です。

みんなが鹿児島最南端から出発するわけでもなく
各地からやっと鹿児島最南端までついて
そこからさらに600キロ逃げ場のない陸路を
12時間ぐらいかけて走りますか?

福岡鹿児島でさえ車で4~5時間かかるかと思います
さらに最南端までだと、もっとかかります。

まして日本全国の皆さんが沖縄まで陸路でいくでしょうか?

鹿児島まで飛行機を使い、そこから橋を渡るぐらいならそのまま飛行機で那覇まで飛びますよ。

周りに陸のない海上での工事ですから、コストも相当な物でしょう。
というか地形的に作れるかも怪しいですが。

そのコストを回収するとしたら相当な通行量がかかるでしょう。

しかし飛行機や船より陸路の方がいい、という人は
ごくごく少数でしょうから採算もとれないでしょうね。

長崎から韓国まで橋をかけるぐらいの距離があるかと思います。

省略して端っこに沖縄だけ別枠で書いてある地図じゃなくて
日本の全貌が見える地図を見てみるといいです。
    • good
    • 0

沖縄は観光でよく行きますが、九州へは用事がない限りいかないので橋を架けるメリットがない。

作るにしても工事費、維持費が多額で回収が無理。事故の時のすぐに対応できない。
    • good
    • 0

600kmかぁ。

東京~大阪や、福岡~鹿児島の往復を超える距離の
長い橋ねぇ。時速100kmで休まず走っても6時間。
途中の休憩はどうするのでしょうね?東京湾とは違って
深海もある海に、どうやって海ほたるみたいな休憩所を
造るのでしょうか。その前にどうやって支柱を立てるのでしょうかね。

まだ月までのエレベーターの方が実現性がありそう。
    • good
    • 0

もちろん一直線の橋というわけでは無いですよねwww


しまなみ海道の様に種子島や奄美大島、その他各島を渡るように架けていく方法になるとは思いますが、50km以上離れているところもあるのですから、経費的にも厳しいかと。
海底トンネル等べつの方法で結ぶことはできるのかもしれませんが・・・・
手塚治さん原作のアニメ「海底超特急マリンエクスプレス」のように数百年後なら実現するかも
しれません。
あとは距離の長いところには途中に「人工島」を建設すれば中継地点として利用するのは可能とは思いますが、やはり台風の通り道でもありますし、かなり困難でしょうね。
    • good
    • 0

下関と九州を結ぶ関門海峡のような比較的短い橋ですら、船の航路との折り合い、メンテナンスの費用、台風などへの対策など、難問山積みです。


船と飛行機がある以上、造る必然性がありません。
    • good
    • 0

No.1さんのデータを一部引用させてもらって、600キロ。

しまなみ海道が70キロで普通車4830円。

単純計算ですが普通車で41400円。利用者がいるでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは



航空会社が反対するでしょう
それと技術的に難しいかな

一番長い橋
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_10c_02. …
    • good
    • 1

600キロを超える距離ですから無理です。

(鹿児島本港から那覇港までフェリーで20時間程かかる距離)
愛媛県今治と広島県尾道を結ぶ「しまなみ海道」が全長約70キロ(瀬戸内海には島があるから橋がかけられる)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!