重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。

長文ですが読んでいただけると嬉しいです。

私は16歳の高校二年生です。

5日前に大好きな祖父を亡くしました。

あまりにも突然な病死に家族もまだ実感がわかず、ただひたすら葬儀など、親戚や祖父の仕事関係の方の対応で忙しく大変な毎日です。


今、私が悩んでいるのは、従兄弟のことです。

私は亡くなった祖父の長女の娘です。従兄弟は、私の、母の妹の子なのですが、従兄弟は二人いて、小学5年と4年の、兄と妹です。
従兄弟たちと家は別ですが、毎週のように家にきます。
兄の方は、落ち着きが本当になくて小学一年生よりひどい状態で、何か注意されると一言二言ブツブツ言い返してくるようなどうしようもない性格です。
妹の方は、気が強く陰湿ないじめをする子で、猫かぶりなところがあり、何か注意されると「うるさい!!」と逆ギレをする子です。
どちらとも言うことは聞きませんし、すぐ人のせいにしてきます。

従兄弟の親はただ「やめなさい」と繰り返すだけで自分の子供たちの教育をちゃんとしません。きっと手がつけられないから目をそらしているのだと思います。

私には年が離れたまだ5歳の弟がいます。
まだ幼いですが、理由など説明をすればきちんと聞き分けをし、言うことも聞いてくれます。嘘もあまりつかないし、正直でいい子です。

しかし、最近弟が従兄弟たちにいじめられています。

前は祖父が弟を守ってくれたりしてくれましたし、家族が注意したりしていました。
しかし祖父が亡くなり、家族も放心状態で弟を守る人が私しかいない状態が多いです。私もいつもより弟を見ているつもりですが、今日こんなことがありました。

家族は別室で夕食をとっており、祖父の遺骨の置いてある部屋に従兄弟と弟が三人でいました。
私は祖父にお線香をあげようと部屋に入ると弟が目に涙をためて、グッと泣かないように我慢していました。
「どうしたの?」と弟に聞くと、お客さんが来た時のために用意していたお菓子を弟が並べていたようです。
姉としては、忙しい家族を手伝おうとする弟がとても立派で誇らしいと思いました。
ですが、従兄弟の兄の方が、「下手くそ!」と突然言ってきたそうです。
私には不器用なりに頑張ったのだと思います。
だから、「なんでそんなこというの?弟が何かしたの?」と聞くと、何もしていないのにいきなり「下手くそ!」言ったとそうです。
私は従兄弟の兄に謝りなさいと言いました。
するといきなり近くにあったテッシュの箱で思いっきり弟の頭を二回も叩いたのです。
びっくりしすぎて何が起こったのかわかりませんでした。
弟は音と痛さで泣き出し、私は母のところへ行くように言いました。
そのあと従兄弟に怒ったら、弟が悪い、すべて弟が悪いと二人で言い始めたのです。
兄の方はひたすら弟を責め、妹の方は弟が並べたお菓子を全てどけて自分で並べ始めました。
私は「おじいちゃんが見てるでしょ!なんで喧嘩するの!みっともないよ!おじいちゃんが悲しむ!」と言ったのですが、従兄弟の兄の方に、「アンタが一番みっともない」と言われました。
そのあと悔しくてもう16にもなるのに、一人でおじいちゃんの遺骨の前で泣いてしまい、後ろで従兄弟がブツブツ文句を言ってきていたのにただ耐えていました。

そのあと父に相談し、「お父さんも、お前や弟が悪いなんて全く思ってないし、従兄弟たちのせいでみんな迷惑しているし、みんなはわかってくれてるから大丈夫。」と言ってくれました。

明日も従兄弟たちは家にくると言っています。

それに今度弟の子供部屋ができます。小さな部屋の閉鎖された部屋に従兄弟と弟の三人では弟が絶対いじめられてしまいます。

従兄弟たちはぬいぐるみなどの扱いがひどく弟のおもちゃが壊されてしまっていますし、盗み癖があるのかなにかしら持って行ってしまいます。

従兄弟の親に言ってもうちの子は何もしていないと謝りもしないし、従兄弟はいつまでたってもひどい状態です。

一体どうしたらいいのでしょう。弟を守るためにもどうかご意見をお聞かせください。

長文、誤字脱字など失礼いたしました。

A 回答 (9件)

弟の部屋に隠しカメラとマイクを仕込んで暴力の証拠をつかむべきだと思います。

    • good
    • 0

弟さんに対するフォローが、大事なのだと思います。


小さな子は何かあったとき、特に気持の優しい子は自分が悪いと思い込みがちです。
この場合はあなたは悪くないんだよと安心させてあげてください。

弟さんを守るとは、その心を守る事なのだと思います。

いつだって私はあなたの味方だと伝え、抱きしめたりすることで弟さんは強くやさしい子になってくれると思います。(実践されてるとは思いますが。)

従兄妹さん達は何故いつも遊びに来るのでしょう?
遊び相手がいないのか?
家に居たくない理由があるのか。

子供にとって一番辛いのは無視されることだと思います。
相手にしないのがよいです。

もしかしたら、その子達はお家では相手をしてもらえてないのかも。
叱られることはあっても褒めてもらったり、甘えたり出来てないのかもしれませんね。
ただそのことは、16の貴女が背負う問題ではないので弟さんを守ることだけでよいと思いますよ。

あとのことは、大人の責任です。
    • good
    • 0

No.5です。



>せめて、暴力だけでも従兄弟にやめてほしいのですがどうしたら治るのでしょう。。。

この暴力を止めさせるに、今の質問者さんにできることは弟さんと従兄弟を一緒にさせないことです。つまり、従兄弟を家に入れないことです。来ようとしたら、玄関をピシャッと閉めて従兄弟を入れないようにしましょう。質問者さんのいないときのことはお母様に頼みましょう。そして、「このままでは弟がダメになる。一生精神的にねじれた子になってしまう」と訴えましょう。

かけがえのない弟さんのために頑張ってください。
    • good
    • 0

これは、基本的には「弟さんが」どうにかするしかないよ。


あなたの気持ちはわかるけど、あなたが手を出して解決しようとしたらいけない。
あくまでも、あなたはサポート役に徹して欲しい。

男だからね。
小さくても、男は男なんだよ。
お姉さんの庇護のもとにずっといたらば、なかなか自立できなくなってしまう。
だから、どんなアクションを彼が起こすにせよ、あなたから仕掛けては絶対にいけない。
彼にやらせて、彼が出来なかった部分や、届かなかった部分を、陰ながらあなたが潰していけばいいんだ。

これは自分が先に手を出す数倍難しい。
あなたは年長である、ということを理由にして、弟さんにも、いとこ達にも振舞っているんじゃないかな?。
よく考えてみて…自分にそういうつもりがないとしても、相手から見たらどうなのか、ということを。
相手には相手の論理があるし、言い訳がある。
それがどんなに下らないものであったとしても、それはあるんだよね。
ある以上、いとこ達は凹まないはずだし、場合によっては曲がりくねって考え、行動もするようになるだろう。
だとしたら…何かの妨害を仕掛けるときに「一番力がない存在」にそれは来やすい。
つまり、弟さんにそれは来るだろう。

だからこそ、振りかかる火の粉を避けるのではなく、火の元に飛び込んでいける勇気を育てなければならない。
弟さんを保護して、甘やかしてはいけないんだ。

小さな子だからと酷なのはよく知ってるが…私がイジメを(それも相当に苛烈なものだった)受けたのは、小学1年生の時だった。
親も先生もかばってはくれたが、それはほんの一部だけでしか無かった。
あとはすべて!自分でやったんだよ…泣きながら怒ったんだよ。
何年間も…それが少しずつではあるけど、環境を変えたんじゃないかと思ってる。

弟さんの敵はいとこなのだから、私に比べれば数も少ないし、見守ってくれる人もそばにいるじゃないの?。
あなたを始め、親だっているし。
必ず、だから、出来ないわけなど無い!。

こういった問題はさ、例えば国同士だって同じなんだ。
どちらが悪いかを言い合って、それで解決した事例なんて無い。
自分が被害を受けてしまうなら、それは戦って勝つしか無いんだよ。
幸い、弟さんは一人じゃないんだからね。

自分で考えさせなさい。
小さくても、男は男なんだから。
そして、それをあなたが支持してあげれば良いのです。
    • good
    • 0

質問者さんが体を張って、弟さんを守ってあげてください。



この手のクソガキに道理は通用しません。だから、徹底的に恐れさせてください。小学生の従兄弟には質問者さんにかないません。今度家に来たら、「 こ の ク ソ ガ キ が ぁ 、 二 度 と 来 る な ! 」と怖い声で、しかも轟くような音量で怒鳴ると良いですよ。できれば事前にお母様にそうする旨伝えてください。もし、お母様が反対したら、じゃあ、どうするのか問い詰めてください。質問者さんのかけがえのない弟さんをきっちりと守ってあげましょう。

あくまで怖い声で怒鳴るだけにして、暴力をふるったりけがはさせないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昔ですが、一度我慢ができなくなり、怒鳴り散らし手をあげたことがあります。
それでも従兄弟たちは反省せず、ケロっとしています。
優しくしても、怒鳴ってもだめ。。。
弟は保育園に通っているのでそれなりにストレスがたまっています。そこから従兄弟たちに暴力やいじめにあってしまうと、うちで唯一みんなを笑顔にしてくれる弟からも笑顔がなくなってしまいそうで怖いです。
弟もいじめられたぐらいでクヨクヨしてはいけないと言っていますが、暴力となると我慢なりません。。。
せめて、暴力だけでも従兄弟にやめてほしいのですがどうしたら治るのでしょう。。。

お礼日時:2015/04/10 13:52

大好きなおじいちゃんが亡くなって辛かったね ・・・


どう、少しは気持ちが落ち着いて来ましたか

質問文を読んでて
あなたの弟や家族に対する思いやりや、優しさが
ひしひしと、伝わってきて思わずもらい泣きした ・・・
優しいんだねぇ~
弟、優しいお姉ちゃんが居て良かったよ ・・・

でね、早速だけど ・・・
従兄妹も 小5と小4だっけか
もう、この年齢になったら、躾とかって問題の域は
とうに過ぎてるよね

それで あなたのご両親や伯母さん夫婦に
先に話して了解を貰って 今度その悪ガキがいたずらした時に
思いっきり 大声出して 思いっきり叱りつけてごらんよ ・・・
伯母さん夫婦にはご両親から話して貰ってもいい事だけど

おそらく、その従兄妹達はね 自分の家でも 怒られる事もなく
やりたい放題だと思う ・・・

あなたが、それが出来なけりゃ、ご両親にお願いしてもいいと思う。
そう云った餓鬼ってね 自分の親なんてすっかり舐めてる ( 言葉が悪くてごめん)からね
そこで、思いがけない人から思いっきり大声で怒られると
効果が有るよ ・・・ 泣きじゃくるほど怒っていいと思う。

それでね そのあとが大事
泣き止んだ頃を見計らって 何事にもルールが有る事
それから 皆と仲良くすることとか 色々教えてね

あなたに、こんな厳しい事が出来る? ここは心を鬼にしないとね
そうでもしないと あなたの悩みはこの先も続くよ

ご両親と話してからでもいい事だしね
参考程度にとどめておいてね …・
    • good
    • 1

「相手が悪いことをしていないなら、暴力を振るわないのが当たり前」


「悪いことをしたら、謝るのが当たり前」
「人には親切にするのが当たり前」
あなたは、そうしたことが当たり前だと思っているでしょうが、そうではない人もいるのです。

元プロ野球選手の桑田真澄という人が学生野球における暴力について調査をした結果があります。
現役プロ野球選手270人にアンケート調査をしたところ、なんと8割のプロ野球選手が「高校や大学の野球部において、多少の暴力があってもよい」あるいは「場合によっては暴力も必要である」と回答したということです。
桑田さんはこのアンケート調査の結果について「選手自身が過去にそういう暴力を体験して、それでプロ野球選手になることができた...という経験を持っているので、暴力に違和感を感じないのではないか?」という考察をしておられます。
日本の少年野球、高校野球では今でも「有名校、強いチームほど暴力行為が残っている」と言われています。
人は「育った環境」に大きく影響を受けてしまう、その1つの例だと言えます。

子どもの頃に親から暴力をふるわれていた経験を持つ人は、自分に子どもができると自分の子どもにも暴力をふるってしまう確率が高い、という調査結果もあります。

あなたの従兄弟は(推測ですが)ご両親から褒めてもらうことが少なく、食事の時に楽しい話をしたり、ご両親と一緒に遊んだりする時間が持てないままに、これまで育って来られたのではないでしょうか?
「兄弟を大切にする」「いとこには優しくしてあげる」「人には親切にする」というようなことは、誰にとっても当たり前のこと...というわけではありません。
愛されて育った人には当たり前のことであっても、愛されずに育ってしまうと「人には優しく、親切にする」ということさえ当たり前ではなくなるのです。

ある意味では、その従兄弟のほうが気の毒です。まだ小学4年生、5年生ですよね?
「自己責任」「自業自得」と言うのは幼すぎると思いますが、このままでは不幸な人生になってしまいそうですね。
周囲で彼らを可愛がってくれる人がいるとよいのですが...。
その従兄弟のお二人を大切に思い、褒めて、一緒に楽しい時間を過ごしてくれる大人がそばにいてくれるのなら、その従兄弟たちの暴力や暴言もやがてなくなると思います。

あなた自身も、その従兄弟に対しては「悪いことをする前には怒らない、不機嫌な顔をしない」「顔を見たら、明るく挨拶をしてあげる」「よいことをしていたら褒めてあげる」という接し方をしてあげて下さい。
さらに言うなら、少しぐらいの悪さについては「大目に見てあげる」ことも大切です。
「この子たちだって、本当は悪い子ではない」ということを信じてあげて下さい。
今は「信じてくれている人が周囲にいない」ということで彼らはイライラしたものを感じていて、そのイライラが「暴力」という形になって表面化していると思ってあげて下さい。
「怒る」「叱る」ことでは暴力はなくなりません。「愛してあげる」ことで彼らの暴力は減っていくはずです。

さて、一方であなたの弟さんを守る方法ですが、できそうなことはあまりないですね。
もし可能であるならば、弟さんと従兄弟が一緒に遊ぶ際に「あなたの目が届く場所で遊ばせる」ということは有効かもしれません。「扉の向こうに連れて行かせない」ということです。
しかし、それはやはり限界があるとは思います。

「暴力から弟さんを守る」のは限界がありますので、逆に「楽しく過ごせる時間を増やしてあげる」ことを考えてもよいかと思います。
「一緒に遊んであげる」「絵本などを読んであげる」「褒めてあげる」「一緒にテレビを見てあげる」などのプラスの体験が多ければ、マイナスの体験が多くても、強くて優しい子に育ちます。

もちろん、あなたのお父さんやお母さんなど周囲の大人にも「どうしたらいいか」を積極的に相談してみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
従兄弟とはずっと一緒に過ごしていましたし、兄弟のように接して居るので、もちろん従兄弟のことを愛していますし、今も一緒に行動したりしていますが、やはりそれでは愛情が足りないのでしょうか。
祖父が亡くなり、怒ったり叱ることも以前よりはないですし、優しくしているのですが、誰も怒らないと勘違いしているのか調子に乗ってしまっています。
私は自分なりに優しく愛情を注いでいるつもりです。一緒に遊んであげて、できる限り話を聞いてあげます。
やっぱり、実際の親の愛情でなければ従兄弟たちを良い方向に向かわせることはできないのでしょうか。。。

お礼日時:2015/04/10 13:46

可哀想ですねえ。

…弟さんがじゃありません、その従兄妹たちがです。
親からまともな躾けをされていない。
お兄ちゃんのほうは小5ですか。
それはね、おそらく間違いなく学校で浮いてるはずです。
友達関係うまく行ってないと思います。
いじめられてるか、逆にいじめっ子になってるか、ひとり孤立してるか…。
とにかくまともに相手にされてないんじゃないかな。
親が躾けや教育を放棄するほどひどい有様というなら、…考えられるのは発達障害です。
いわゆる多動性障害ですね。落ち着きがないということなのでおそらくそうじゃないかと。
人の話を聞けない、それはコミュニケーションがとれないゆえです。
それゆえストレスが溜まって乱暴をしたりします。
誰もまともに従弟に関わってあげてないから、弱い者、弟さんへとはけ口が行くのです。
きっと小さな弟さんが一番可愛がられてることでしょう。それも面白くないのです。

あなたには姉としての弟さんの守り方があるでしょう。
今回のように庇ってあげることも一つです。
でもあなたや他の人たちが弟さんを庇ったり可愛がったりするほど従弟は弟さんを攻撃します。
本当に必要なのは従弟にちゃんと向き合ってあげる人なんです。
従弟だってちゃんと可愛がられたいし良い子供になりたいのです。でもどうすればいいのかわからないのです。
だって誰も教えてくれないんですからね。

できれば少しでも従弟にも優しさを分けてあげてくれませんか。
従弟も同じ子供なのです、人間なのです。人間扱いされたいのです。
凶暴なサルみたいに思われたらつらいのです。
今はお祖父様の喪中ということで大人たちにも余裕がありません。
だからなおさら従弟は放っておかれっぱなし。

弟さんのことは、お母様に任せましょう。
嫌な思いもするだろうけど、誰かがずっとついてて守ってあげれば良いってものでもありません。
弟さんは弟さんなりに経験し学習していきます。
弟さんを守りたかったら、従弟に優しく接することが近道なんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は従兄弟を兄弟のように接してきたのですが、祖父が亡くなってから急に弟に酷くなってしまったので、たぶん祖父がすごく可愛がっていた弟が気にくわないんだと思います。
大好きだった祖父が亡くなり、今まで以上に従兄弟たちに優しく接しているのですが、なんだかなめられてしまっているようなのです。優しくすると調子に乗ってしまうのです。
怒ってもだめ、優しくしてもだめ、でも手をあげることはしたくはないのです。
従兄弟の両親も目を背けることばかりで、兄弟のような従兄弟をどうにかいい道に進めるようにしてあげたいのですが、どうすればいいでしょう。。。
ちなみに従兄弟の兄の方は友達があまりいないようです。。。

お礼日時:2015/04/10 13:35

同学年のものです。


とても辛い経験をなさっているんですね。お力になれるかわかりませんが…

弟さんの年齢がちょっとわからないのですが、いつ頃からそういう状態になってしまっているのですか?
少し疑問に思ったのは
違う家で暮らしているのになぜ従兄弟さんたちが出這入りしているのでしょう?親御さんに話しているのであれば居留守を使ったりして家にいれることを控えることは出来ないのですか?
また、従兄弟さんのご両親、あなたの叔母さま、叔父さまにあたる方々にその話はしたことあるのでしょうか?もしないのであればしてみたら良いかと思います。放任主義なようですが、親である以上子供の責任を持たなければならない立場ですし、何かあってからでは遅いので出来ることをすこしずつでも見つけて実践していったらどうでしょうか。
そして弟さんの心の支えとなってあげてください。不器用でも頑張ってることをわかってあげられるあなたの存在は弟さんにはきっと大きなものになります。褒めてあげてください。励ましてあげてください。お姉ちゃんはいつも弟さんの味方ただよと力に、支えになってあげてください。

もし可能であれば、とても辛いとは思いますが、公園など広い周りにものが無い安全な場所で従兄弟さん達とお話をしてみてはどうでしょうか。なぜそのようなことをするのか、なにが目的で、実践することによって彼等が何を感じているのか、得ているのか…とりあえず全部言わせてみてください。そんなの教える必要ないなどと反抗されたら人に教えられないような事だって分かってるのにやるの?と穏やかに聞いてみてください。そうしたら何か見えて来ないでしょうか?
私には経験がないのでなんとも言えず、提案しか出来ませんが参考になれば幸いです。自分1人で考え込まず、ご両親にも相談して立ち向かってください、頑張ってください!応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
従兄弟の両親に少しばかり話をしたのですが、目を背けたいのかまともに聞いてくれませんでした。
従兄弟たちにも話を聞いてみようと思います。

お礼日時:2015/04/10 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!