
Word 2007 で表を作って、右揃えのセル内の数字を[BackSpace]キーで消している時に、
文字が右揃えにならなくなる現象が発生しました。
ネットで調べたら、情報がありました。
「表内に右インデントが勝手に設定されます?:Word(ワード)2010基本講座」
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
現象をまとめると
「表のセル内の文字を消す時、[BackSpace]キーを文字数以上の回数を押したら、セルに右インデントが設定されてしまいます」
ということらしいです。
知っていれば、上記サイトのように修正したり、右インデントの位置を変更するなどで対処できますが、知らなければ対処できません。
また、上記現象は
[オートコレクトのオプション]で
「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」のチェックを外せば良いようで、
私のWord 2007 でも現象を防げることを確認しました。
しかし、私が作ったファイルを他人に渡した時、
他人のパソコンのWordの設定まで指示することはできません。
そこで、
ファイルを渡した相手にWordの設定を変えてもらわずに、
[BackSpace]キーを文字数以上の回数を押してもセルに右インデントが設定されないようにする方法
が知りたいです。
実際は、ファイルはWord 2007 で私が作成し、
Word 2013 のユーザー(これまでにWordを使ったことのない超初心者)に使ってもらいます。
(私も二十数年ぶりに本格的に使い始めて、ほとんど初心者)
Wordの設定を変えずに表内で右インデントが勝手に設定されるのを防止する方法をご存知の方、
教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> [オートコレクトのオプション]で
> 「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」
> のチェックを外せば良いようで、
> 私のWord 2007 でも現象を防げることを確認しました。
> しかし、私が作ったファイルを他人に渡した時、
> 他人のパソコンのWordの設定まで指示することはできません。
[ BackSpace ]キーを使って文字列を削除する方法を使うのならば、この
チェックを外す以外に対応方法はありません。
[ BackSpace ]キーを使って削除しないで、[ Home ]キーで行頭に戻り、
[ Delete ]キーを複数回押して削除するのがベストです。
もしくは、削除したい範囲を選択状態にしてから[ Delete ]キーで削除
しても良いと思います。このとき[ BackSpace ]キーでも削除できますが
以下のようなトラブルがあるので初心者なら使わないほうがベターだと
思います。
超初心者なら、行頭から[ Home ]キーで消す方法を最初に覚えてもらう
ほうがトラブルになるのを防ぐことができます。
Wordの場合、オートコレクトでの勝手な設定以外にオプションにある
[選択した文字列を置換入力する]のチェックの有無で削除できない場合
もあります(上書きでも書き換わらないので注意が必要な項目)。
http://pasofaq.jp/office/word/rewrite.htm
http://www.helpforest.com/office/wd_file/wd03001 …
他人のPCに[オートコレクト]や[オプション]の設定を変更させる方法は
ベターではないので、トラブルになりにくい方法を覚えてもらうほうが
優先だと思います。
ありがとうございます。
[ BackSpace ]を使った状態でトラブルを防ぐ方法はないのですね。
相手には[ BackSpace ]を使って削除しないよう伝えておきます。
[ Home ]キーで行頭に戻り、[ Delete ]キーを複数回押して削除する方法は良いですね。
私は[ Home ]キーを使ったことが無かったので、今後は使いたいと思います。
ただ、数字の入力ミスで一部を変更しようとする場合もあるでしょうから、
削除したい範囲を選択状態にしてから[ Delete ]キーで消すケースもあると思います。
その際に、[ BackSpace ]でも消せますが、押し過ぎの心配があるので、使わないように言っておきます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- CAD・DTP A3のWORDファイルをTIFFに変換したい 6 2022/12/15 16:00
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- Excel(エクセル) Excel ヘルプの[ロック解除]、<c0>、</c0> の意味は何ですか? 1 2023/02/20 16:58
- 文学・小説 富士見ノベル大賞とビーンズ文庫大賞に応募しようと思うのですが、その時は、賞の規定通りの文字数行数に設 1 2023/05/22 18:48
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Word(ワード) Word の文字数37行数26とフォント12にしたい 新規作成でフォントが18になります。 ページ設 1 2022/04/14 18:56
- Word(ワード) Word 2016のマクロを Word 2021のWordでキー動作させたい 3 2023/04/12 16:14
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
Wordでインデントを設定すると...
-
インデントの幅
-
Excel でインデントを左右に入...
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
Wordでレポートの表紙を作って...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
ワードで余白に文字が行かない...
-
PowerPointで、Wordのようにぶ...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
HTML・CSSを忘れない用にするに...
-
Word 縦書き時に行末に一字分...
-
WORD97又は2000で?
-
MSワードのインデント設定方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの改行時、2行目の頭...
-
パワーポイントで箇条書きの際...
-
WORDで見出しを設定すると空白...
-
ワードの左インデントとぶら下...
-
VBAコード記述に際して、コード...
-
【ワード】レポートで引用部分...
-
インデントの幅
-
エクセル マイナスの表示を▲に...
-
PowerPointで、Wordのようにぶ...
-
行の真ん中で改行されてしまい...
-
Wordで左詰めできない・・・。
-
Wordでインデントを設定すると...
-
エクセル表の正負が混じった数...
-
セル内右寄せ文字列の右側に半...
-
Excel でインデントを左右に入...
-
ワードで余白に文字が行かない...
-
エクセルの横位置の均等割付(...
-
WORDのぶら下げインデント...
-
パワー・ポイントのテキスト・...
-
インデントが下がったセルだけ...
おすすめ情報