
自分のHPで画像をアップした時に、画像のいくつかが表示されません。
具体的な症状
■全ての画像が表示されないのではなく、数枚だけ表示されません。
■HPの編集段階では全ての画像が表示されます。
■違う画像に変えてみても、表示されません。場所(?)がわるいのでしょうか?
■メモ帳にタグを打ち込んで作成したのですが、正常に表示されている画像のソー スをコピー、ペーストしてファイル名だけ変えてみても、表示されません。
(表示されているもののコピーなので、タグが間違ってる筈はないと思うのです が。)
■画像が表示されるべき場所には×印が表示されています。
■バイナリファイルとして転送してみても表示されません。
どうしたらよいか本当に分からないので、教えてください…。
Windows98で、IE5.5を使用しています。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
どうも。
まだお元気ですか?ふと思い立った事があるので、また来ました。
色々、いじった時、またはアップした時に、再読み込みをやってます??
IEの中にキャッシュファイルと言って、一度読み込んだページのデータが一定期間残っているので、何か変更した時は、必ずこれをやって確かめましょう。これは、ページごとにいじったページは全部やる必要があります。
# 私も以前、これで、何回変更しても更新されないのでイライラした事があります。
また外してたら m(__)m ね。
何度も有難うございます!返信が遅くなってゴメンナサイ…。
試してみたのですが、やっぱり上手くいかないので、
とうとう前のフォルダは見捨てて新しくフォルダを作って
そこに全ての画像を移し変え、
FFFTPの設定の、「ローカルの初期フォルダ」もそれに変えました。
すると、ちゃんと全ての画像が映るようになったのです。
ただ、前のフォルダで一体何が悪かったのかが分からないままで。
ところが、新しくつくったフォルダでも
前述の引越し後に新しく加えた画像のうち、
また映らない画像が出てきました。
しょうがないので今度は、
画像だけ別のフォルダに入れるのをやめて、
全てHP用のファイルは同じ階層に置くようにしてみたところ
全て表示されるようになりました…。
今は、そういう状態で、一応人段落ついています。(--;
何なんでしょうか一体・・・・・
とりあえず、何度も教えてくださって有難うございました!
また何かあったときはよろしくお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
No.1です。
そっかぁ、拡張子は変化してませんでしたか。もういっこ思い出したので書きますね。houkiさんが作った画像は同じものですか?っていうか、画像としてはgif、jpg、bmp などありますが、全部同じで作ってますでしょうか? というのも、レンタルサーバによっては扱える種類に制限があるのですよ。(もちろんALL OKのとこもありますけど) そのレンタルサーバの使用方法の説明とかで書いてあるかと思いますので、照会してみては?
で、もし例えばbmpだった! これはこのサーバでは適用されない! となったら対応する形式に変更する必要がありますが、簡単ですよ(多分)。bmpファイルを開いて、
ファイル → 名前をつけて保存 → 「ファイルの種類」でgifなりjpgなりにする
これで、変更できます。 さて、今度はどうかな?
この回答への補足
何度もアドバイス有難うございます。(T-T。
画像は全てjpgになってます。
それで表示される画像とそうでない画像があるので、
ファイル形式の違いが原因ではないように思います…。
もし、また何かお気づきの点がありましたら
教えてください。
お願いします。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
また来ました。名前間違えじゃないとすると、ディレクトリの間違えでしょうかね。
そのページのhtmlファイルがあるディレクトリと同じ所にその画像ファイルがあるのなら、単純にそのファイル名が書いてあるか、./ を付けて書きます。例えば、
fujisan.jpg 若しくは、./fujisan.jpg という具合。
そのhtmlファイルと同じディレクトリの中にもう一つディレクトリ、xyz があってその中にあるのなら、xyz/ もしくは、./xyz/ を付けます。
xyz/fujisan.jpg もしくは、./xyz/fujisan.jpg こんな感じ。
もし、一つ上のディレクトリなら、../ をつけます。二つ上なら、../../ です。
../fujisan.jpg ../../fujisan.jpg という具合。
また、一つ上に上がって、別のディレクトリ abc ディレクトリなら、../abc/ を付けます。
../abc/fujisan.jpg とまあ、こんな具合で、そのhtmlファイルと画像ファイルの位置関係の問題が考えられます。
一度、その変なページをIEで表示し、「表示」→「ソース」で、その画像のところの記述がどうなってるか見て、画像ファイルが実際にある位置と比べて見てください。
あと、まさかと思うんですが、「.」が抜けてるってのはないでしょうね?
見やすくするために全角で書きますけど、
fujisan.jpg と書くべきところを、fujisanjpg とか。
この回答への補足
何度もアドバイス有難うございます(T-T。
画像を入れているのは、
htmlファイルがあるディレクトリ中にもう一つあるディレクトリです。
したがって、仮に、
画像の入っているディレクトリを「img」、画像を「gazou」とすると
「img/gazou.jpg」
のように打ち込んでいます。
これで表示される画像とそうでない画像があるのです…。
でも、先日他の人に見てもらったところ、
表示されない画像は「img」フォルダに入っていないことになっているから
「img/gazou.jpg」の「img/」の部分を消すように、と言われました。
でも、何度確認してもちゃんと入っているのです。
一応その人の言われる通りに「img/」を消してみた…(A)ところ、
アップした画像がオンラインでは表示されるようになりました!
…が、今度は編集の時に表示されなくなりました。
繰り返しますが、「gazou」は「img」フォルダの中に確かに入っています。
更に、別の人から、<base href="***">というタグを
<head>~</head>の中に組み込めば
ファイルを参照する時に***(←URLを、htmlファイルのファイル名の前まで記入)を
基準にして探してくれるようになる、と言われたので
使ってみた…(B)ところ、編集時にも画像が表示されるようになりました。
これで一応表示はされるようになった、と思っていたのですが
新しく作ったページには、また以前のように画像が表示されない
(表示される画像とそうでない画像がある)のです。
今度は上記の(A),(B)を踏まえてタグを打っているのですが。
長くなりましたが、何かお気づきの点があれば
教えていただきたく思います…。お手数かけましてすみません…。(T-T
No.6
- 回答日時:
×印が表示されているときというのは、
インターネットエクスプローラで見ることのできない画像が、
アップロードされているか、もしくは、タグの記述が間違っているかです。
数枚だけ見えないということですので、タグの記述の間違いはないとおもいます。
もしかして、拡張子が、.bmpではないですか?
オフライン上では見えますが、オンライン上では見えません。
画像の、拡張子を、.gifか、.jpegで保存しなおして、アップロードしてみてください。
.bmpの拡張子名だけを変更しても、.bmpから、.gifなどには、変更できません。
その場合は、窓の杜などへ行って、拡張子変換ソフトを導入する必要があります。
この回答への補足
アドバイス有難うございます。
確認してみたのですが、拡張子は「.jpg」となっていましたので、
それが原因ではないようです。
何か他に思い当たることがありましたら教えてください…。

No.5
- 回答日時:
Front-Pageで拡張子 JPG とjpg ローカルでは正常動作しますが
アップすると全滅します。大文字小文字チェックお奨めします。
フロントページのフォルダービューでなく、Windowsからフォルダのぞくと
違う表示らなっていたりします。 爆
マクロメディアやアドビのHTMLエディターではこんなアホバグはないようです。笑
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
確認してみたのですが、拡張子全て小文字で表記していました。
また、色々な画像で試してみたのですが、同じソースなのに
画像によっては映るものと映らないものがあるようです。
でも、映る画像と映らない画像の違いが何処にあるのかは分かりません。
何か心当たりがありましたらアドバイスいただければと思います。
今回の最大の原因では無かったのですが、
途中で何回か映らない事があったときに、このアドバイスのおかげで
大文字と小文字の違いのせいだったことに気付きました。有難うございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も、zenra さんみたいな経験をしたんですけど、ちょっと原因が違ったので一応回答しちゃいます。私の時は、ファイル名に Fujisan.jpg とやって、記述するときに、fujisan.jpg とやっちゃいました。
Windowsの器械の中にあるときは試しに見るとちゃんと出ちゃうんだけど、アップするとダメになります。
ファイル名はちゃんと大文字小文字を使い分けるか、間違わないように小文字だけにするとかした方がいいみたいです。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
確認してみたのですが、編集の時もアップしたときも、
全てアルファベットの小文字で表記してました。
何故なんでしょうか…(泣
No.1
- 回答日時:
houkiさんはどのような方法でデータをアップロードしていますか? FTPとか?もしかしたら、アップロードの時に、画像データファイルの拡張子が変わってしまっている可能性があります。
といっても小文字が大文字に、ってとこなんですけど、たくさんUPすると時々出る症状です。そうなると、HTMLで書いたソースの拡張子と不整合(表示してくれることも多いのですが)となってネットで見た時に表示されません。
転送後にアップロードしたフォルダ内での拡張子の表示を確認してみて下さいね。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。アップロードはFTPで行っていますが、
確認してみたところ、アップロードした後でも拡張子は変わっていませんでした。
何か別の原因があるのでしょうか。
他にも何かお気づきの点がありましたら、お知らせ下さると助かります(TT
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- X(旧Twitter) ツィッターの画像表示について 1 2023/08/17 09:28
- Excel(エクセル) エクセル、画像ファイル名の書かれたセル(複数個所)に画像を一括で表示させる方法 1 2023/04/19 00:19
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
- Excel(エクセル) EXCELの改ページプレビューに似ている表示機能 2 2023/06/16 22:07
- Windows 8 Route Generator の使い方 1 2023/05/03 00:36
- Excel(エクセル) iphonからone driveに保存してあるExcelを閲覧すると表示の仕方がちがうデータ 2 2022/12/21 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPEGイメージを連続で再生したい!
-
フォルダ内の全ての画像を矢印...
-
[デスクトップ]の[背景]画像の...
-
画像URL直接リサイズ 方法
-
「回復パーティション」が消え...
-
ペイント3Dが勝手に開く
-
ツイッターのマーク
-
ワードパットへ貼り付けた画像
-
小画像を任意の位置に壁紙表示...
-
画像が原寸大で表示されない
-
ネット画像 拡大表示の方法
-
ペイントをB5の大きさで使いたい
-
ウェブページの図や写真が表示...
-
Windows7デスクトップ背...
-
ピクチャの画像が勝手に名前順...
-
Windows 11 画像のサムネイルの...
-
Microsoft ACESSがWindows 11で...
-
ダウンロードした画像を~
-
photoshop画像 モニター上のボ...
-
壁紙に設定すると必ず劣化して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ内の全ての画像を矢印...
-
JPEGイメージを連続で再生したい!
-
画像URL直接リサイズ 方法
-
Windows10のデスクト...
-
ペイントをB5の大きさで使いたい
-
壁紙に設定すると必ず劣化して...
-
[デスクトップ]の[背景]画像の...
-
「回復パーティション」が消え...
-
画像を原寸大の大きさで表示さ...
-
壁紙の履歴(?)みたいなのを...
-
スクリーンショット画像を削除...
-
Windows10 更新日時を変更せず...
-
エクセルでサムネイル表示させる
-
WindowsXP フォルダ内の画像の...
-
画像が原寸大で表示されない
-
CD-Rの画像をスライドショーで...
-
画像URLを表示させるには?
-
ftpサーバーの画像のサムネイル...
-
2つのウィンドウ選択時の表示...
-
スタイブルディフージョンでの...
おすすめ情報