
こちら20歳とお相手は30歳の方です。
この度入籍をしたのですが、まだ両家での挨拶ができてないままでの入籍です。
二年ほどの交際で、お互いのご両親には挨拶済みです。結婚の話は進んでいた状態で、お義母さんとは何度かお会いしております。
この場合、顔合わせの際にはご両親の前で自分自身の名はなんと名乗れば正解なんでしょうか?
以前の姓なのか、主人の姓を名乗ればいいのか分かりません。
ご挨拶の場では、あまり堅苦しくないようなお互いの服装もセミフォーマルといった形で考えております。
私自身、こういう場は初めてでして
回答お待ちしてます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ウェディングプランナーをしています。
参考になれば幸いです。
おめでとうございます。
たまーにそういう方いらっしゃいます。
親御様には挨拶はしているけど
なかなかタイミングが合わず
両家顔合わせが済んでいない…
でも、親御様と問題が生じていないのであれば大丈夫です。
まず、レストランを予約する際は両家名を出し顔合わせと伝えます。
乾杯の発声は新郎父にお願いしておきましょう。
みんなが集まったところで、まずは集合写真を撮っておく
新郎から挨拶
「本日はお集まりいただきありがとうございます」
このあいさつの際に
本来であれば、入籍前に両家顔合わせを行うべきでしたが、順序が逆になってしまいすみませんでした。改めてご報告をさせていただきます。
2015年○月○日に入籍をいたしました。(指輪披露)
ーーーー
本日は両家と繋がりを深めたくこのような席を設けさせていただきました。
堅い挨拶をさせていただきましたが、
お酒もありますので、ここはいつも通り楽しくお食事を楽しみましょう~
(ここから空気を柔らかくしてあげる)
まずは乾杯しましょう~
つづいて紹介
新郎は自分→新郎父→母→兄弟?
新婦は自分→新婦母→母→兄弟?
※この際にこの後の話が盛り上がるように趣味などを添えてあげるといい。
例えば、父の末長良夫です。父は昔からサッカーをしており、今では週末は少年団のコーチをしています。
のように。
(自己紹介型でもいいですが、より堅苦しい席になります)
そのあとは、お食事を楽しんでいただき
結婚式があるのであれば、行う日にちなどを再報告
ここで両家の言い分や、相談が出てくるかもしれません。
最後に二人から親へ記念品(なくてもいい)
例えば…お酒好きの家族へは一升瓶(一生幸せになります)
植物(根を張っていくように、家庭をもつ)
などと。
両家同士物を用意する場合やお金を用意する場合は
表立って伝える必要はありませんが、知っておかないとお返しがないのは失礼なので2人が親に詮索をすること。
顔合せの締めは新婦父あいさつです。
顔合わせの段取りは2人が決まますが
当日の進行や流れは予め両親に伝えておきましょう。
自分の名前を名乗るとき、
初めのあいさつで入籍をしたことは伝えましたので
下の名前だけでもいいです。(もし気になるのなら)
この場は旧姓であいさつさせていただきます。と言ったうえで名前を名乗るでもいいですよね。
新姓の場合自分の親御様が良ければOK
また、結婚式を行うにあたって
入籍済の方たちは、旧姓にするか新姓にするか悩みます。
この場で相談してもいいですよね。
がんばってくださいね★

No.3
- 回答日時:
>名乗るのは違和感がございまして…
そりゃしょうがないよ、順序が逆なんだから
両家に挨拶に行って両家顔あわせてをして結婚の承諾を得てから結婚(入籍)するのが順序ですから
きつい事言うけど
30歳にもなって、そんな社会的常識も無いバカ息子・・・・・
って言われるかもしれませんよ、、こっちがあまり堅苦しくないようにと思っていても
道理を外した行為をしているので、席が硬くなる事はあります。
男親なら20歳の娘さんを、こんなバカ息子にって、一発殴らないと気が納まらない
なんてこともあります、そのような例は何度も見てきましたし
言葉の言い方だけの違和感なら、名前だけ名乗れば済む事です。
それなりの覚悟で臨んでくださいね。
そうですよね。ありがとうございます。
年上だからと少し任せていましたので 無知な部分もありました。
それなりの覚悟はしてますので大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
「この度結婚して○○(旧姓)から□▽(婚姻後の姓)となりました◎※(下の名前)です。
」で良いのでは無いでしょうか。旧姓を名乗ると『家の息子の嫁なら・・・』と言う感情を抱く家族も居るでしょうし、新しい姓を名乗ると実家側の家族が
『家の娘なのに・・・』と言う感情を抱くかも知れません。
もしそうなってしまえば険悪な感じにもなりかねませんので、間を取って両方を名乗るのが無難なのかも知れませんね。
服装は場にあった服装が良いでしょう。
あまりガチガチの型に嵌ってもかえって場が緊張の渦に入ってしまうでしょうから、少々崩した方が良いかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- 結婚記念日 プロポーズから入籍までの期間が1ヶ月ちょっとって非常識でしょうか。 結婚記念日にこだわりがあるので、 1 2023/03/17 15:11
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- プロポーズ・婚約・結納 結婚挨拶の延期。 3 2022/11/20 12:19
- プロポーズ・婚約・結納 兄妹の出産直後に結婚挨拶 私は5年ほど付き合ってる彼がおり、そのうち2年ちょっとは一緒に生活していま 3 2023/02/06 08:19
- その他(家族・家庭) 来月、彼の妹さんが入籍をする予定なのですが、お祝いについてご相談したいです。 まず、まえがきです。 4 2023/07/31 20:43
- 兄弟・姉妹 結婚前後に兄弟への挨拶ってしないもんですか? 弟が昨年末に入籍しましたが、いまだに何の挨拶もありませ 1 2022/08/17 00:05
- その他(家族・家庭) 交際1ヶ月ですが、泊まりをしたりして心配をかけたので、彼氏を両親に紹介して安心させたいと考えています 6 2022/06/15 13:25
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
婚約後の同棲から入籍まで
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
-
もうすぐ結婚式があります。結...
-
結婚まで、どんな順番で部屋や...
-
私の旦那は婿養子です。お金が...
-
結婚までのスケジュール感について
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
自分の親に結婚のご挨拶をする...
-
婚約者と復縁する方法を教えて...
-
長男が25歳で28歳の女性と11月...
-
主人の母が私の両親と交流をも...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
彼と結婚することになり、近々...
-
両家顔合わせ 会食 座席位置
-
両親への挨拶と両家の顔合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
新居の場所で破談
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
婿取りもしくはマスオさんの結...
-
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
-
男性側が苗字を変えることについて
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
おすすめ情報