dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までSS系のバイクにしか乗ったことがなく高速道路を淡々と走ることが苦手でした。

ここ最近心境の変化から飛ばすよりも長距離ツーリングをして景色を楽しみたいと思い始めてみました。

まだ買い替えというわけではありませんが高速道路を楽に淡々と走ることが得意な車両はどのような車両でしょうか?

私のイメージではある程度重量あり(今までで一番重かったのは210キロ程度の車両)、カウルあり、アップライトだと考えております。

皆様のご意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 正直一番最初に欲しかったバイクはVTR1000SPシリーズなんですよ!

    ただ、ホンダのバイクゆえパーツが(泣)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/13 20:20
  • やっぱりNinja1000ですよね。ただあの緑色が下着みたいな下品色に見えるのですよ・・・
    RC8Rは高すぎです(泣)

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/13 20:21
  • 装備はしっかりしているのでSSでも少し暑いな~程度ですね~

    GSX-S1000シリーズが出るみたいなのでちょっと待っていますがデザインが・・・

    スクーターはないですw

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/13 20:23
  • FJRシリーズは私には扱えきれないと思って断念しました。
    それはやはり重すぎる点ですね。あのデカイカウルなら高速道路連続走行もイケイケでイケルと思いますが車庫から出すのが大変だしUターンで間違いなくこけそうです(泣) ありがとうございました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/19 20:00
  • 結局はやはりここなのかな~と私も思います。ある程度前傾していないと加速で体を置いて行かれてしまいますし好きなバイクに乗るほうが愛着が湧きますもの・・・
    やはりSSという選択になりそうです。1000ccのポジションは600より楽なので使い勝手がいいかもしれません。
    メガスポに一度走るのもありかも・・・

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/19 20:02
  • モトグッチはおしゃれな人の乗り物というイメージが強いので私のようなものには似合いません(泣)

    ただV7レーサーは一度でいいから乗ってみたいです!あれこそイタリアン!という感じでかっこいいです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/19 20:04

A 回答 (6件)

ZZRやGSX-R等に乗っていましたが、長い距離を走る上ではストレスを減らす事が一番大切かと考えています。


その上で、私は良く止まり、よく走り、乗っていて楽しいと感じるバイクが一番良いと思っています。

確かに、広い座面でアップスタイルなバイクはロングツーリングにうってつけに思えます。
しかしバイクで旅をするのは、楽に遠くへ行きたいからでしょうか?
私の場合は、苦楽を共にする事も旅の醍醐味だと思っています。

ですので、乗りたいバイクで何でもやるのが一番かと思います。
デザインや色を気になさっているので、現車を見てビビっときた車両に乗るのはいかがですか?

実際、SSのナラシで1日800kmくらい走った事がありましたが、不可能というわけではありません。
もちろん、ダート等を含めた道無き道を行く、というのであればそれなりの走破性は必要ですが、舗装路であればSSはオールマイティな部類だと思います。
走りに行った先で良いワインディングに出くわし、思う存分味わえるのと、重くてダルなバイクを持て余すのとでは、大違いだとも思います。

ご参考になれば幸いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ここにまだでてないモノとしてはイタリアのモトグッチ。



元々ツアラー色の強いモノを作り続けている伝統的メーカー高速ツーリングは得意中の得意。

1400カリフォルニア。1200スポルト。V7レーサーあたりか。あるいはもっとツーリングに特化した1200ノルジェGTなんかも入っているでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

FJ1200に乗っていたけど、カウルが大きくて風が当たらない。


おでこと肩の上をかすめる程度。それで、風で上着の背中がバタバタしない。
高速道路では、快適です。

欠点はセンタースタンドが立て難い。
2000rpmぐらいでエンジンの共振が有り、ハンドルが少し振動する。
共振点をずらせば良いので、さほど問題では有りませんが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

何kmで走行するかにも寄りますが、余裕と振動が無いのを良しとするならSSのアップハンモデルです。


この辺とか
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/
ホンダはこの辺かな
http://www.star-passage.com/15vfr800f/vfr800f.html
この辺とか
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/fz1- …
しかし、1000ccのエンジンはSS乗ってたら解ると思いますが、熱いですよ。
ゆっくり走るならNC750辺りが良さそう。夏も涼しくて。
あと、スクーターも夏は涼しいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

SS系に乗られていたので、パワー感をどこまで求めるかによりますかね?



リッターSSに乗っていて、パワー感が重要ならリッタークラスでしょうか??
少々重たくはなりますが、ニンジャ1000とかあたり。

重さを気にしないなら、水平対向のBMWとかかな?
あの淡々と高速を走り抜けていく様は、やはりアウトバーンのある国の文化を感じます。
足つきに問題がなければ、これもありではないでしょうか?

個人的には、ミドルクラス(600~800)あたりがトータルバランスが高いように思います。
VFR800とか、CBR650Fとか。
高速を飛ばさないなら、このあたりでも必要十分です。
私も、このクラスのER-6Fですが、何でもそれなりに出来る器用貧乏です。
まあ、一般道では器用貧乏の出来る範囲内でしか遊べないので、貧乏と感じるシーンはまずありません。

あと、以外にポジションがきつくないのは、KTMのRC8Rですかね。
ショーなどで、跨ぐ限りリッターSSで一番ボジションが楽でした。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

誰もが乗りやすいと認めるVTRのSP-2なんてどうでしょう?



アップハンでは私のショボイ装備の場合空気抵抗が多いので低いセパハンの方が楽です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!