
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
んー。他の機種でも音楽を聞いている時に検索が誤起動する機種が
あるようですね。
検索ヴィジェットの削除・または別ページに移動では解決出来ない
のでしょうか。
それで解決できない場合、検索はgoogleアプリなので検索は削除で
きないと思いますが無効化(または停止)する事はできると思いま
す。設定 → アプリ → 音声検索 → 無効化(停止)、こんな感じ
で。
早速のご回答ありがとうございます。
ヴィジェットの削除はやっても効果なしでした。
設定→アプリで、「音声検索」が出てきません。
グーグル検索という青いマークのアプリを無効化したら、今のところグーグル音声検索は出てきません。
油断せず経過を注視したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホの位置情報が着いたり消...
-
アプリやフォルダに枠がついて...
-
androidスマホの「ギャラリー」...
-
アプリのフォルダが作れない
-
スマートホン Google検索バー...
-
androidスマホでインタネット検...
-
Simeji設定
-
QRスキャナーというアプリをダ...
-
スマホでユーチューブ三昧
-
至急です! 助けてください。 ...
-
旦那さんがマッチングアプリな...
-
ブルアカというアプリが、知ら...
-
このアプリの他にもYahoo知恵袋...
-
QRコードの保存先はどこに有り...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
なんで別れたのに毎週会ってく...
-
会社のスマホがアンドロイドで...
-
Chromeのアプリを間違えて無効...
-
なんかオススメの暇つぶし「サ...
-
教えてgoo!!は楽しいですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
androidスマホでインタネット検...
-
androidスマホの「ギャラリー」...
-
Simeji設定
-
スマホの位置情報が着いたり消...
-
スマートホン Google検索バー...
-
Android13でアプリがフリーズす...
-
androidの動画再生アプリを変更...
-
アプリのフォルダが作れない
-
GPS信号が失われました
-
アンドロイド
-
着信を自動でとる方法
-
携帯 Googleの音声検索が邪魔...
-
google calendar
-
アンドロイドOSの入っているス...
-
Yahoo!カレンダーを使われてい...
-
自炊pdf 閲覧用オススメAndroid...
-
ステータスバーにキャリア名を...
-
電話アイコン長押し
-
LINEのシュポっ
-
Facebookメッセンジャーをスク...
おすすめ情報
1週間以上経ちましたが、上記症状は出てこないので本件は完治とさせていただきます。アドバイスありがとうございました。
別件ですが、イヤホンを付けていても本体から音楽が流れる等の事象も出てきているので、そちらの接触不良?が原因の一因なのかもしれません。。。