dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前に購入した古い磯竿のソリッド穂先が、ライントラブルで10cmほど縦に割れてしまったので、仕方なく極細のナイロンラインで巻いておき、アロンアルファーで硬めてからナイロンラインを削りました。

これで、使用上の問題はない状態にまで回復はしたのですが、仕上げとして最後にクリアな塗料でコーティングしたいと思いますが、できる限り薄く塗りたいのですが、なんというこれにはなんという種類の塗料が適しますでしょうか?

A 回答 (2件)

NO.1です。


書き忘れてますが、どの塗料を使うにしても油性です。

>現在、塗らない状態でガイドがベストの位置に来るように削っていますが厚さはどうなんでしょう?
これが一番の問題で、もし厚くなるようならアロンアルファのコーティング程度で使おうとおもいます。

塗料の厚さでガイドの位置が変わるとしても
数ミリ先端寄りになる程度だと思いますので
スルーした方が良さそうです。
どうしても気になるなら、ガイドの内側を削る方法もありますが
仕上げをテカテカにしないと本体を痛めますし
結構シビアな作業になりますのであまりお勧めではありません。

アロンのコーティングで許せるなら、もういっその事ペイントマーカーに
する手もあります。
ドブ漬けよりは薄く塗れると思いますし。
仕上げの程度は本人の気持ち次第なので、どこまでやるかだと思います。
ドブ漬けは塗装が厚くなるので垂れないかが心配です。

あと、ナイロンラインを巻いて補修した部分にガイドが来るのでしょうか。
それなら塗装しても擦れて剥がれ易いと思いますので
本格的な塗装よりも簡単に塗っておいて
剥がれたら補修する方が良いかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

では、家にある自動車用の油性の耐熱スプレー塗料を薄くスプレーしてみます。

お礼日時:2015/05/08 00:07

一液か二液タイプのウレタンで良いと思います。


僕の場合は何年か使っていますが今のところ問題無いです。
ウレタンじゃなくても良いですが、安い事と扱いが良い事で
僕はウレタン派です。
どれを使うにしても硬い塗料だと下地処理がしっかりしてないと
ペリペリと剥がれます。
まあ、また削って塗れば良いんですけど・・

薄く塗るにはガンで吹けば良いです。
刷毛塗りではどうしても厚塗りになりますから。

ウレタン塗料はペンキ屋さんに容器を持って行って
小分けして売ってもらっています。
量に対しては割高ですが缶コーヒーの半分くらいの容器で
5~600円位で分けてもらってます。
二液だと硬化剤も同じくらいの金額です。
因みに1キロだと3500円くらいだったと思います。
店によって嫌がる所もありますので交渉次第ですが。
無理そうなら釣具屋の補修部品のコーナーでも売っていると思います。

いろいろ書きましたが、剥がれたら塗り直すつもりであれば
正直なところ何でも良い感じはあります。
普通のラッカーアクリルのスプレーでヤスリがけ無しで塗っても
剥がれたらそのまま上塗りしても良いわけですから。
きちんとやるならウレタンかカシュー系です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ウレタンはよくルアーなどのコーティングに使いますがこの場合はドブ付けになりますので厚塗りです。。

現在、塗らない状態でガイドがベストの位置に来るように削っていますが厚さはどうなんでしょう?
これが一番の問題で、もし厚くなるようならアロンアルファのコーティング程度で使おうとおもいます。

お礼日時:2015/05/07 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!