
お世話になります。
似たような質問はあるのですが、いまいち適切なものがないので質問させていただきます。
婚約者と言っても結納やそれに準じた食事会などはしていません。
その彼女の祖父の一周忌があります。
一周忌には参加しません。施主に確認してもらったところ、距離もあり仕事を休んでまで来てもらうのは悪いのでということで、こちらも遠慮させていただくことにしました。
そこで、このような場合のマナーを教えていただきたく質問いたしました。
香典などの準備の必要あるでしょうか?
それとも何もする必要はないのでしょうか?
私と彼女の関係は
1、お互いの親には挨拶済みだが、入籍の日取りは未定。
2、お祖父様には3度ほどお見舞いに行ったことがある
3、告別式等には行けず、4日後にお線香をあげに行っている。
以上、ご教授いただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>このような場合のマナー
身内だけで執り行うものです、よほど親しい知人なら呼ばれるかもしれませんが、それでも辞退するのがマナーです。
よって、何もする必要ないです。
>告別式等には行けず、4日後にお線香をあげに行っている。
そのときに香典はあげたのでしょうか?
まあ、毎年 命日、またはお盆に菓子折でも持参して焼香に伺えば充分ですよ。
香典は渡しております。
身内以外は辞退がマナーなんですね。
結婚後にはしっかりとお焼香に伺うことにして、今回は必要以上の
対応は控えようと思います。
ご返答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
一周忌のような法事は、通夜や葬儀と違って、招かれた人が行くのですから、施主の意向があれば、わざわざ行く必要はないでしょうし、ご仏前も必要ないでしょう。
家や宗教宗派、住んでいる地域等で違いがあるかも知れませんが、簡素化やカジュアル化が進んでいる昨今ですし、結婚前の青年でもあるでしょうし、過ぎたるは猶及ばざるが如し!という事もありますので。。。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、確かにそうかもしれません。
おっしゃるようにカジュアル化も進んでいるので、必要最低限の対応で、あまり考えすぎないようにします。
No.5
- 回答日時:
度々すみません。
法要で使用する熨斗袋も
香典と言うことを
先ほど調べて知りました。
私の周りでは法要の時は
49日法要以降は
黄色と白の熨斗袋を使用してましたので
勘違いしてました。
失礼な聞き方をしてしまい
本当にすみませんでした。
私もこの機会にマナーを
勉強しなおします。
No.2
- 回答日時:
まず、一周忌の法要ですよね?
なぜ、香典の準備なのですか?
香典は亡くなった時にお渡しするものです!
法要は宗派にもよりますが
白と黄色い帯の物を使います。
*ただし、地域などによっては一周忌までは
白黒の帯の物を使う場合がありますが…
あなたはお見舞いに3度ほど伺ったりと
親族ではなくとも亡くなった祖父さまと
良好な関係であったのならば
結婚前、結納前は関係なく
一個人として対応された方が良いと思います。
理由があり、葬儀に
参列されてないとのことですので
法要は親族、親戚の集まりなので
まだ親族ではないあなたは
頼まれたりしていなければ
出席はされなくても良いです。
そして、2. の時にお線香をあげただけで
香典を持って行かなかったのであれば
今回の法要は熨斗袋に御花料と書き
¥5000を入れ、¥3000位の仏花を持ち
法要が行われる日の前に
彼女宅に伺い、お仏壇参りをさせてもらった時に
彼女のご両親、または祖母さまに
お渡ししたら良いと思います。
熨斗袋はフルネームで記入して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 夫婦 義父(夫の父)の納骨 行くべき? 7 2023/05/08 06:46
- 自律神経失調症 吐き気、動悸、冷や汗、不安 4 2022/10/01 10:24
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
- 葬儀・葬式 中学生のお葬式のマナーについてです。 現在中学二年生の女子中学生です。 祖父がお亡くなりになられまし 7 2023/04/06 01:32
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
両親の離婚で別れた実父の四十...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
ご霊前? ご仏前?
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
母方の祖母の葬儀での義父母か...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
嫁の祖父の葬式に出る?香典は?
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
一周忌の香典に添える言葉
-
ご仏前をお供えしていないにも...
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
納骨式に香典を持参しなかった...
-
彼氏の母親の法事について
-
七回忌の金額。4月に旦那の父親...
-
兄弟の一周忌 香典はいくら包...
-
十三回忌を欠席。香典は?
-
御香典・御仏前について
-
結婚後の実家での法要
-
30代旦那の母と同居 旦那の父の...
-
夫祖父の一周忌の御仏前
-
四十九日の法要の作法
-
義父と義祖母の7回忌について
-
婚約者の祖父 一周忌のマナー
-
両親の離婚で別れた実父の四十...
おすすめ情報