
空気抵抗とか摩擦熱とか色々問題はあると思いますが、それぞれのマシンが第一宇宙速度を超える性能を持っていてそれで地球上を走行できると仮定して、
とある車がとても長い直線道路を第一宇宙速度を超えるスピードで走行しようとしたらどうなりますか?
・車は第一宇宙速度に到達する事ができますか?
・車が第一宇宙速度に達した時無重力になりますか?
とある電車がとても長い直線線路を第一宇宙速度を超えるスピードで走行しようとしたらどうなりますか?車との違いは、車輪と線路は離れない構造(浮かない構造)になっています。
・電車は第一宇宙速度に到達する事ができますか?
・電車が第一宇宙速度に達した時無重力になりますか?
とある飛行機が低空飛行(1000メートルくらい)で第一宇宙速度を超えるスピードで航行しようとしたらどうなりますか?
・飛行機は第一宇宙速度に到達する事ができますか?
・飛行機が第一宇宙速度に達した時無重力になりますか?
下らない質問かもしれないですが、回答お願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
第一宇宙速度というと、約7.9㎞/s(時速28400㎞)マッハに換算すると約マッハ23ですね
現実としては
自動車の最高速度はジェットエンジン搭載で、時速1229㎞(マッハ1.016)
地上を走る乗り物でもっとスピードを出すには、車輪の回転速度が出せないから不可能
航空機にしても高度1万メートル程度の準大気でも、マッハ3を超えると空力加熱の「熱の壁」により
飛行自体が困難になりますね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E3%81%AE% …
無重力は自由落下か、飛行機などで放物線飛行(パラボリックフライト)になりますね
地上を平行移動、水平飛行では速度を出しても無重力にはならないでしょう
No.4
- 回答日時:
そんな速度が出たとしたならば、中に居る生命体はペチャンコになって更に引き裂かれて蒸発しているでしょうね。
生命体だけではなく車体その物がGに耐えられなく破壊的分解をするでしょう。
最悪の場合隕石が落下して地上と衝突したぐらいの衝撃波が発生し、その中心点には大きなクレーターが出来るかも知れません。
それによって吹き上げられたり巻き上げられた塵は成層圏にまで達し、太陽光を遮って地表温度が下がり氷河期となるかも。
宇宙一速度ですから、限り無く光の速度に近いのでしょうから小規模なブラックホール現象が出るかも知れませんし。
これだけは理論じゃなくて実際にやってみないと答えが出ないでしょう。
何せ現在の物理理論はまだ不完全な物ですからね。
No.3
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
回答に書いたとおり、ロケットエンジンでなければ到達は不可能です。
車輪で駆動する場合は、第一宇宙速度どころか、音速ですら無理です。
もしかしたら、車輪を付ける事は不可能かもしれません。(遠心力で車輪が壊れてしまう)
速度が出ても、ガイドとなるものが作れない可能性はありますね。
上記の理由から、JR東海は、リニアモーターにより中央新幹線を実現します。
No.2
- 回答日時:
すべての質問において、現在普通に使われている車・電車・飛行機では実現不可能です。
ただし、すべてに第一宇宙速度まで加速出来るロケットエンジンを搭載出来れば、実現可能とは言えます。(その場合は、電車ではなくて、列車と呼ばなければいけないかもしれません)
理論的には、第一宇宙速度に到達した瞬間及び継続時間は内部は無重力です。(自由落下している状態になります)
現実的には、燃料が持たないので、仮に出来たとしても一瞬だとは思います。(その他、マッハ22を超える速度なので、衝撃波などもすごいので、周囲に何も無い場所でないと影響がすごいとは思います)
ちなみに、その速度だと、30分以下で、日本からアメリカについてしまいます。
ありがとうございます!
30分でアメリカですか!!それはすさまじいですね!!
車のように動力エネルギーを接地面に伝えなければいけない物は第一宇宙速度に到達できないと思うんですがどうですか?
No.1
- 回答日時:
はじめまして
失礼ですが、根本的な考え違いをされていらっしゃいます。
第一宇宙速度と無重力とはなんの関係もありませんよ。
第一宇宙速度に達すると人工衛星になることができます。
人工衛星は地球の周りを回っていますが、正確には自由落下をしているのです。
ところが、地球が丸いためにぐるっとまわってくるのです。
エレベーターをうんと高いところにおきますね。
そこでいきなりケーブルを切ったらどうなるでしょう。
エレベーターも中の人も落下するため、重力に任せた状態(自由落下)となります。
また、無重力の訓練として、よく飛行機の中でみんながふわふわと浮いている映像がありますね。
あれは一度高いところに飛行機が上昇し、自由落下で下降するとああなるのです。
また、第一宇宙速度がでるからといっても、大地になんらかの方法で固定されているのならば
人工衛星になれるはずもありません。
ありがとうございます!
地球が球体じゃなくて全平だったら無重力にはならないとは思いますが、球体なので第一宇宙速度になれば無重力になるのではないか?
と思うのですがどうでしょうか?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 1.1Gで加速し続けても地球の重力圏からの脱出はできないのでしょうか。 4 2023/03/22 15:48
- 物理学 宇宙は「ローレンツ収縮」しますか。 1 2023/01/26 16:16
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙は今も、光速以上の速さで広がっているのですか? 4 2023/03/06 21:09
- 物理学 光速を超えて飛行する方法を発明しました 18 2022/10/03 15:51
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- 物理学 宇宙船の速度を教えてください。 7 2023/04/11 13:20
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい 2 2022/06/16 01:39
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 宇宙科学・天文学・天気 光より速い速度で一瞬で目的地に移動できる(ワープ航法?)宇宙船も開発している高度に発達し 3 2023/03/06 21:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
物理の問題です。 速さ40m/sで...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
物理(流体)
-
分子動力学シミュレーションに...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
飛行機はいつも全速力なの?
-
物理基礎です。至急お願いしま...
-
物理の運動の問題です(;_;)
-
[r/m]を[cm/min]に変換したいの...
-
レイノルズ数の導出においての疑問
-
金属音の周波数
-
物理 反発係数
-
ボールの衝撃力について
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
記号「c」の意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
あるくのがはやい
-
彼の運転について
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
ボールの衝撃力について
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
等速度運動と等速直線運動の違...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
速度空間とは・・・
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
金属音の周波数
おすすめ情報