

御徒町駅前にある郵便局で、記念切手400枚ほど持ち込み、1枚5円の手数料を払って交換を依頼しました。
祖父の遺品で、額面もバラバラで使いにくく大量にあるため、普通切手52円など交換しようと考えたからからです。
以前にも新宿郵便局や近所の郵便局で200枚前後の交換をお願いしましたが特に問題なく、私がしっかり額面ごとに仕分けし、持ち込んだ切手の枚数などメモにして渡して「助かります」とむしろ労いの言葉をかけてもらえましたが、ここは違いました。
窓口にいた女性社員に「交換をお願います。400枚近くあります。詳細はメモに書いています」と言って、切手の入った封筒を差し出すと、
横から局長が割り込んできて、
局長「こんなバラ切手、大量に持ち込まれても受付れらないから、紙に貼って出直してきてください」
私は、意味が分かりませんでしたし、今まで断れたこともないし、郵便お客様センターに事前に切手類の交換について確認したところ、大量の切手の交換について、特に注意事項などありませんでした。
詳細を聞くと「ウチ(当局)は、切手類の交換が多くて、事後処理が面倒だから、100枚以上の切手の持込はお客さんで貼ってきてもらってるんです。支社の方から、そう案内してもいいって言われていますし」
と、非常に高圧的で命令口調。誰がお客さんか分からないし、そもそも窓口にそんな注意書きもない、日本郵便のHPにも掲載ない。「貼ってきてないお客さんの対応をしたくない「客を選ぶ局なんだ」」と感じ、大変怒りがこみ上げてきました。
「初めて、ここの局で交換するのに、どうしてそんな高圧的なものの言い方されなきゃいけなんですか?してほしいことは、窓口に分かりやすく掲示すべきでは?」
「他の郵便局では、内心面倒だと思ってても、そんなこと言わず引き受けてくれるのに、なんでここだけ独自ルール適用なの?しかも「追い返すような言動」
交換っていっても5円×400枚で2000円もお金を落としてくれるのに、要らないそうです。
納得がいかず、そのあと、郵便お客様コールセンターに電話し、事実確認すると、「郵便局では大量だから貼らないと交換しないなどとご案内はしておりません。よってHPにもそういった旨は掲載しておりません。この度の対応、申し訳ありません」
と言われました。
私は、会社帰り、たまにこちらの局でゆうパックを出したり、会社で使う切手を頻繁に購入していましたが、あんなものの言い方されてまで、「お金を落とそう」とは思いません。
ここの局長はどうしてもこう短絡的なんでしょうかね?海老で鯛を釣るではないですが、サービスが良ければリピートしてもらえるのに。
今後は切手類はコンビニで買うことにします。
質問)いままで、郵便局窓口で、こういったローカルルール的なことを言われ、嫌な思いをしたことありませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こういう大バカ局長いるよ!私が交換で中央郵便局に行ったら数枚でも
「できません」
って言われて、ムッとした私です。この中央郵便局、逮捕者まで出たわよ!
また、この中央郵便局内のゆうちょ銀行、身分証明書と言われてパスポートを出したらNGだって言われたよ。私、日本人なんですけど。日本の外務省の発給したパスポートって、身分証明書の意味をなさないなんてね。そして運転免許証を出せですって (ー_ー)!! 車に載せっぱなじゃん。持ち歩いてるわけないでしょ!雨の中、駐車場まで行けって (--〆) 行くわけないじゃん。その上、パスポートにボールペンで何やら書き込めとのご指示が。するわけないでしょ。そんなことをしたらパスポートが使えなくなる。。。
もちろん抗議しました。そしてお客様サービスセンターに電話しちゃったわよ!
数ある郵便局の中でもわずかですが(そうあって欲しい)おかしな郵便局があるんです。異常ですよ!
回答ありがとうございます。
そんなことがあったのですか??
本当にまともな局を探す方が難しいですよね・・・。
私と同じような経験をお持ちの方に出会えてうれしく思います。
この気持ちは、経験したことがないと分かりませんよね。。
No.4
- 回答日時:
郵便局で、切手/収入印紙の交換はできないと聞いていました。
理由は持ち込んだ偽造切手を小さい郵便局で判別できないからと(民営化後、できるようになったのですか)書損した(お年玉付)年賀はがきの交換は、はがき/切手のどちらでもできる。
No.3
- 回答日時:
比較的最近、郵便局ではないですが、市役所の窓口でいい加減なことを言われて、ブチ切れたことがありますよ。
クレーマーと云われそうですが・・。(私が)
>郵便お客様コールセンターに電話し、事実確認すると、「郵便局では大量だから貼らないと交換しないなどとご案内はしておりません。よってHPにもそういった旨は掲載しておりません。この度の対応、申し訳ありません」 と言われました。
そういわれたら、「郵便局長にそんな(拒否する)裁量権があるのか。その郵便局長の上司は誰だ」と聞きましょう。下っ端と話をしても埒が明きません。
ご回答ありがとうございます。
正当な意見を出しても、クレーマー扱いされる世の中にはうんざりですね。
他の方の知恵袋の投稿など読みましたが、基本的にはにコールセンターなどは介入しないで、利用局と客とで会解決してくださいというような、お粗末な組織なので、もう諦めました。
No.2
- 回答日時:
郵便局には、特定郵便局、普通郵便局、簡易郵便局の種別があります。
分かりやすく言えば、コンビニでも会社直営の店舗と、「昔は酒屋をやっていた家族がフランチャイズでお店を始めた」などという家族経営的な店舗がありますよね。
特定郵便局は、後者の種類です。
正確には違いますが、例えるなら・・・です。
特定郵便局は、地主だったり、自分で店舗を作ったりして地域に貢献している人が多く、
今の新しい制度ではどのような位置づけかわかりませんが、そのような独善的な判断に基づいたことを言われることがあります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 郵便・宅配 古い少額の切手って、郵便局で新しい切手に交換してもらえるんでしょうか? 3 2022/03/31 08:38
- 会社・職場 しんどいながらも辞めるかどうか 2 2022/07/22 01:35
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 2 2022/11/01 17:46
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 21:55
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 14:25
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 1 2022/11/01 21:45
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
郵便局で郵便物を出すときに 備...
-
切手にセロテープを貼ってしまった
-
証紙切手引受とは切手を貼って...
-
封筒手紙などを送る封筒は一般...
-
封筒の開封の仕方
-
友達へ手紙を送りたいのですが...
-
切手は余分に貼ってもいいもの...
-
カッターで開封した封筒を元に...
-
A4サイズの封筒を半分に折って...
-
やらかして拘置所にいる友達に...
-
封筒にシールや紙を貼っていい...
-
菓子折りに添える封筒に宛名?
-
A4の長形3号の封筒を折って切手...
-
百均で買ったレターセットを使...
-
返信用封筒の底を間違えて 切っ...
-
社員証の適切な送り方を教えて...
-
切手を封筒の中に入れた場合
-
水道水のかわりに消毒用アルコ...
-
窓口発送の場合は切手は貼らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
切手は余分に貼ってもいいもの...
-
郵便局で郵便物を出すときに 備...
-
証紙切手引受とは切手を貼って...
-
友達へ手紙を送りたいのですが...
-
メルカリで商品IDを書きたくあ...
-
窓口発送の場合は切手は貼らな...
-
やらかして拘置所にいる友達に...
-
封筒にシールや紙を貼っていい...
-
封筒の開封の仕方
-
切手を料金より多く貼って郵便...
-
A4サイズの封筒を半分に折って...
-
返信用封筒の底を間違えて 切っ...
-
切手にセロテープを貼ってしまった
-
百均で買ったレターセットを使...
-
水道水のかわりに消毒用アルコ...
-
このような封筒なのですが、ど...
-
役所で貰った、料金受取人払い...
-
カッターで開封した封筒を元に...
-
社員証の適切な送り方を教えて...
おすすめ情報
硬貨は20枚以上の支払に拒否できることが法律で定められています。
切手類は交換であり、郵便局で切手1枚につき5円の手数料で受け付けてもらえる費用が発生する役務です。
混同がはなはだしいですね。
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/ka …
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
知っています。
3万円分も使いません。
誰から聞いたの?
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/ka …
恐れ入りますが、こちらにそのような記載ありますか?
私は「鑑定ができない」から断れたのでありませんし、第一、毎日毎日、切手を貼った封筒類を収集している郵便局が「偽造切手はないか」なんて調べて、消印押してると思いますか?
特定郵便局は民営化前に存在したもので、大昔です。
あなたが言うところのことは、コンビニでフランチャイズしてブランドをかかげているのに、中身は個人商店経営って感じですよ。
そんなの有り得ません。