
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
AWORDタイプのマザーですから、連続ビープ音はCPU温度の異常のようです。
一度モニターでCPU温度を確認する必要はあります。高すぎるようなら、CPUファンの取り付け(裏表の確認:ヒートシンクに風を吹き付けるような回転方向)、シリコングリースの状態など丁寧に確認し、BIOS設定でファンコントローラーの設定があるかどうかの確認もした方がいいです。CPUソケットの扱いは注意が必要ですから、下調べなしで安易にはずさないように。向き、レバー操作は個別の手順があります。CPUは65Wタイプかどうか分かりませんが、私はケースファンは付けないで使ったことはないので何ともいえません。しかし、通常、省電力タイプのセレロン1900などはCPUファンレスでいけますが、それでもケースファンは必須です。
原因はこのあたりに集中しそうですから、一つずつ切り分けて、ケースファンも静音型を付けて要チェックでしょう。焦らず、時間のあるときにやってみてください。
No.6
- 回答日時:
ファンが回っているのにCPU温度のアラームが鳴るということなら、グリス(or熱伝導シート)の状態が悪くて、CPUの熱がヒートシンク
に上手く逃げていない可能性が一番高いのでは?No.5
- 回答日時:
追加補足です
取り説、見ましたら確かにケースファンなしですね。
http://download.gigabyte.ru/manual/mb_installati …
ということはCPUクーラーが十分冷やすだけの回転をしていないのかもということになります。
ご回答ありがとうございます。
いやSYS_FANはあった気が。
自分がつけてないだけだと思います。
中古のケースから出した後は、裸の状態で動作確認したので。
(新しい)CPUクーラーはサイドフロータイプですしネジ式なので設置も冷却もまず出来ていると思います。
私もCPUだと思いもともとの中古のクーラーから自分の新品のCPUクーラーに買えました。
その時点でビープ音とともに直ぐに電源が落ちてしまうエラーは無くなったんです。
しかし依然としてビープ音は鳴り続けてます。
電源が落ちてしまう理由はおそらくCPUの熱でしょうからこの部分は解決出来たと思うんです。
CPUクーラーも裸の状態で見てますからちゃんとした動作を確認しています。
No.3
- 回答日時:
CPUファンとケースファンのコネクターが正しく入っていれば、あとはBIOS設定のファンコントロールを無効にしたらどうなりますか?
検知コントローラーがマッチしていれば正常になるところ、検知できなくてわめいている可能性が考えられます。
DDRは抜き差しして正常に起動しているのですから大丈夫のようです。
↓先の回答でのビープ音はMBの型番が分かれば詮索できますが、情報なしですのでヒントを頼りに自力解決をということになります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- Bluetooth・テザリング Wi-Fiスピーカーから音が出ず、スマホから出る理由は? 4 2022/08/11 13:45
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音響について質問お願いします。 PC→MDRーDS7500(ソニーのデジタルワイヤレスサラウンドヘッ 2 2022/09/03 15:58
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコンについて
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
このPCでOKでしょうか?
-
パソコン買うか迷いよる
-
中古のパソコンにMicrosoft Off...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
ゲーム用PCについて
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
仕事用のノートPCの代わりとてS...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCのファンの寿命について
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
mini-pc MP915-B の温度障害に...
-
ノートパソコンのモーター音が...
-
マザーボード交換後ファンが最...
-
ファンの動作音
-
背面ファン 8cmを12cmに
-
CPUファンの風方向について
-
軽くて静かなCPUクーラー
-
intel純正CPUファンの駆動音に...
-
PC静音化計画!!
-
windows11にかえてから…… Windo...
-
NEC express5800 53xi のケース...
-
AthlonXPの熱対策について
-
CPU温度対策について
-
起動時室温が15℃以下の時CPUフ...
-
CPUファンとケースファン
-
自作パソコンの静音に関する質...
-
細く長く使えて静かな自作PC...
おすすめ情報
すみません。
マザーはLGA775ソケット
ギガバイトの GA-G33-DS3Rです。
そういえば中古で買ったケースにはケースファンはなかったです。
その状態からすでにビープ音ですが、
そのケースから取り出し、裸で新しいPCケースの電源ボタンとリセットボタンだけ
接続し、テスト起動したところやはり長いビープ音でした。
私の調べたところでもCPUの温度のような記載がありましたが、CPUファンは適切に回っていると思うんですよね。しかも裸で起動してますし。
まだHardWareMonitorとかで温度は見てないです。
仕事で毎日自作しているわけにはいかずすみません。
結局今回のマザー含めた本体は返品することになりそうです。
原因特定出来ず終了になりますが大変わかり易くためになりました。
みなさんありがとうございました。