dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩の方から牛乳を薄めずにスプレーして、後から洗いふき取るというご指導
を頂いたのですが、当方キュウリ、トマト、ニガウリ、なすほか多数家庭菜園
で楽しんでおり、ご指導頂いた方法ではとても後処理が不可能です、結局この場合は
消毒薬を使わざるをえないのでしょうか、キュウリは今食べ頃です困りました

A 回答 (4件)

家庭菜園を始めるときは誰もが無農薬栽培を口にしますが成功する人は殆どいません。

無農薬栽培の農家さんも
4~5件見学したこともありますがその労力は大変なものです。土消作り、消毒から害虫対策まで広い知識がないと
とてもできる物ではありません。農薬を好きで使っている人はいないはずです。誰もが使いたくは無い代物ですが
質問者のような状況であれば使わざるを得ないのではないでしょうか。ただし、農薬の種類によって使用が収穫の何日前と表示があるのでこれを守る事が肝心です。
無理のある無農薬栽培に固執されないほうが良いと思います。
ちなみに私は減農薬志向です。
    • good
    • 1

化学合成農薬を毛嫌いせずに、上手く使えば虫類はほぼ無くせます。


今の農薬は、散布後24時間で分解して人に害が無くなるのが沢山あるので、農薬の効能を見て、該当作物の収穫までの期間が1日前と書いてあるのは、今日消毒すれば、少し多めに見て明後日の朝には収穫できます。

牛乳による虫殺しは、結構大変です。牛乳ですが、賞味期限か切れて、液がネバネバ感が出てきたら、かけます。
牛乳を虫の全身にかけることで、気門を封じて、息を出来なくして殺すものですので、葉の裏を一枚一枚確認してスプレーする必要があります。
野菜には使えませんが、果樹などに使うマシン油乳剤と言う薬と同じ利かせ方をします。
それよりは毒で有るけど(虫にとって)、分解の早い薬剤を散布したほうが良いかと思います。
    • good
    • 2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

試す価値はあるのかな、と。
うまくいくといいですね。
    • good
    • 0

収穫期に入って殺虫剤を使うのは控えたいところです。



一番手っ取り早いのがシャワー灌水、葉の裏を集中的に攻めます。

その他、いろいろ実践されている方がいます。

http://mamedamaru.dip.jp/saien/musi.htm
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!