No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です。
了解です。別に解像度をコマンドで簡単に変更したかったのではなく、Windows8で解像度が変更できないのは、ドライバがない所為では? と言う質問だったのですね。
できたら、"WEBサイトで「コマンド操作で解決した」との記事を見たものですからの質問でした…" と書いてあったURLを載せていただくと良かったですね。
ASUS P5K-E は下記です。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P5KE/
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P5KE/specifi …
ANo.3さんが仰るように、P5K-Eにはオンボードのグラフィックがありません。であれば、グラフィックボードを挿していると思うのですが、どのようなものなのでしょうか?
また、ASUSのサポートを見ると、ドライバの提供はWindows7までのようです。Windows8とは親戚のような関係ですので、Windows7のドライバが使える場合もあるかと思いますすが、どちらにしろここにはグラフィックのドライバはありません。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P5KE/HelpDes … ← OSの種類を仮にWindows7にしてみると。
Windows8のインストールディスクには、メジャーなチップセットやデバイスのドライバなどが、標準ドライバとして登録されています。インストールした直後でも、ある程度はドライバをインストールしなくても動作してくれます。最適なドライバではないかも知れませんが、正常に動作していればそのままでも構いません。
それは、デバイスマネージャを見れば判ります。これで "?" が付いているデバイスを探して下さい。幾つかあると思いますが、"ほかのデバイス" のところには、機能していないデバイス(ドライバがない)が載っています。質問者さんの場合、"ディプレイアダプター" のところに "?" があるのかな? 下記に、私のWindows8.1 Pro 64bitのデバイスマネージャを載せておきます。二つ程ドライバがないデバイスがあります。
PC → 右クリック → プロパティ → デバイスマネージャ
恐らく、そのグラフィックボードのドライバをnVIDIAかAMDのサイトよりダウンロードしてインストールすれば、解決すると思われます。それ以外のドライバについては、チップセットのメーカーにあればダウンロードできるかも知れません。粘り強く探して行けば、ドライバの件は解消するでしょう。(ドライバが見つからないものも残るでしょうが、使うのに支障がなければそのままでも)
お願い>このような質問をされるときは、できるだけ環境を開示して頂くほうが、我々にとっては助かります。CPUは? メモリの容量は? マザーボード(これはOKですが)は? グラフィックボードは? HDDの容量は? 等々、無駄のように思われるかも知れませんが、グラフィックのドライバと関係ないものでも、パソコンの構成要素としてあると参考になります。その方が、我々の想像力を具体的な調査力に変換できます(笑)。

この度はお世話になりありがとうございました
”教えて!goo”の手続きを間違わずにやればもう少しスムースに進んだと思います(反省・・・)が、それでもコマンドプロンプトの内容を教えてもらえたのも「怪我の巧妙」になったみたいです
解像度とドライバの関係も少し理解出来、今いろいろ思考中です
又、今後共よろしくお願い申し上げます

No.3
- 回答日時:
そのマザーはオンボードビデオを持っていないので、ビデオカードを積んでいるはずですが、それのドライバやハード仕様の問題ではないのですか?
ビデオカードもあまり古いと、特にNVIDIAのカードをDVI接続するとフルHD前後の解像度が出せないことがあります。確かGeForceの8000番代あたりがその辺の境界線上にいる製品だったような…
なのでビデオカード起因だったら、安いカードに取り替えちゃいましょう。その方があれこれ悩んで試行錯誤するよりもずっと速いですよ。その世代のマシンに速度性能は追求していないでしょうから、叩き売りの¥5000未満なローエンドカードで十分いけるかと。
この度はいろいろご丁寧なアドバイスありがとうございました
解像度とドライバとOSの関係、少しづつ理解できました
この解像度に対応したカードを探すことにします
今後共よろしくお願い申し上げます
No.2
- 回答日時:
ご希望のコマンドの形が、以下のものであるかどうか判りませんが、フリーソフトウエアで一応ありました。
Windows8.1 32/64bitでの動作も確認されているようです。http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310819 …
ゲームをやる時に解像度が強制的に変わってしまうのを、元に戻すためらしいのですが、引数に解像度を指定できるので、様々な応用が利くでしょう。ショートカットを作っておくと、デスクトップでワンクリックで解像度を変更できるようです。以下、引用。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
まず、レジストリに保存します。(マルチディスプレイ環境下では、すべてのディスプレイ環境が保存されます)
c:\>sizech.exe -REGW
ここでゲームなどを起動するために、解像度を変更します
c:\>sizech.exe 1024,768,16,60 ==>ゲームを起動します
ゲーム起動前の解像度に戻します
c:\>sizech.exe -REGR
BATファイルを作成して、ショートカットを引数入りで作成しておくと、
大変便利です。(当ソフトは常駐しない状態で解像度を自由に変更できます)
単体でも、ショートカットは作成できます。ショートカットを作成しておくと、デスクトップ上のショートカットを押すだけで、解像度を変更することも出来るでしょう
(例) "c:\????\sizech.exe" 1600,1200,16,60 というショートカットをデスクトップ上においておきます①
(例) "c:\????\sizech.exe" 640,480,32,60 というショートカットをデスクトップ上においておきます②
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ショートカットの作成方法:
1. デスクトップ上で右クリックし、"新規作成 → ショートカット" で "ショートカットの作成" を表示します。
2. 入力欄に 「"c:\program files (86)\sizech.exe" 1600,900,32,60」 や 参照をクリックして "sizech.exe" のインストールしてあるドライブレター+パスを設定し、解像度横,解像度縦,色数bit,リフレッシュレートを入力します。(インストール先が "program files (86)" の場合)
3. "次へ" をクリック、ショートカットの名称を入力して、"完了" でOKです。
デスクトップのショートカットをクリックすれば、一発で解像度を変更できます。結構便利だと思います。
goold-manさん、air_supplyさん、早速のご回答ありがとうございます
いつもお世話になります
今回の質問の回答を検索したつもりでしたが”質問投稿”になってしまいました
中途半端な投稿になり失礼いたしました
改めて質問させて頂きます
私のパソコン(自作、Win8.1 64bit)は解像度の選択肢が 1280×1024、1152×864、1024×768 の3つしか有りません
使用中のディスプレイは 1680×1050(WSXGA+) で、設定画面に有りません
さて、困った…
そこで、WEBサイトで「コマンド操作で解決した」との記事を見たものですからの質問でした…
一つ気になってる事があります
私のパソコンのM/Bが古くて、Win 8.1のDriverが有りません (ASUS P5K-E)
これも原因の一つでしょうか?
最初が躓いてしまったため、チグハグになりすみません
よろしくお願いいたします
No.1
- 回答日時:
「Windowsキー」+「D」キーで「デスクトップ画面」何もない箇所で右クリック「画面の解像度」「解像度」解像度をクリック(例:1239x831)「OK」
「このディスプレイ設定をそのままにしますか?」「変更を維持する」で確定
(コマンド使う方が面倒でコマンドを使う必要性なし)
「Windowsキー」+ 「X」キーで、「検索」「CMD」入力、Ctrl + Shiftキーを押しながら+入力、パスワードを入力「Enterキー」「Desk.cpl」(ディスプレイの解像度を変更するコマンド)
→解像度選択(例:1239x831)「OK」「このディスプレイ設定をそのままにしますか?」「変更を維持する」確定
この度はありがとうございました
No2さんの補足にも書かせて頂きましたが、今回は質問の形になってなくて回答も一つも来ないかも・・・と思ってましたが、早々にご回答頂き感謝いたします
若干、的外れの質問になったみたいですが皆さんの回答はかなり参考になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- Windows 10 マルチディスプレイの段差移動 2 2023/05/05 13:21
- ノートパソコン Photoshop Elements11の“カラーバリエーション”機能の、他バージョンでの相当機能 3 2023/05/16 14:01
- 写真・ビデオ snowってアプリありますが、これなんですか?ただひたすら自画像写真撮らせようとしてくるそれ以外コマ 1 2023/07/05 23:36
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- モニター・ディスプレイ 解剖度についてiPhoneの解像度フルhdぐらいですか4k27インチモニターよりも画面の密度が高いと 1 2023/06/15 10:59
- UNIX・Linux Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について 2 2022/10/24 19:50
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- YouTube Twitterでユーチューブを画面録画した動画を投稿すると画質が低くなってしまうのですが、なるべく高 4 2022/11/27 22:41
- モニター・ディスプレイ 外部ディスプレイとの解像度の差について 3 2022/05/29 10:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン画面がすべて縮小され...
-
画面表示が大きすぎ
-
見えない部分も含めて画面印刷...
-
解像度が荒くなるキーボードシ...
-
スマートフォンでなるべく綺麗...
-
Windows メールのオプション表...
-
ブラウズ中マウスカーソルが突...
-
ペイントの文字入力
-
画面の解析度って何ですか?
-
Wordでカスタマイズした機能を...
-
タスクバーの表示が消えた時は
-
デスクトップ画面を初期画面に...
-
起動時に「ログファイルが開け...
-
アイコンのドラッグ&ドロップ...
-
ffdshowおよびAC3Filterについて
-
シャットダウンできない、スタ...
-
itunesの初期のプレイリストを...
-
Microsoft Edge が正常に起動し...
-
新しいウィンドウを開くと・・・
-
エクセルのプルダウンメニュー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン画面がすべて縮小され...
-
スマートフォンでなるべく綺麗...
-
パソコンの画面が半分しか表示...
-
画面のズレの直し方。
-
ペイントの文字入力
-
バッチファイルでの解像度変更
-
VM VirtualBox→XPを高解像度...
-
解像度が荒くなるキーボードシ...
-
マルチディスプレイの段差移動
-
ExcelのVBAでユーザーの画面解...
-
画面が全体的に小さい
-
突然画面表示が大きくなって戻...
-
特定のゲームだけ解像度を変え...
-
PCモニターで映画を見ると画...
-
縮小専用は解像度も変わる?
-
画面に出ていない部分もプリン...
-
タスクバーの中に入っているIME...
-
Windows10 64bitのプリントスク...
-
解像度を1920×1080に変更したい。
-
エクセルのクイックアクセスツ...
おすすめ情報