dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしながら算数が凄く苦手な為、バイトのお給料の計算の仕方について教えていただけると嬉しいです。

例えば時給900円だとして、17:30〜22時20分まで働いたとしたら、単純にその日のお給料は幾らになるのでしょうか?

ご回答、お待ちしております…m(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 15分とか20分とか、毎回中途半端ですよ。仕事が終わったら時間を見て、例えばその時22:17分とかだったら店長が「じゃあ、今日は22:20分ね〜」って言って、皆終わりの時間をシフト表に書く感じです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/11 07:33

A 回答 (4件)

はじめまして、元総務事務担当者です。



法律上は、1分単位であっても労働時間に相当する時間数には賃金を支給しなければなりません。
たとえそれが時給いくらと決めていても同じことです。端数処理が認められているのはあくまで時間外労働であって、法廷労働時間内の労働には認められていません。

ですので法律上では1番の方がおっしゃっておられる4350円が正解です。
もっとも1分単位での支給に対応できる給与計算ソフトというのは私の知っている限りありませんので、実態としては調整しているというのが多いのではないでしょうか。

カワムラ社労士事務所
http://kawamura-sr.blogdehp.ne.jp/article/132792 …
    • good
    • 0

>22時20分まで


これは、店側の取り決めなの?中途半端な時間ですが。時給というからには、1時間、30分を基準として計算されます。10分単位で計算しません。就労時間は、22時までなのか22時半なのか。22時半であるなら、早く上がってしまったことになり、切り捨てられます。ただし、店長の指示であるなら認められます。ここのところは店長にでも聞かないと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

22:20-17:30=4時間50分



900x4=3600円

その50分の計算が、どうなるか
店によって違いますので、不明です。
30分単位で計算するのか、10分単位、15分単位で計算するのか
1時間単位だと、その分は無しになります。
    • good
    • 0

>例えば時給900円だとして、17:30〜22時20分まで働いたとしたら、単純にその日のお給料は幾らになるのでしょうか?



働いた時間=22時20分-17:30=4時間50分=(4+50/60)時間

給料=時給×働いた時間=900円/時間×4時間50分=900×(4+50/60)円

=(900×4+900×50/60)円=(3600+45000/60)円=(3600+750)円=4350円
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!