
40歳男性、既婚、小学生の息子が二人います。
中規模の企業(製造業)にて、サラリーマンとして、営業部門のプレイングマネージャー的な仕事をしています。職場の雰囲気は良好です。
最近中途入社した、自分より7歳以上年下の若者が、すごく一生懸命働いています。自分の20代の頃を思い出します。
しかし、真っ直ぐすぎるというか、直球過ぎるというか、確かに間違ってはいないんだけど、世の中白か黒かだけじゃない、突進し過ぎてて視野が狭くなっている、もう少し肩の力を抜いて、・・・と言いたくなりつつ、複雑な思いで見守っています。
これからも私は職場の先輩として彼と一緒にやっていくので、とても楽しみな気持ちがある一方で、彼を見ていると、私が私自身に対して、「お前、そんなに人生達観しちゃっていいの?お前、もう老獪なジジイ?」そんな何とも言えない気持ちを感じます。
最近、テニスの松岡修三さんが理想の上司としてランキングに入るようになっているようですが、今の時代、40歳の私はもっと熱い男を目指した方がいいんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
松岡修造さんが再評価されてる背景に、弟子筋の錦織圭選手の大活躍があると思いますが・・。
松岡さんの選手時代に比べ、錦織選手の方が、遥かにトリッキーで老獪なテニスをしますよ。(笑)
そう言う好対照だから、名コンビなんだろうけど・・。
質問者さんが部下の影響で真っ直ぐになれば、「猪突猛進営業部」の出来上がりで。
松岡さんが大挙して営業に来られたら・・ちょっと迷惑な話です。(^^;)
それと40歳の中間管理職くらいで、「達観」は・・・無いな。
達観の領域は、せめて50~60歳代の役員になってからでしょうね。
松岡さんの高速サーブが、相手にあっさり返されたら、錦織選手が老獪なドロップショット。
質問者さんの状況だと、質問者さんがドロップショットの係ですが、それはさておき、いずれもまだ、「選手」の間の仕事です。
すなわち、真っ直ぐな営業が顧客に通用せず、「出直しておいで」と言われたら、質問者さんがすかさず、「ところで・・」と、ドロップショットを放つワケでしょ?
一方、達観した老獪なジジイの立場は、選手である質問者さんに、「その程度の技で満足するな。」「今の状況なら、ボレーの方が安全で確実。もっと上手くやれ!」などと、勝手な希望を言う係です。
あるいは松岡さんには、錦織選手の様な、華麗なドロップショットを覚えて欲しいし。
逆に錦織選手には、松岡さんの様な、高速サーブをマスターして欲しい。
それどころか、もっと技術を磨いて、「ジョコビッチやフェデラーにも勝て!」って思ってます。
部下側からすれば、「無茶言うな!じゃあアナタは、ボルグやマッケンローに勝てたのか?」ってトコでしょうけど。
自分のことは棚に上げ、若い人に期待してるんですよ。
あるいは別の次元で、テニス協会の会長の座でもを狙ってる政治家的な理由とか・・。
内省的に自ら「お前、そんなに人生達観しちゃっていいの?」なんて考える間は、まだまだ成長領域がある現役プレイヤーで。
また、弟子である部下の長所,短所を気にする質問者さんには、松岡さんやマイケル・チャンさんの素質もあると思いますよ。
なんか、ものすごくテニスに例えての回答、深謝いたします。
私の質問では、多分テニスに関する言葉って、松岡修三さんだけだったかと思うんですが、まさかマイケル・チャンに例えていただけるとは夢にも思っていませんでした。
他の方には申し訳ありませんが、個人的な好みでベストアンサーに選ばせていただきます。
実は私、30歳過ぎてから趣味でテニスを始め、毎週末、テニスを楽しんでます。10代、20代の若い人達にはスピードとパワーでは勝てませんし、無理して力で戦おうとすると持病のぎっくり腰と40肩が再発するので、まさにドロップショットとロブ、へなちょこ返球の合間の早そうで実はあんまり早くないストロークなどでごまかしています。でも、それが成功した時の快感がたまりません。
ついでに、右利きだけじゃなくて左でも打てるように練習しておりまして、私個人での現象なのかもしれませんが、左利きの練習を繰り返したら、英語が上達しました(実話)。多分、普段使わない右脳が活性化するからだと考えていますが。(ご興味ある方は、「左利き 世間」でググっていただくと、私の趣味ブログの記事が出て参ります)
個人的には、クルム伊達公子さんと、サッカーの三浦カズ選手の40歳過ぎてからの活躍がたまらなくカッコよくて、大ファンです。
元々の質問と回答が合致しなくなってしまいましたが、ロブ/ドロップ/サッカーのループシュートみたいなイメージで。
回答いただいた皆様、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
40代既婚男です。
>「お前、そんなに人生達観しちゃっていいの?お前、もう老獪なジジイ?」
>今の時代、40歳の私はもっと熱い男を目指した方がいいんでしょうか?
本当に老獪なら、そんな迷いはないと思います。
なので、安心してあなたの思うようにされてはどうでしょう。
ただ、私自身は、「先輩として」というスタンスは嫌いですね。
自分が上、自分が正だと凝り固まりたくないし、得られるものは誰からでも得たいと思っているので。
ありがとうございます。
うちの職場の彼の場合、「先輩として」というスタンスを私の方が保つぐらいじゃないと、ちょっと天狗になりそうな雰囲気がありまして・・・
何というか、彼の方が体育会系のノリなんです。
私はどっちかというと文系、内向的、おたくっぽいタイプでいる方が自然ではあるんですけど(苦笑)
No.2
- 回答日時:
それは「個性」と言うことで構わないのでは?。
あなたの個性、あなたの信条、というもので良いのではないでしょうか?。
>真っ直ぐすぎるというか、直球過ぎるというか、確かに間違ってはいないんだけど、世の中白か黒かだけじゃない、突進し過ぎてて視野が狭くなっている、もう少し肩の力を抜いて、・・・と言いたくなりつつ、複雑な思いで見守っています
…これ、よくわかりますよ?。
彼らは「焦っている」のです。
子供時代には学校で「夢を持て!」と言われる一方で、イジメやハブりの問題と直面させられる。
学歴偏重という「ウソ」を、マスコミたちに信じさせられ、親子ともどもバタバタとしながら青春時代をすり減らします。
高校に上がればすぐに大学受験で、大学に入れば今度は就職戦線です。
…なんと「12年+大学の期間以上!!」子どもたちは「誰かや何かのために」戦わされ続けているのです。
酷い話だと思いませんか?。
私(51歳)の頃には、こんなことはなかったです。
高校受験は嫌でしたが、それでもクラスのみんなで「共通意識」を持って臨めました。
多分、合格率も高いほうだと思います、うちのクラスは。
…その「共通意識」を持つことが出来た理由は、有り体に言えば「クラス仲が良かった」ということになるのでしょう。
3年時はイジメも無かったし、先生は将来の夢などということを、大真面目に聞いたりもしなかった。
「みんなが勝ち抜くんだ!」という意識が、受験の時も強かったです。
今の時代はそうじゃないですよね?。
共通意識なんて、イジメやハブりがあって持てるわけない。
夢なんていくらでも変化するのに、それを「出せ」と教師は言う。
受験はどんな時代でも厳しくて辛いけど、一番つらいのは「目的を明確にしろ!」って言われながら、自問自答しながら、親のことを思い、自分の未来を思う彼らの「心の軋轢」です。
「何も見ないで突っ走るしか無い」…そういう「イノシシ子供」が大量生産された。
みんな真面目で、みんな素直です…けど!みんな「愚直」でもあります。
松岡修造氏がもてはやされるのは、彼のキャラが情熱的だというのもあるでしょう。
熱病…フィーバーですよね…情熱とは「浮かされること」でもあります。
その「熱」に同調しようとすることで、自分の中にある「齟齬」を忘れたいのかもしれない。
一緒に踊ってしまいたいだけかもしれません。
彼らは「時間が過ぎ去ること」に対し、それをむしろ歓迎さえしているように私には見えてしまいます。
これは言い方を変えれば「破滅的」だということです。
自分の命をすり減らしてでも、自分が「賭けてきた」物事に対して、それを完遂することを止めないのです。
まるでRPGの終わりを見るために、徹夜でプレイする子供のように。
私は、彼らに必要なのは「情熱」じゃなくて「冷却」であり、広大な海のような存在だと思っています。
それまでの人生で気付くことが出来なかった「可能性」というものを展開させる「場所」として、先達は働かなければいけないのではないか?と。
良いではないですか?…海の青色は、空の青色ですもの。
曇の時は灰色、夕焼けの時には赤くなる…それが「私達のカラー」だったはずです。
10年離れると少し違うかもしれませんけど…私は自分が「しらけ世代」と呼ばれてきたことに、今更感謝をしたい気分なのです。
「ほどほどでいいんだよ?」と、子供等に教えられるのだから。
No.1
- 回答日時:
同年代なので共感する部分もあり。
ただ、時代がこうだからという理由で熱い男を目指さなくてもいいと思う。
みんながみんな熱い男を目指してもうっとおしいだけだしね。
40代にしては安定性のない言っちゃえば幼い仕事をする人も結構いて、そういう人は「俺は熱い男だから」などと聞こえの良いことばかり言っていたりするからなぁ。
常にパワフルで熱いメンタリティを維持している人には憧れるし、目指したいとも思うけれど。
もしも40代で目指すんなら、熱い”だけ”の男じゃあNGかな。
頑張ってください(笑
仕事中、気晴らしに質問したら、たくさん回答いただけてうれしいです。
「熱いだけの男じゃNG」
全く同感です。
お互い頑張りましょう(笑)
良い週末を!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報