重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンを起動している状態で何もしないでいるのと、インターネットをやっているのとでは
電気代は違うんでしょうか。

A 回答 (4件)

パソコンの消費電力は違います。

ですから電気代も違うんですが、「違う」と言うほどの大きな差はありません。
たとえばパソコンで何もしていない時に、モニタは省電力モードに移行したり、CPUは発熱を下げるようにクロックを下げたり、パソコン内部の温度が下がったら冷却ファンは回転数を落としたりしますので、消費電力は下がるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大きな差はないとのことで安心しました。
そういえば熱を持っていたり、ファンでしょうか音がしている時がありますね。

お礼日時:2015/06/23 08:43

何もしていないときと、ネットをやっているときでは、CPUなどの負荷が違います。


負荷が違えばCPUの周波数が違います。CPUの周波数って、基本的に電圧を変化させて、周波数を変化させていますから、電圧が違えば消費電力も異なります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/23 08:40

そりゃ違うでしょ。


CPUもメモリも使うわけだから当然違う。

まあでもPCの電気代は大したことないです。
自分は仕事で使ってますが何台もPC起動しても
あまり電気代変わらないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり電気代は変わらないとのことで安心しました。

お礼日時:2015/06/23 08:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/23 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!