dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生の女子です。

高校では早くから大学進学について色々と講習会や説明会がありますが


はっきりいうと私は「大人になりたくない」です。


大学生は大抵一人暮らしするイメージがありますが


私はいつまでも親と一緒にいたいです…母親が好きです。

ですがいつまでもこうやって親に頼れないって考えるだけで嫌になってきます。

大人になりたくない。


ただのマザコンか。とかピーターパンシンドロームだ。とか言われますでしょうが


真剣に大人になるのが怖くて怖くて…親も年を重ねていくのも自分はもうすぐ誕生日ですがもう16なので本当に子供でいられるのは少しです。


ずっとずっと一緒にいたい…


こう考えるだけで涙が出てきそうで…



なにかこんな私にアドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    皆さん回答ありがとうございます。

    なぜ私がこのようなことを思うのかを補足します。

    私は中学校の時すごい反抗期で、家族とは「うん。」くらいしか喋らず、ほぼ友達の家に居たので家すらあまり居ませんでした。

    初めての高校受験、高校に上がってから生活リズムがだいぶ変わって精神的な苦痛…

    小学校の時ですら親に相談、
    悩みを打ち明けなかった私は

    勇気を出して親に相談したところ

    母親が親身になって私を落ち着かせてくれました。

    そこから『母親ってこんなにも有難く、素晴らしい存在なんだ』と思うようになりました。

    そこから母親のことが好きになりました。

    詳しくは私のこの質問の後にしている質問に書いているのですが…

    なのであまり家族と触れ合わなかった私は家族というものの大切さを気づき

    この家族の元を離れるのは嫌だなぁ…
    もっと無邪気にいたいなぁ。

    と思うのです。

      補足日時:2015/06/26 07:17
  • つらい・・・

    友達はちゃんといます。
    兄弟は弟がいます。

    中学時代は学校帰りに毎日友達の家に行くか友達が来てました。

    その友達とも仲はいいですがやはり家に来る機会はすごく減りました。

    家族といる方が多いですね。

    最近何のために生きてるかよく分かりません。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/28 08:38
  • うーん・・・

    返信ありがとうございます

    その『離れる時』が怖いのですね。
    忘れようとしても高校に上がってから毎日すぎるのがかなり早く感じてしまいます。

    もう月曜日!?

    みたいな感じですね…

    あまり先の事だから考えないでおこうと言い聞かせますが、いつかやってくる、タイムリミット、カウントダウン…

    など、そんな単語が頭に浮かんでしまいます…

    私は帰宅部なので家に居ることが中学時に比べ増えました。(部活を辞めました)

    これまで家=友達が
    家=母と犬。みたいな感じです。

    前まで帰宅部で家にずっといることが苦痛でしたが次は家にいることが結構好きになりました。母と一緒にいるの楽しいす^ ^

    もはや何で悩んでるかわかりませんよね…すみません。

    大学生になるのが怖いです。
    大人になるのが怖いですね。

    今テスト前なのですがなかなか勉強も
    手につかない状態で…

    今困ってる事は質問の通りです汗

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/28 13:55

A 回答 (21件中1~10件)

お母様は、それについて、


「大人なるのが怖い」と、お母様はどう言っているのですか?
「大学生になるのが怖い」と、高校を卒業したら
どんな事を考えているのですか?
お母様はそれについて、どう思っているのですか?
私も、もう、早いもので、だんだんと歳を取るし、
あと言う間に年寄りになるなぁと思っていますし、
ついこの前まで、20代だったような気がします。
でも、歳を取るのが怖いと思っていますが。
後、1年たつのが本当に早いと思っています。
どうでしょうか
    • good
    • 0

友達はたくさんいますが、会う機会が減ったですね。

弟さんがいるですね。
でも、今は、家族の方と仲良くしているのであれば、今は、それでいいと思いますし、先の事を考えていたら、しんどくなるだけなので、あんまし、考えない方がいいいと思いますよ。
もし、親子さんと別れる時は、その時は、その時と思いますし、弟さんと色々と話し合いをしたら
どうでしょう、従兄弟の方もいますね。
今、何か困っている事てあるのでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

今は、家族、幸せに暮らしているから、それは、これでいいと思います。


でも、いつかは、離れる時が来るのかも知れません。
私は、39歳、独身で、結婚もしてないし、  
親と同居です、でも、私の親ももう年齢も歳を取っていますし、もうすぐ、高齢化、近くになります。
その為にも、私は、もう先に事を考えています。
どう考えても、いつかは、親と離れる時がきます。
友達やら話す人とか沢山いますか?
私は、たくさん作っています。
一人っ子ですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

その年頃はいずれにしてもそんなもんよ?


エディプスコンプレックス 母親が大好きだったり 父親が大好きだったりする
みたいな多分ね
    • good
    • 1

すごくわかります。


私も毎日そんなことを考えています、、、( ; ; )
回答になっていませんが…
    • good
    • 1

個人的偏見だけで物を言わせてもらえれば・・・・


まあ子供時代が順風満帆で幸せな人は大体そんな感じかなーと。

そりゃー大人になることでその幸せがなくなってしまうと考えちゃえば
大人になりたくないってなるのも不思議は感じないです。

更に子供だったら、その幸せをただただ受けるだけで良かったのですからね。
自分の責任でその幸せを作る、守る(維持する)なんて考えなくても良かったのだからね。

でもあなたの好きな母親は、その幸せを作って、守ってきたのですよ。あなたにはその苦労を見せずに。
その辺りをもうちょっと考えればいいのかも知れませんね。
    • good
    • 1

私が再婚した男性の下の娘さんが大人になりたくないと言っていたのを思い出しました。


それは彼女が父親の再婚を反対している時期でした。
面と向かって言われた時は「25歳にもなる女性が何を言っているんだ」と面食らったものですが、後になって甘えても受け止めてもらえる相手かどうか、私を試していたのだと思っています。
なのであなたもお母さんと仲よしと仰っていますが、これまでの生育過程において躓きや挫折感を感じた時に、お母さんから十分なフォローがなかったのではないかと推察します。
故に過去に欲しかった愛情を今求めて止まないとすれば、後々まで引きずることになってしまう恐れがあります。
是非ともカウンセリングを受けて下さい。
あなたに気付きがあることをお祈りいたします。
    • good
    • 0

要するにいつまでも親離れできないわけですね。

そういうひとは大抵、不幸な人生を送っています。自分でそういう人生を選択したということです。お大事に。
    • good
    • 0

私の知っている人で、見なし子の子がいます。


後、お母さんがいなくて、お父さんと2人暮らしで住んでいる男の子がいます。
今年の2月にお父さんが亡くなって、その子一人になりました。でも、その子は一人で気楽にしたいし、よく、私の所に遊びに来ます。
探偵ナイトスクープて言う番組がありますね、
男の子で親も祖父、祖母も亡くして、
一人になった男の子が依頼者として、出ていました。やっぱし、寂しいと言っていました。
1日だけでも、家族に慣れそうな人達を引っ張ってきました、その人達と会って、楽しくワイワイとして盛り上がって、その人達が励ましました。
その男の子は大変笑顔で感謝し、涙が出ていました。私も今は、親と同居ですが、うちの親もやっぱし、親の方が先に亡くなる事を言っていますし、
私も同じような事を考えています。
その為にも、私は妹もいますし、相談をしてくれるような人を数多く作っています。
難い話になりますが、弁護士さんにも相談して、家族として後見人になってくれる場合もありますし、
グループホームや児童施設等も入れる場合もありますので、あまり、怖がらなくてはいいのではないと
思います。
私は、介護スタッフとして、老人施設で働いていました。高齢者の人で身寄りがいない人がいました。
施設に入所していますし、民生委員の人が家族として後見人になっていました。
そんな話もありますので、心配しなくてもいいと思います。
    • good
    • 1

大人になっても一緒にいられるだろうし、そこまでの恐怖にかられるのがどうしてかわからないかな。


変化は誰にでも付きまとい、世の中常はありません。
変化が怖いのは理解できますが、それを越えてみてさらに辛ければまた助けを乞うた方が回答しやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!