
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
フィリピンへの語学留学、楽しみですね。
航空チケットの件、まずは下記のように問い合わせてみてはいかがでしょうか?
◆チケット予約をしたサイトの問い合わせ先・・・
HPのどこかしらに問い合わせ先のTELは掲載されていませんでしょうか?
サイトのわかりやすいところにお電話番号がない場合でも、ページの下の方にある
会社概要などにTELの記載があることもございます。
もしTEL記載があれば、そちらに「予約した航空券に関するメールは、すでに送ってもらっているか」
聞いてみるとよろしいかと思います。
既に送っていると言われたら、まれに迷惑メールホルダに入ってしまったり、パソコンのセキュリティが強いと
勝手にブロックされてしまって届いていないという場合もあるかと思います。
メールを再送してもらい、それでも届かないなどの場合は、郵送やFAX対応ができないか
その会社に確認されることをおすすめいたします。
チェックインに必要な書類は、なんらかの方法で送ってもらえるはずです。
もしチケット予約をしたサイトの会社とすぐに連絡がつかない場合は
◆ご予約済み、搭乗予定の航空会社 に直接電話
上記もHP検索で、問い合わせ先が出てくるかと思います。
搭乗される予定の日付、わかれば便名(わからない場合は便の時間)、パスポート上の姓・名
を告げて、予約が入っているかどうか尋ねてみてください。
予約が入っていると言われましたら、「航空会社自体の予約番号」、チケットがすでに発券されているようであれば
「チケット番号」も聞いておきます。
上記の情報(航空会社自体の予約番号やチケット番号)があれば、航空会社のHPから予約の確認が可能です。
チェックインの際にご提示いただくEチケット控えもここから印刷できることがほとんどです。
「予約が入っていません。」と言われた場合、格安航空券の一部はすぐに航空会社自体に予約が反映されない商品もあるため
現時点では航空会社にお名前が登録されていないという可能性もございます。
上記のような格安航空券の場合は搭乗日に、空港内の予約をしたサイトの名前がついたカウンターで
その会社独自の予約番号を告げてパスポートを提示することで、
航空会社へチェックインするための「Eチケット控え」を渡してもらえるという場合がございます。
とはいえ、予約番号の情報が手元にないまま、空港へ直接向かってしまうというのはかなり不安です。
こうした場合はなんとかやはり、上記の「予約をされたサイトの会社」にご連絡を取るように尽力ください。
また、親御さんのカードで決済したのでご心配とのことですが、
予約情報(Eチケット控え)に記載のローマ字の姓・名と、パスポートネーム(ローマ字の姓・名)
のスペルが同じであれば通常問題ございません。
また、提示を求められる書類としては、
パスポート+決済に使ったカード ではなく
パスポート+Eチケット控え が主なチェックイン必要書類となります。(Eチケット控えは通常提示のみ)
ご予約された会社へ連絡が取れたら、「決済したカードは母のもの」であるが問題ないか
念のため確認を取ると良いでしょう。(おそらく問題ないと言われると思いますが。)
とにもかくにも、予約番号の情報や予約確認書類などが全くない状態で空港へ行く・・
ということは避けるべきです。
ぜひお早めに予約されたサイトの会社へ連絡をとってみてください。
次回のご旅行、ご渡航の際にはぜひ、弊社でもご相談承ります♪
No.2
- 回答日時:
航空券の種類によります。
「PEX」航空券は、クレジットカード名義人と、搭乗者氏名の一致が求められますので、購入は銀行振り込みにします。
「格安」航空券(これもいろいろ種類があるので・・・)は、搭乗者の方以外の、カードでも決済可能ですが、予約番号などメールに送られてこないのは問題です(航空券の発券ができない。eチケットで発券しない場合でも自動チェックイン時に携帯画面や印刷したバーコードが必要)
航空機会社に問い合わせし、予約の取り消し可能な場合、予約のやり直しなど。
No.1
- 回答日時:
まず、ネット予約したところに問い合わせしてください。
通常、予約番号やフライト情報などが送られてくるべきものなので、再送してもらいましょう。
また、迷惑メールとして判定されてしまった可能性はないですか?
メールの設定なども確認してみてください。
また、チェックイン時のクレジットカード確認ですが、利用するエアラインの情報ですか?
エアラインによって、多少違いますし、身分確認としては、パスポートで大丈夫なはずですが、こちらも確認しておきましょう。
以上、二点について、親御さんにお願いし、それぞれに問い合わせをして貰ってください。
因みに、クレジットカードですが、高校生でも海外留学などの理由であれば、家族カードとして発行してくれるカード会社もあります。
海外で現金を持ち歩くのは危険なので、出来れば、カードを作ってもらう方が良いですね。
また、渡航先がフィリピンとのこと、治安の良くない国です。
事前に情報収集をして、可能な限りの対策を取っておきましょう。
カードは家族カードを作っても貰える事になりました!
航空券のことですが、迷惑メールフォルダなども確認しましたがそのようなメールは一切届いておりませんでした。
予約したサイトも再度確認したところメールアドレスも間違っておらず、なにが原因でメールが届かないのか分かりません。
予約した所が英語のみの対応になるので、英語力が不自由でとても不安ですが問い合わせてみようと思います。ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 飛行機搭乗予約のキャンセル 3 2022/06/13 22:18
- アジア Mytripでの搭乗手続きについて教えて下さい。 2 2023/07/15 12:11
- 飛行機・空港 航空券に詳しい方教えてください。 当方スカイチケットで、エアドゥの航空券を予約し、決済しました。 2 4 2023/07/18 20:27
- 飛行機・空港 7月に韓国行きたくなって航空券予約しようと思ったらパスポート番号ないと予約できなくて 3個くらいサイ 7 2023/04/05 15:00
- 飛行機・空港 先日 Expediaで航空券予約をしました。 送られてきたeチケットの名前が逆でした、航空会社の予約 7 2023/01/28 11:22
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- その他(海外) クレジットカードの3Dセキュアについて 日本のクレカで海外の航空会社のサイトで航空券を買う場合、ある 4 2022/08/02 11:26
- 飛行機・空港 韓国旅行のため、トリップドットコムでホテルと飛行機のパック券を購入したのですが、予約後に届く航空会社 3 2023/08/26 12:16
- 電子マネー・電子決済 クレジットカード現金化について。 店をやっててクレジットカード決済機も置いてます。 母が来て、商品を 5 2023/08/24 10:44
- ハワイ・グアム 旅行のキャンセル保険について詳しい方教えてください。 福岡▶︎ホノルルに旅行の為、航空券を購入しよう 3 2023/08/15 23:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mytripでの搭乗手続きについて...
-
航空券の大きさ
-
航空券て折っておいても大丈夫...
-
海外旅行のEチケットの搭乗者...
-
エアアジアのエラーメッセージ
-
香港航空のオンラインチェック...
-
ジェットブルー航空インターネ...
-
集合時間に遅れて飛行機が乗れ...
-
シンガポール航空のWebチェック...
-
日本の在留カードの有効期限切...
-
特典航空券
-
太った人の飛行機の座席の予約...
-
航空機に乗るのは搭乗ですが降...
-
JAL(国内線)の搭乗者が変わって...
-
大韓航空をネット予約した場合...
-
ホテル予約でよくある モバイル...
-
ユナイテッド航空について。 姓...
-
ZIPAIRの後付けポイント申請は...
-
至急回答願います。 先日、エス...
-
航空券について。 ANAでお盆に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mytripでの搭乗手続きについて...
-
航空券の大きさ
-
阪急交通の集合時間がが出発の2...
-
航空券て折っておいても大丈夫...
-
香港航空のオンラインチェック...
-
エアーチャイナ航空で航空券を...
-
シンガポール航空のWebチェック...
-
ネットの格安旅行代理店にてチ...
-
集合時間に遅れて飛行機が乗れ...
-
ジェットブルー航空インターネ...
-
H.I.Sで申し込んだ旅行のマイレ...
-
これってEチケットのコピーは...
-
飛行機の「eチケット」は、スマ...
-
海外旅行のEチケットの搭乗者...
-
エアアジアのエラーメッセージ
-
エアアジアフライト予約に関し...
-
コンチネンタル航空のeチケット...
-
飛行機の操縦席を見学しやすい...
-
中国国際航空のチェックイン時間
-
ANAのeチケットの印刷について...
おすすめ情報
とても分かりやすい
ご回答ありがとうございます!
チケットを予約した航空会社さんは
セブパシフィックさんにしました。
どうやらお問い合わせ先が日本にはないようで
英語のみの対応になるようです。
英語力が不自由なのでとても不安ですが根性で問い合わせてみようと思います。
メールの件は再度サイトのほうでメールアドレスを確認しましたが
間違っていませんでした。迷惑メールのフォルダも確認しました
そのようなメールは一切きていませんでした…。