dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、空港の団体カウンターに19時集合の案内でしたが20時5分に到着してしまい21時出発のノースウエストに乗れませんでした。
当日オーバーブッキングしており座席も余っていなく何とかならないかお願いしても「カット」(受付終了)してしまっており無理でした。
あと5分早ければ間に合っていたそうです。
10時出発のJALへの振り替えも交渉しましたが無理でした。
館内放送で何度も呼び出されてたそうですが、携帯や自宅には連絡がなく団体カウンターも携帯の番号を知らされていなかったため館内放送しかできず、ノースにカットされた後に旅行代理店の担当者に報告したそうです。
団体受付の会社は旅行代理店とは別会社で委託しているだけです。
団体受付側は遅れたことも原因ですが事前に連絡しなかった事も努力が足りなかったと謝ってきました。
旅行代理店も結果報告ではなくカットの前に連絡があれば何らかの対応が出来たと団体受付の会社に抗議をしていました。
ノースは空港近くまで来ていたらカットしていなかったのにと言っています。
そもそも遅れた事が悪いのですがこのような場合どうすればいいでしょうか?
結果としては翌日出発で乗せてもらいましたが、4泊6日から3泊5日へ減り、オプショナルとレンタカーのキャンセル料が直前のキャンセルのため200ドルほどかかり、2往復の交通費が余分に3000円ほどかかっています。

A 回答 (9件)

まあ、いろいろ、言い分が、お互いあるとは、おもいますが、搭乗開始時刻に5分遅れたと言うこと、その時点に搭乗券への航空券からの交換が、済んでいない。

(ひょっとして、航空券も当日、空港の団体カウンターで、受け取りでは、仕方ない結果かもしれません。

文面より、海外旅行として、返答しますが、

自己防衛策というか、外国では、当たり前でしょうが、航空券は、事前に手元に貰うこと、搭乗手続き開始時刻前に、直接その航空会社のその便担当の地上職員に連絡を自分から取ることなど、自分で、出来ることは、あったはずです。これを機会に、飛行機の上手な利用法を、勉強してくださいね。
基本的に、ノースウエストのその便の搭乗チェックと出発権限責任者に、GOの権限があるのですから、携帯電話で、どこからでも連絡可能なはずですので、自分から連絡すべき範囲とおもいますよ。
僕なら、19時の時点で、団体カウンターに指示しますけど。つまり、遅れるようなので、直行で、荷物検査とパスポートチェックできるように、要員を配置してほしいと。

時期的に、混雑する時期は、出国に2時間かかることも、まれではありませんので。。。スケジュールに無理があったようですね。団体の2時間前集合と言うのは、混雑時との兼ね合いもあっての取り決めです。平日閑散期なら、30分前でも、スルー出来ますし、航空会社から購入の個人ファーストクラスならきちんと、連絡くれますよ。
団体割引とは、そういうものなんですね。
あと、平日でも、修学旅行とかとバッティングすると、待たされますので、そういうときは、別出入り口から、出入りしたい旨、地上職員に言うとか。。。

外国では、自分の座席は、自分で確保が、原則です。
まあ、全部自分ですれば、もっと、お値打ちの旅、自由な旅ができますが、今回のような、スマトラ地震みたいな場合は、フリー行動が、多ければ多いほど、日本からの調査が、しにくいと言うことは、あります。
それを、補助するには、毎晩、日本にホテルから、自宅あて、明日の日程をFAXを入れることです。そうすれば、日本の家族から直接ホテルあて、捜査願いのFAXが日本語で入れられるし、日本大使館にも、送られたFAXをそのまま転送すれば、事故調査も早くなります。この辺は、余談ですけど。。。。
まあ、ショートになったけど、旅行に行けた分良かったと思ってください。


直前のキャンセルのため200ドルほどかかり、2往復の交通費が余分に3000円ほどかかっています。 >>>
これは、安い方ですね。直接空港での交渉なので、かなり旅行会社が譲歩していると思います。本当はもっと、貰いたいのかもしれませんよ。

現地人は、ただで、2万円もらったようなもので、喜んでいるとは、思いますが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

aozorax様ご回答ありがとうございます。
仰るとおり何らかの自己防衛策はあったと思います。
当日ノースもオーバーブッキングしておりかなり焦っていたそうです。
団体受付の社員もオーバーブッキングされていた客とノースのスタッフが7時30分頃から小競合いをしていたそうで出発の1時間前の8時にゲートを開けてその客を入れたそうです。その5分後私たちが到着し急いで行ったらカットされてしまいました。
以前旅行業界にいたときは1時間前にカットがかかる事は経験した事無かったので自分にそういう甘えがあったと思います。
今後は注意したいと思います。
迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/31 11:03

わたしも先月、海外旅行の時に、あなたと同様に、19時集合21時出発なのに、20時10~15分くらいに、到着してしまいました。


ノースウエストでした。
だけど、わたしの場合、前もって遅れることが分かっていたので、添乗員さんに30分くらい遅れると伝えておきました。
結局遅れたのは、1時間以上になってしまいました。
それでも、前もって告げていたおかげで、連絡、対応ができ、そんなに混んでいなかったこともあって、ちゃんと乗ることができました。
あと5分遅かったら乗れなかっただろうと言われましたが。
もし、あなたが一言でも連絡を入れていれば、何かが変わっていたかもしれないですね。

この場合どうすれば・・・ですが、キャンセル料払うしかないですよね。痛いですが・・・。
それから、これを次の教訓に活かせばいいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

>このような場合どうすればいいでしょうか?



遅れそうなことが分かった段階で、その旨を旅行会社に伝えるべきでしたね。
あなた自身は携帯電話を持ってたみたいですから。

無断遅刻したら置いてきぼりを食らってもしかたない、というのが世の中の常識。
    • good
    • 0

確かに悔しいですよね。


僕も一度、サイパンに行くとき遅れそうになったのですが、その時は、旅行代理店から携帯に電話がかかってきました。
ちなみにその旅行代理店はあまりいい噂を聞かないHISでした。
あと、これは知人から聞いたのですが、スリランカに行く際、出国手続きも済まし、時間があるので、
搭乗口から少し離れていたところで時間をつぶしていたら、出発時間を5分くらい過ぎてしまい、
あわてて搭乗口に行ったけど、乗れなかったかわいそうな人もいます。
ま、ゆとりを持つことと、とにかく時間があるからと行って、搭乗口から離れるのは危険ですね。
    • good
    • 0

話は少しずれるのですが、ノースウェストも含めて、最近の中心はEチケットといって、バウチャーもチケットも出ないものです。


チケット事前発券によるリスク(紛失、発券後の変更など)を回避すること、バウチャーの手間(団体用カウンター航空会社のカウンターで2回並ばなければならない、旅行会社はセンディング代がかかる)を省く意味があります。
Eチケットだと、当日、直前でも購入が出来たり、事前に航空券番号がわかるため、航空会社のHPから自分で事前座席指定をしたり、搭乗の何時間か前からHPでプリチェックインが出来たりして便利です。
ただし、センディング要員が介在しないため、カットを引っ張ってくれたりなど、乗り遅れには対処してくれません。
また、事前チェックイン後に乗り遅れると、旅行開始後のキャンセル扱いとなり、100%チャージされます。
最近増えているのが、チェックイン後の乗り遅れです。どうも空港内で買い物に夢中になったりして遅れるようです。
昔と違って携帯があるので、遅れそうだ、とわかった時点で、速やかに旅行会社か航空会社か空港カウンター(電話番号がわかれば)に電話していてくれれば、対処してもらえたと思います。
格安航空券や海外旅行のルールは、ものすごい速さで変化しています。2年以上前の経験は無効になっていることが多いので、忘れて下さい。
    • good
    • 0

はっきり言って自分から行動しないkaeru-kunさんの考え方が甘いと私は思います。

なんでもかんでも周りの人間がやってくれると思ったら大間違いでしょう。もう少し自立が必要なのでは?

私も仕事上団体扱いのチケットで搭乗しますが、注意事項には出発時刻1時間前までにチェックインしない場合には、搭乗できませんと書いてあります。空港内でアナウンスしていたとの事で、航空会社や代理店側になんの落ち度があるというのでしょうか?
私も一度列車の乗り継ぎに失敗して、遅れましたが事前に団体カウンターに連絡を取り無事に搭乗できました。遅れると分かっているのならば、事前に連絡を取るべきでしょう。
    • good
    • 0

年末の駄話です。

怒らないでね!。


連絡が取れたら発券してもらい、ブロックをかけて搭乗してもらう流れ>>>という事は、航空券は、団体カウンターで預かっていることになりますよね。

アルバイト時代の経験は、日本独特の慣例というか、農協さまご一行旅行の時代の遺物ですね。

オーバーブッキングなんて、海外では、当たり前ですよね。

まあ、結果が、それくらいなら、我慢の範囲ですし、この機会にオーソドックスな、発券、搭乗システムと航空券の種類を覚えておくと、今後の航空券から搭乗券への変更手続きが解って、次善の策が打てるはずです。勉強になってよかったと思ってください。(でも、よく頑張ったんですね。ノース相手に。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aozorax様へ
ご回答ありがとうございます。
aozorax様の仰るとおりバウチャーではなくて搭乗券を発行していれば流れは変わっていたと思います。
NWもオーバーブッキングしていた人を代わりに乗せたことと、1時間前にカットしたことで翌日の搭乗の許可を出してくれました。
なんと言っても遅れたことに原因がありますので次回は注意したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/31 13:50

私の場合は、相棒が遅れて、出発40分前になっても


来ずに、カウンターの人に諦めて、出国手続きをして
一人で行って下さいと言われました。
その直後に 現れて、出国手続きに、並ばずに 直行で、
手続き済ませて、飛行機を数分遅らせて 無事に行けました。 打ち切りのタイミングが 会社によって 変わりますね。 私も 出国に並ばずに 乗ったのは初めてです。
幸い ペナルテイーも有りませんでした。
チャイナ エアーだったかな?

私の旅行代理店の場合、集合に遅れたら 基本的に旅行代金は100%没収 無効、または 片道の飛行機代 自腹で 現地集合で行くしかない。

私の相棒も、携帯を持っておらず 連絡が取れない。
私もやきもきしました。
やっぱり 相棒や旅行代理店に 遅刻の連絡を入れないのは マズイです。 高い勉強代ですが。

カウンターも どんどん裁かないと思うので、事務的に
なるのは仕方がないと思います。
クレーム入れても 今更無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toagoo様ご回答ありがとうございます。
toagoo様も今回は翌日に出発できましたので不幸中の幸いだったかもしれません。
確かに遅刻した事が原因でいい勉強になりました。
迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/31 10:53

やはり集合時間に遅れたあなた自身に100%の責任があると思われます。


集合案内には当日の成田空港の緊急電話連絡先が記入されているのですが。
この文面をみるかぎり旅行代理店・団体受付の会社(センディング会社といいます)NWとも好意をしめしています。
最悪なら旅行条件にある無連絡不参加で50%の取消料で終わってもおかしくありません。
実際そうする旅行社も存在します。
どちらが安くついたか考えてもいいと思いますが。
今度は時間に余裕を持って行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yachan4480様ご回答ありがとうございます。
実は少しだけ学生時代に旅行代理店でアルバイトをしていた期間があり、私が働いていた代理店で空港受付に来られない場合は、旅行に行かれる代表者に連絡を入れて現在位置を確認することを原則としていました。
連絡が取れたら発券してもらい、ブロックをかけて搭乗してもらう流れが経験上ありましたので連絡が無いので大丈夫かな?と甘い考えでいました。
確かに年末年始で混んでいましたが出発1時間前にカットが入るとは思いませんでしたので今後は注意したいと思います。
迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/31 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!