重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「不思議の国のアリス」が刊行から150年を経てなお人気と。あなたが幼少期に読んで今も心に残る作品は?

参考URL:刊行150年「アリス」なお人気
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/287/02514 …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (6件)

「我が輩は猫である」と「ああ無情」しか無かった。

でも今漢字嫌いや作文苦手ではない。
余程書籍類の無かった時代だっただけ、ということかも知れない・・職場で国語審議会とあだ名が付いたのは、一寸心外だった。
    • good
    • 0

「のろまなローラー」



価値観と感謝を切り口に徳と人生感を教える名書だ。
    • good
    • 0

泣いた赤おに。


偏見の恐ろしさ、友を思う気持ちの温かさ、などいろいろなものがない交ぜになって涙が出た。

スーホの白い馬。
理不尽さが胸を突いた。当時小学2年の私は物語に感情移入しすぎて、その理不尽さと切なさで手が震えるほどだった。
    • good
    • 0

フランダースの犬。


ネロが見たかったルーベンスの絵画。ルーベンスって画家が現実にいたって知って、ちょっと感動。
    • good
    • 0

くらげのおつかい おむすびころりんおびだらりん

    • good
    • 1

もちもちの木。

なんか、怖かった・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!