dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての海外旅行です。
台湾にツアーで行きます。
3泊4日です。
バッグには、スーツケースやキャリーバッグやバックパックがあるみたいですね。
現在、大きなリュックみたいなものしか持っていないのですが、スーツケースやキャリーバッグみたいなものを買った方が良いのでしょうか? それとも、買わなくても何とかなりますか?

A 回答 (6件)

No.2です。

お礼を拝見しました。

国際線の機内持ち込み手荷物の液体制限をご存じなかったとのことですので、例として、成田空港のセキュリティガイドを紹介しておきます。国際線での一般的な持ち込み制限ルールです。
・成田空港セキュリティガイド ご自宅での準備
http://www.narita-airport.jp/jp/security/homework/
国際線は国内線といろいろ細かいところでルールが違うので、よく確認しておいてください。
例えば洗顔用具・化粧品、常備薬には液体・ゲル類が該当することが多く、機内持ち込み1個で行くつもりなら、100mlを越えないように(中身でなく容器のサイズで判断されます)小分けにする等の準備も必要です。
個人的には、液体100ml以上でもOKなように、預け荷物にできるキャリーバッグを1個持っていく方が安心だと思います。

>「制限サイズ」というのは、航空会社によって、違うのですか?

航空会社、路線、使用機材によって少しずつ違いますので、利用予定の航空会社のルールを確認してください。サイズだけでなく、重さの制限もあります。
機内に持ち込めるのは、たいていは身の回り品(ショッピングバッグ・ハンドバッグ程度)+制限サイズの手荷物1個までです。
例えばJALとANAの場合、機内持ち込み手荷物には、
・3辺の合計が115cm以内
・3辺それぞれの長さは55cm×40cm×25cm以内(キャスター・持ち手を含む)
・10kg以内
という制限があります。
https://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
https://www.ana.co.jp/international/prepare/bagg …
チャイナエアの場合は、
・3辺の和が115cm以内
・3辺それぞれの長さは23cmx36cmx56cm以内
・7kg以内
で、重さがJALやANAと違います。
https://www.china-airlines.co.jp/service/airport …

これとは別に、預け荷物にも制限もあります(個数・重さ)。これも航空会社、座席クラスによって制限が違います。台湾3泊4日程度では預け荷物の制限を超えるような荷物は不要でしょうが、万が一、制限を超えた場合は追加料金を取られますので、一応の確認はしておいたほうが良いでしょう。
もしピーチなどのLCCを使ったツアーの場合、基本的に預け荷物は有料ですので、気をつけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

いろいろ詳しく知ることが出来ました。
再びのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/04 19:23

スーツケース1個あったほうが良いですね。

外寸3辺の長さ合計158cm以内です。ツアー、ツアーでなくてもですが、荷物をホテルに預けることはありますので、鍵をかけた方が安心です。バックパックやキャリーバッグでは鍵がかからないものもあり、例えば預けた荷物を返却された時何か無くなったものがあっても最終的には鍵をかけなかった自己責任ということになります。ツアーでしたら時間の制約がありトラブルは他の方に迷惑がかかります。機内手荷物液体持ち込み制限もあります。色々とちゃんと確認することは沢山あるので、マニュアル本を買って確認するか、ツアーを予約したのが有人対応の所でしたら初めての海外旅行なのでと話をすると教えてくれるので、聞いたほうが間違えありません。ツアーといえど周りの方に迷惑がかからないような気づかいは必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

>荷物をホテルに預けることはありますので、鍵をかけた方が安心です。
>例えば預けた荷物を返却された時何か無くなったものがあっても最終的には鍵をかけなかった自己責任ということになります。

そういう事も考える必要があるのですね。

>ツアーを予約したのが有人対応の所でしたら初めての海外旅行なのでと話をすると教えてくれるので、聞いたほうが間違えありません。

それが一番なのかもしれないですね。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/05 15:38

台湾なら国内旅行とそう大差ないと考えて差し支えないと思います。


私は小さめのキャリーとリュックの二つで行きました。
同じホテルに3泊でしたのでキャリーはホテルに置きっぱなし。
街歩きはリュックで回りました。
大きなスーツケースまでは必要ないと思いますが、お土産をたくさん買いたいなら持って行ってもいいと思います。
私は結局お土産が入りきらなくて帰りに苦労した覚えがありますので。
まあエコバッグを持っていけばそれでも事足りるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

kifimi_gooさんも言っていましたが、エコバックは重宝しそうなのですね。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/04 10:39

観光地の移動は、どーやってしますか?



毎日ホテルから全荷物を持ち運ばなければいけないのであれば、リュック式のほうが便利です

また、ホテルに滞在して荷物を部屋に置いた状態で、朝迎えにきたバスでの移動がメインの観光であるのならば、キャリーカートやスーツケースでも構いませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

結構重要なポイントですね。
確認してみたいと思います。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/04 10:34

3泊4日の荷物を全部そのリュックに詰めていけるのなら、それでも良いと思いますが。

一度、持っていく着替えや身の回り品を全部用意してみて、リュックに入りきるか、試してみては?
あとは、お土産をどれだけ買うかでしょうね。人によってはこれが結構かさばります。

それと、リュックだと機内持ち込みになると思いますが、国際線では100ml以上の液体やゲル類は持ち込めません(手荷物検査で没収されます)ので、もしお土産で液体やゲル類を含む物を持ち帰りたい場合は、要注意ですね。
海外の空港では預け荷物の扱いが日本より乱暴なので、リュックだと中身が潰れたり破損したりする可能性があります。

機内に持ち込める手荷物は、たいてい、身の回りの物を入れるハンドバッグ程度+制限サイズ内の荷物一つなので、もしリュック一つで行くつもりなら、折りたたみのエコバッグ(ショッピング用のサイズ。ボストンバッグのように大きいと荷物1個分の扱いになります)を一つ持っていくと良いと思います。
ツアーで観光の間、全部の荷物を入れたリュックを背負って歩くのは大変でしょう。エコバッグを街歩き用、そして帰りのお土産が増えたときの予備バッグにしていけば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>一度、持っていく着替えや身の回り品を全部用意してみて、リュックに入りきるか、試してみては?

うすうす気になっていました。そうしてみます。

>お土産をどれだけ買うかでしょうね。人によってはこれが結構かさばります。

そういえば、お土産の事はあまり考えてなかったですね。

>リュックだと機内持ち込みになると思いますが、国際線では100ml以上の液体やゲル類は持ち込めません(手荷物検査で没収されます)ので、もしお土産で液体やゲル類を含む物を持ち帰りたい場合は、要注意ですね。

それは知りませんでした。

>海外の空港では預け荷物の扱いが日本より乱暴なので、リュックだと中身が潰れたり破損したりする可能性があります。

そういう感じなのですね。

>機内に持ち込める手荷物は、たいてい、身の回りの物を入れるハンドバッグ程度+制限サイズ内の荷物一つなので

「制限サイズ」というのは、航空会社によって、違うのですか?

>ツアーで観光の間、全部の荷物を入れたリュックを背負って歩くのは大変でしょう。エコバッグを街歩き用、そして帰りのお土産が増えたときの予備バッグにしていけば良いと思います。

色々参考になりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/04 10:30

リュックサックでよいのではないかと思います。

少なくとも、わざわざスーツケースやキャリーバッグを買う/借りるメリットは考えられません。

台湾は日本よりバリアフリー化が遅れており、街中の段差や階段が非常に多いです。
かつ、専用車で無いと移動できないような、交通事情や治安が悪い国でもありません。
スーツケースやキャリーバッグは持ち運びで苦労する恐れが有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>台湾は日本よりバリアフリー化が遅れており、街中の段差や階段が非常に多いです。
かつ、専用車で無いと移動できないような、交通事情や治安が悪い国でもありません。
スーツケースやキャリーバッグは持ち運びで苦労する恐れが有ります。

とても納得できました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/03 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!