dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は50過ぎで、10年ほど単身赴任で一人暮らしです。
仕事にまじめて趣味が掃除と洗車くらいで、休みの日はたぶんすることがなさそうです。すぐイライラします。
テレビもバラエティを見るといらいらするようで、ニュースをたまに見るくらいです。
でも、非常に良い、大好きな父です。定年後はもっと時間があるので、無気力でボケでしまうんじゃにかと勝手に心配しております。そんな父に趣味を作ってあげたいです。 いままで、何度もほのめかしてはみたのですが、いつも、うんうん、とか言う程度で流されます。
何かいい方法はないんでしょうか?・・・・

A 回答 (10件)

趣味はその人が興味を持ったり、好きになったりした事でもない限り、長続きしないし、面白みも湧いてこないでしょうね。


私の知人に、「定年したら何か趣味を見つけなくては・・・・・」と、選んだのが「絵画」。
サークルに通ったりしていましたが、結局長続きしませんでしたね。
無理に始める趣味は、趣味じゃないんですね。
掃除と車の手入れが趣味・・・・・・。
いいじゃないですが。それでお父様が気持ちよくなっているのなら、立派な趣味。
今は情報が溢れている時代ですから、定年後、家に引きこもってTV三昧と、お母様の濡れ落ち葉になってしまったら、健康に良くない事くらい、お父様はご存じだと思います。
私はガーデニングなんぞに、全く興味は無かったのですが、ある時カミさんがシャコバサボテンを貰っては来たものの、全く面倒を見ず、見るに見かねた私が水をやるようになり、この植物をどう世話したら良いのか全くわからなかったので、本屋で「シャコバサボテンの育て方」という、小さな本を買ってきて世話をし始めたのがきっかけで、今では挿し木までして、いろいろな植物を育てるまでになってしまいました。
こんな何気ない事がきっかけで、「趣味」みたいな物が出来上がってゆくような気がします。
趣味ばっかりは、奨めてもあまり良い結果は得られそうにない気がしるのですが・・・・・・。
    • good
    • 0

車が好きそうなのでモータースポーツをオススメします。

50代だとモータースポーツ全盛期の世代ですよ。勿体無い!スーパーGTなんか観に行ったらどうでしょうか?サーキットで愛車をかっ飛ばすのもアリですよ!
    • good
    • 0

貴女と一緒に何か始めれば?



二人で登山とか、、、。

最初は、もちろん、低山から始めましょう。

登山が嫌なら、テニス、卓球etc。

貴女が、一緒ならお父さんも始めると思いますよ。
    • good
    • 0

まだ現役なんだからそんなもんですよ。

定年になたら何かをやるから心配することはないよ。好きだからやるのが趣味、高じると道楽。むりにやることはない。やらせることも。掃除した後洗車後綺麗になったとぼおっと見てるのが至福の時間なのです。分かるかなわかんないだろうな。俺だって地デジのバラエテーなんか見ねえよ。BSとNHKしか。
    • good
    • 0

aminjrさんと同じく私も1人暮らしする時に


母が「お母さんが育ててる花を1つ持って行け」と言われて
ベランダで水やりしてました。
不思議な感覚がありました。
水やりしてると自分の汚れた気持ちが
水に移ってその水を花に与えると
花が汚れた気持ちを浄化してる
そんな不思議な感覚でいつしか園芸に興味がわきました。
バラに興味無かったですが妻が「バラを庭に植えて欲しい」
と言うのでバラを育てたらバラにハマってしまいましたよ
    • good
    • 0

老後にやりたい人気の趣味は


1位 ガーデニング
2位 陶芸でした。

健康の為にスポーツジム通いとか
自分の時間を愛するなら読書とか
人生経験多いお父様だから地域のボランティア活動とか
    • good
    • 0

なんというか、修行僧のようなお父さんですね?。


バラエティーを見てイライラ…なんだかわかりますよ。
すごく真面目な方で、自分の時間をすごく大事にしたいんでしょうね。

でもたしかに、定年後になるとそれが仇になってしまうのはあります。
今度は本当に孤独になってしまうので(家族がいても)趣味はあったほうがいいでしょう。
パチンコとか、一人で出来るギャンブルには行きやすいので、これは良くないですよね。

ジョギングとか良いんじゃないでしょうか。
それで市民マラソンとかの短い距離のレースに出るとかね。
ウォーキングも良いのですけど、あれは競技というか数値にならないので、結果がよく見えないというのがあり、一人だと続けづらいところがあります。
その点、マラソンは大会なので、ちゃんとタイムが出ます。
タイムが良くなると嬉しいので、また頑張ります。
マラソンは「自分自身との戦い」というか、挑戦なので、他人よりもっと早くというのは二の次なところが良いのです。

たんたんと、かつ、刺激的、というのが続けるコツですね。
    • good
    • 0

いざ定年後になったらご自分で考えますよ。


そういう真面目な人は健康のために運動したり、家庭菜園やったりが向きそうです。
でも今はまだ必要を感じてないからやりません。
私も50過ぎですけど、今どきは定年後をどう過ごすかと言うのが大真面目な課題ですから。
ただ無為に過ごすことこそ性に合わないお父さんだと思いますから大丈夫。
その時がくれば動きます。
    • good
    • 0

趣味が掃除と洗車


立派な趣味だと思いますが掃除と洗車は直ぐに終わちゃうので
すぐイライラする
そこが困ってると言う事ですよね
バラエティを見るといらいらする。お笑いは嫌いなんですね。
ニュースをたまに見る。情報や話は好きなんですね。
社交的では無いのでしょうか?
自分の時間が大好きみたいな感じですね。
これがヒントでは無いでしょうか?
一人で出来そうな何か?
父に趣味を作ってあげたい
焦ってもめぐり会わせは来ないのでは?
熟す時が必ず来ますよ
peiron19さんが焦ったらお父さんに以心伝心しちゃってる
だからお父さんは余計に何して良いか分からなくなる。
何かしたいな?と思われてるなら
その気持ちを大切にお父様の気持ちに添ってあげてください。
何がしたいか、それはお父様の心の中にある。
お父様も気づいていない?なんとなく感じてる?
何かのきっかけで趣味になる事もございます。
「曇り空必ず向こうは青い空」
同じ事が永遠に続く事なんて無いんですよ。
    • good
    • 0

趣味をもつのはよいのはわかっても、


なかなかチャンスやタイミングが難しい。

趣味が掃除と洗車なら、
退職後はこれを仕事にして、
お金も稼ぐ、一石二鳥にしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!