
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
三角形の三辺をそれぞれ a, b, c, 面積を S, 外接円の半径を R とします。
s = (a + b + c)/2 としたとき、S^2 = s(s-a)(s-b)(s-c) … ヘロンの公式
S^2 は S の 2 乗を意味します。右辺のルートをうまく表現できなかったので、こちらの表記としました。
一方 S=abc/4R (分母が 4R) ですから、三辺の長さが分かっていれば外接円の半径も計算できます。
「外心 O までの長さ」ということですが、「どこからの」の部分がありませんでしたので、外接円の半径 R と解釈しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
- 数学 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108 5 2022/10/20 15:00
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- 高校 数学Aの組み合わせの問題で、正八角形と一辺あるいは二辺を共有する三角形の個数を求めよ、という問題のや 2 2023/04/02 17:23
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 三角関数と分数関数について 2 2022/08/10 22:39
- 数学 数1余弦定理 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の 5 2022/11/24 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報