dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと気になったのですが、例えばイオンやルミネのような大型商業施設に入っているテナント店舗は、どの程度の裁量が与えられているのでしょうか?

例えば、ポイントカードの発行やPOPの作成、お店作りなど、その運営会社のYes/Noがあってからでないとできなかったりするのでしょうか??

A 回答 (2件)

以前商業施設に勤務していた者です。



>ポイントカードの発行やPOPの作成、お店作りなど、その運営会社のYes/Noがあってからでないとできなかったりするのでしょうか??

ポイントカードについては基本ディベロッパー(運営会社)はノータッチというところが多いと思います。特にチェーン店のテナントであれば店独自のポイントカードを使うななどとは言えないでしょう。
POPについても館内のガイドラインに沿っていれば別に店が独自に作って構わないです。ただ、POPの書き方や付け方が悪いと店に指導を行う場合があります。
その他に、テナント独自のイベントを行うというときにはディベロッパーの許可が必要です。館内の安全確保などが目的です。例えばイベントを行うためにモールの通路をふさいだりしては困るということです。

残る店づくりというのが何を指しているのかはわかりませんが、内装を変えるということについてはディベロッパーの許可が必要です。
一つは防災上の問題です。店内は火災発生時に店内にいる人が安全に避難できるよう図面上で計算されています。そのため、什器の移動などの簡易な改装なら構いませんが、内装そのものをいじるようなことを勝手にされては困ります。
もう一つは商業施設はコンセプトに基づいて設計されており、そのコンセプトを無視した店を作られては困るということです。館内イメージを統一したものにするためには、設計の段階でディベロッパーが関与している必要がありますし、それは開業後も変わらないということです。

結論としては、日常的な営業活動についてはディベロッパーの許可までは不要なことが多い(とはいえ相談、連絡をしてくださいというところが多いと思います)が、日常的な範囲を超えた開発行為などについては許可が必須になります。
    • good
    • 1

基本的には親会社の承諾がないと(テナントもとですね)


なにもできないです
責任取れないですから

なので個人店舗ってほぼ入っていないのは
親会社とテナント親会社が話し合いをして取り決めをするので
働いている人は楽と言えば楽ですよ

POPとかはエリアマネージャーとかの了解でOKの事が多いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!